第41回午前第29問の類似問題

第51回午前:第18問

右外側肺底区の痰に対する体位排痰法(体位ドレナージ)で最も適切な体位はどれか。 

51_0_18

1: 腹臥位

2: 45度前方へ傾けた側臥位

3: 背臥位

4: 側臥位

5: 45度後方へ傾けた側臥位

第38回午前:第36問

図の上肢装具の適応で誤っているのはどれか。  

38_0_36

第34回午前:第51問

下位頸髄損傷患者の呼吸理学療法で誤っているのはどれか。  

1: 体位排痰

2: 胸郭の徒手的振動

3: 胸郭の圧迫

4: 横隔膜の筋力増強

5: 肋間筋の筋力増強

第35回午前:第27問

右大腿切断者の訓練で誤っているのはどれか。  

35_0_27

第42回午前:第2問

ダニエルスらの徒手筋力テストの組合せで誤っているのはどれか。  

42_0_2

第44回午前:第22問

喘鳴をきたしている心不全の患者に適した体位はどれか。  

44_0_22

第40回午前:第20問

神経麻痺と装具との組合せで誤っているのはどれか。  

40_0_20

第41回午前:第22問

上腕義手の適合検査で誤っているのはどれか。  

41_0_22

第34回午前:第3問

関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。  

34_0_3

第47回午後:第19問

背面からみた肺区域の模式図を示す。斜線で示す肺区域に痰が貯留している場合の排痰体位として正しいのはどれか。 

47_1_19

1: 背臥位

2: 腹臥位

3: 右側臥位

4: 45度前方へ傾けた右側臥位

5: 45度後方へ傾けた右側臥位

第35回午後:第12問

髄節と支配筋との組合せで誤っているのはどれか。  

1: C3-胸鎖乳突筋

2: C4-横隔膜

3: C5-広背筋

4: C6-三角筋

5: C7-上腕三頭筋

第54回午前:第18問

図に示す排痰体位に対応する肺区域で正しいのはどれか。2つ選べ。 

54_0_18

1: 肺尖区(S1)

2: 後上葉区(S2)

3: 上-下葉区(S6)

4: 前肺底区(S8)

5: 後肺底区(S10)

第36回午前:第21問

牽引療法で誤っているのはどれか。  

36_0_21

第44回午前:第6問

動脈の触診部位で正しいのはどれか。  

44_0_6

第41回午前:第3問

ダニエルスらの顔面の筋力テストで誤っているのはどれか。  

41_0_3

第49回午前:第1問

関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。

49_0_1

第54回午前:第5問

関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。

54_0_5

第38回午前:第39問

腰痛患者の生活指導で誤っているのはどれか。  

38_0_39

第38回午前:第32問

大腿義足装着患者の動作で適切でないのはどれか。  

38_0_32

第42回午前:第3問

関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。  

42_0_3