Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

整形外科

20問表示中
広告
8
理学療法士実地問題 - 第45回 午後
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
25歳の男性。野球の試合で走塁中に大腿後面に違和感と痛みとを生じた。近くの整形外科を受診したところ、大腿部エックス線写真では骨折を認めなかった。物理療法で適切なのはどれか  
1
交代浴
2
極超短波
3
アイシング
4
ホットパック
5
パラフィン浴
17
理学療法士実地問題 - 第45回 午後
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
21歳の男性。右上腕骨骨折。図に示す領域の知覚が脱失し、運動麻痺がみられる。装着するスプリントで適切なのはどれか。 
0hMti2XBSsDrsCwR3cLkH
1
フレクサーヒンジ・スプリント
2
Bennett型長対立スプリント
3
Thomasスプリント
4
ナックルベンダー
5
短対立スプリント
20
理学療法士実地問題 - 第45回 午後
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
44歳の患者。両上肢と体幹とに図のようなⅡ度の熱傷がある。受傷後3日目に保持すべき肢位で正しいのはどれか。 
kCm-pc51hquIYyWaptwDx
1
頸部:中間位
2
肩関節:外転位
3
右前腕:回内位
4
体幹:軽度屈曲位
5
膝関節:軽度屈曲位
27
理学療法士専門問題 - 第45回 午後
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
Williams体操に含まれているのはどれか。2つ選べ。  
1
頭位挙上訓練
2
腹筋強化訓練
3
背筋伸張訓練
4
骨盤前傾訓練
5
股関節伸展筋伸張訓練
28
理学療法士専門問題 - 第45回 午後
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
末梢神経障害における症状で正しい組合せはどれか。2つ選べ。  
1
顔面神経 ── 開眼障害
2
副神経 ── 肩甲骨下制障害
3
橈骨神経 ── 前腕回外障害
4
閉鎖神経 ── 股関節内転障害
5
脛骨神経 ── 足関節背屈障害
広告
33
理学療法士専門問題 - 第45回 午後
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
Bell麻痺の理学療法で正しいのはどれか。  
1
前頭筋には行わない。
2
顔面の感覚再教育を行う。
3
咬筋の筋力増強を中心に行う。
4
舌運動の非対称性を改善する。
5
Synkinesis(随伴運動)を抑制する。
11
理学療法士実地問題 - 第44回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
37歳の男性。サッカー中に右踵の上を蹴られたような感じとともに疼痛が出現し、片脚起立が不能となった。下腿後面の遠位部に疼痛と腫脹とを認める。右下腿部のMRIを示す。この病態で陽性になる徴候はどれか。 
VN8aBNBmcRwuFiaTB_hfG
1
Apleyテスト
2
Lasègueテスト
3
Lachmanテスト
4
Thompsonテスト
5
McMurrayテスト
12
理学療法士実地問題 - 第44回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
74歳の女性。5年前から左膝痛が出現し、徐々に増悪して歩行が困難となったため左膝の手術を受けた。術前と術後のエックス線写真を示す。術前の所見で認められるのはどれか。2つ選べ。 
ZvA5yiebeSWCt0pWDUXp_
1
骨棘形成
2
骨融解像
3
外反膝変形
4
特発性骨壊死
5
関節裂隙の狭小化
13
理学療法士実地問題 - 第44回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
74歳の女性。5年前から左膝痛が出現し、徐々に増悪して歩行が困難となったため左膝の手術を受けた。術前と術後のエックス線写真を示す。術後の理学療法で適切でないのはどれか。 
1J-pZbtLfxpG8MUj9v0Bv
1
術後2日目から大腿四頭筋のセッティングを行う。
2
術後3日目から膝関節の可動域訓練を行う。
3
術後7日目から足関節の自動運動を行う。
4
術後10日目から荷重歩行訓練を行う。
5
退院後も屋外で杖を使用する。
14
理学療法士実地問題 - 第44回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
