免疫系に関与しないのはどれか。
1: 骨髄
2: 扁桃
3: 胸腺
4: 脾臓
5: 膵臓
組織の傷害による炎症反応で誤っているのはどれか。
1: ヒスタミンの放出
2: 毛細血管の拡張
3: 血管壁の透過性亢進
4: リンパ球の貪食
5: 結合組織による修復
腎臓の働きで誤っているのはどれか。
1: 血液の浸透圧の調節
2: 血液のpHの調節
3: 血漿組成の調節
4: 血中の有害物の除去
5: 免疫の調節
門脈に関係する静脈で誤っているのはどれか。 ア.上腸間膜静脈イ.左胃静脈ウ.脾静脈エ.腎静脈オ.総腸骨静脈
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
肝臓の機能で誤っているのはどれか。
1: 胆汁の生成
2: グリコーゲンの合成
3: グルカゴンの分泌
4: 蛋白質の合成
5: 血液の貯蔵
病原体と腫瘍発生との組合せで誤っているのはどれか。
1: A型肝炎ウイルス―――――肝細胞癌
2: Epstein Barrウイルス――――Burkittリンパ腫
3: HTLV-Ⅰ―――――――――成人T細胞白血病
4: ヒトパピローマウイルス ―― 子宮頸癌
5: ヘリコバクター・ピロリ菌――胃癌
神経内分泌に強く関与する臓器はどれか。
1: 下垂体前葉
2: 下垂体後葉
3: 甲状腺
4: 副腎皮質
5: 副腎髄質
喀血を生じる疾患で誤っているのはどれか。
1: 自然気胸
2: 気管支拡張症
3: 肺結核症
4: 原発性肺癌
5: 原発性肺高血圧症
副交感神経優位時の臓器とその働きとの組合せで誤っているのはどれか。
1: 眼-縮瞳
2: 心臓-心拍数減少
3: 肝臓-グリコーゲン分解
4: 膵臓-膵液分泌
5: 膀胱-排尿筋収縮
肝臓の機能で誤っているのはどれか。
1: グリコーゲンの合成
2: 尿素の合成
3: グルカゴンの分泌
4: 胆汁の分泌
5: 蛋白質の合成
下肢の深部静脈血栓症により塞栓をきたすことが最も多い臓器はどれか。
1: 脳
2: 肺
3: 肝 臓
4: 心 臓
5: 腎 臓
内分泌腺とその位置との組合せで誤っているのはどれか。
1: 上皮小体-甲状腺の前面
2: 下垂体-トルコ鞍上面
3: 松果体-間脳の背面
4: 副腎-腎臓の上面
5: 胸腺-胸骨の背面
誤っているのはどれか。
1: 骨軟化症の骨組織には類骨が残存する。
2: 甲状腺機能亢進性では病的骨折が起こる。
3: クッシング症候群では骨粗鬆症が起こる。
4: 関節リウマチではパンヌスが形成される。
5: 変形性関節症では関節縁に骨棘が形成される。
四肢血行障害と関係が深い疾患で誤っているのはどれか。
1: レイノー症候群
2: シェーグレン症候群
3: 胸郭出口症候群
4: 前脛骨区画症候群
5: フォルクマン拘縮
下大静脈に直接入る静脈で誤っているのはどれか。
1: 奇静脈
2: 肝静脈
3: 腰静脈
4: 腎静脈
5: 総腸骨静脈
誤っている組合せはどれか。
1: 内胚葉-肺
2: 内胚葉-腸管
3: 中胚葉-骨
4: 外胚葉-筋
5: 外胚葉-神経
誤っている組合せはどれか。
1: 内胚葉 - 腸管
2: 内胚葉 - 肺
3: 中胚葉 - 筋
4: 外胚葉 - 脳
5: 外胚葉 - 心臓
関節の慢性炎症で誤っているのはどれか。
1: 骨塩量の減少
2: 軟骨の変性
3: 組織内の好中球集積
4: 結合織の増殖
5: 血管の増生
動脈の触診部位で誤っているのはどれか。
1: 鎖骨下動脈
2: 上腕動脈
3: 橈骨動脈
4: 膝窩動脈
5: 足背動脈
肝臓とその脈管系について誤っているのはどれか。
1: 肝臓は胃の前壁と接する。
2: 肝右葉は左葉より大きい。
3: 肝横隔面上縁は第5肋骨の高さにある。
4: 肝静脈は下大静脈に連なる。
5: 肝臓へ酸素を供給する血管は門脈である。