70歳の女性。左変形性膝関節症に対する人工関節置換術後2週経過時、手術側下肢に深部静脈血栓症が発症した。理学療法で適切なのはどれか。2つ選べ。  
1
右膝関節の自動屈伸訓練
2
左膝関節の他動屈伸訓練
3
両足関節の自動底背屈訓練
4
右大腿四頭筋の等張性収縮訓練
5
左下肢伸展位挙上訓練(SLR訓練)
広告
15
理学療法士実地問題 - 第44回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
70歳の女性。左変形性膝関節症に対する人工関節置換術後2週経過時、手術側下肢に深部静脈血栓症が発症した。その後、深部静脈血栓症は治癒したが、手術側の膝に屈曲拘縮と疼痛とがある。物理療法で適切でないのはどれか。  
1
赤外線
2
超音波
3
渦流浴
4
超短波
5
ホットパック
28
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
12歳の女児。ミニバスケットボールの練習を始めてから、右膝のやや遠位部に疼痛と腫脹とが出現したため来院した。症状は運動後に悪化し、安静で軽快する。エックス線写真を示す。認められるのはどれか。 
OvPs7iPcnCiUxiX0SgKMd
1
大腿骨遠位骨幹端部の骨膜反応
2
大腿骨顆部の骨硬化
3
膝蓋骨の骨棘形成
4
脛骨顆間隆起の尖鋭化
5
脛骨粗面部骨端の不整
29
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
12歳の女児。ミニバスケットボールの練習を始めてから、右膝のやや遠位部に疼痛と腫脹とが出現したため来院した。症状は運動後に悪化し、安静で軽快する。エックス線写真を示す。この患者の理学療法で適切でないのはどれか 
OtomKkuF4G7UPVJf-hlJk
1
膝サポーターの装着
2
大腿四頭筋のストレッチ
3
疼痛部のアイスマッサージ
4
スクワットによる下肢筋力訓練
5
ハムストリングスのストレッチ
36
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
変形性膝関節症で人工膝関節置換術後6週経過。膝関節屈曲拘縮と運動痛とがある。物理療法で適切でないのはどれか。  
pBlqbn5HJnHK4Az9Z9Ug_
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
40
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
右変形性股関節症で人工股関節置換術を受けている。この患者に対する指導で適切なのはどれか。2つ選べ。  
qCQh1j9tYHAOCrm44CTuI
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
54
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
外傷と固定肢位との組合せで正しいのはどれか。  
1
脊椎圧迫骨折 − 脊柱屈曲位
2
膝蓋骨脱臼 − 膝関節屈曲位
3
アキレス腱断裂 − 足関節底屈位
4
足関節内果骨折 − 足関節背屈位
5
腓骨筋腱脱臼 − 足部回内位
55
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
スポーツ外傷と強化すべき筋との組合せで誤っているのはどれか。  
1
肩関節前方脱臼 − 肩関節内旋筋
2
肘関節内側側副靭帯損傷 − 手関節屈筋
3
膝関節後十字靭帯損傷 − ハムストリングス
4
反復性膝蓋骨脱臼 − 大腿四頭筋
5
前距腓靭帯損傷 − 腓骨筋
56
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
脛骨骨折後の尖足拘縮で短縮を起こしやすい筋はどれか。2つ選べ。  
1
前脛骨筋
2
長指伸筋
3
後脛骨筋
4
長母指伸筋
5
長母指屈筋
57
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
関節リウマチの薬物療法の目的はどれか。2つ選べ。  
1
炎症の鎮静
2
筋力の保持
3
変形の改善
4
骨破壊の予防
5
関節可動域の改善
58
理学療法士専門問題 - 第44回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
熱傷部位と拘縮予防肢位との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
前頸部 − 頸部屈曲位
2
腋窩部 − 肩関節外転位
3
手背部 − MP関節屈曲位
4
大腿後面 − 膝関節屈曲位
5
足関節部 − 足関節底屈位
広告