理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
整形外科
20問表示中
広告
4
理学療法士実地問題 -
第60回 午前
重要度:標準
54歳の女性。手内筋が萎縮し、環指と小指はMP関節が過伸展し、PIP関節・DIP関節が屈曲している。また、環指と小指のしびれの訴えがある。薬物療法と装具療法が開始された。この患者が使用する装具で適切なのはどれか。
1
短対立装具
2
ナックルベンダー
3
バディスプリント
4
逆ナックルベンダー
5
コックアップ・スプリント
2
理学療法士実地問題 -
第60回 午後
重要度:標準
36歳の男性。手にバスケットボールが当たって受傷した。来院時の手指の写真 と単純エックス線写真 を別に示す。考えられるのはどれか。
1
Bennett骨折
2
Heberden結節
3
槌指
4
ばね指
5
ボクサー骨折
3
理学療法士実地問題 -
第60回 午後
重要度:標準
67歳の男性。右利き。灯油による引火で右前腕以遠にⅢ度の熱傷を受傷した。救命救急センターに搬送され、壊死組織のデブリドマンを施行され、植皮術が行われた。術後3日目にベッドサイドで作業療法を開始した。この時点での受傷手への対応で正しいのはどれか。
1
抵抗運動
2
安静時の挙上
3
動的スプリント製作
4
他動関節可動域訓練
5
弾性包帯による圧迫療法
4
理学療法士実地問題 -
第60回 午後
重要度:低
21歳の女性。先天性の右上肢欠損。上肢の写真 を別に示す。起こり得る2次性の障害で最もみられるのはどれか。
1
幻肢痛
2
神経腫
3
側弯症
4
断端浮腫
5
骨断端の過成長
5
理学療法士実地問題 -
第60回 午後
重要度:重要
69歳の女性。関節リウマチ。45歳で診断を受けて投薬治療が開始された。SteinbrockerのステージⅢ、クラス2。両手指は軽度尺側偏位で動揺性を認めるが痛みはない。右小指にはスワンネック変形を認める。評価時には「日常生活でしっかり手を使うようにしないと関節の変形が進む」と認識していた。作業療法で最も優先順位が高いのはどれか。
1
関節保護指導
2
上肢等張性筋力訓練
3
午前中の家事実施を指導
4
柔らかいマットレスの導入
5
右小指のリングスプリントの製作
広告
1
理学療法士実地問題 -
第59回 午前
重要度:標準
60歳の男性。作業中に転倒し、左手をついて受傷した。単純エックス線写真 を別に示す。診断はどれか。
1
Barton骨折
2
Bennett骨折
3
Boxer's骨折
4
Colles骨折
5
Roland骨折
11
理学療法士実地問題 -
第59回 午前
重要度:低
62歳の男性。畑で野焼き中に熱傷になったため救急車で搬入された。搬入時の両下肢の熱傷部位 を別に示す。全身の熱傷面積は35%である。熱傷で正しいのはどれか。
1
疼痛評価が必要である。
2
熱傷深度はⅠ度である。
3
全身症状の観察は必要ない。
4
気道熱傷は予後因子ではない。
5
熱傷面積は予後因子ではない。
36
理学療法士専門問題 -
第59回 午前
重要度:標準
関節リウマチ患者の日常生活の評価に用いられるのはどれか。
1
Larsen分類
2
Lansbury指数
3
Steinbrockerのクラス分類
4
DAS 28〈disease activity score 28〉
5
AIMS〈Arthritis Impact Measurement Scale〉
13
理学療法士実地問題 -
第59回 午後
重要度:重要
56歳の女性。4年前に関節リウマチと診断された。Steinbrockerのステージ3、クラス3。趣味は料理、手芸および絵画で活動への意欲は高い。両肩関節と両股関節の可動域制限は著明であり、起き上がりが困難である。後頸部と両膝の痛みを訴えている。作業療法で適切なのはどれか。
1
趣味活動の絵画は中止する。
2
柔らかいマットレスの導入を勧める。
3
高さのある枕を使用するように勧める。
4
等張性収縮を利用した上肢の筋力維持を図る。
5
料理の際は座面の高い椅子を使用するように勧める。
2
理学療法士実地問題 -
第58回 午前
重要度:標準
80歳の女性。右変形性股関節症に対し人工股関節置換術(後方アプローチ)が施行された。現在、術後2週が経過し、患肢全荷重が許可されている。この患者に対するADL指導として最も適切なのはどれか。
1
割り座で靴下をはく。
2
椅子座位で床の物を拾う。
3
床の上で体育座りをする。
4
椅子座位で右下肢を上にして足を組む。
5
階段を降りるときは右足を先に下ろす。
広告
31
理学療法士専門問題 -
第58回 午前
重要度:標準
慢性疼痛を有する患者のリハビリテーション治療で最も適切なのはどれか。
1
運動療法は推奨されない。
2
慢性腰痛では安静を指示する。
3
認知行動療法の導入は有効である。
4
患部への積極的なマッサージを行う。
5
疼痛が軽度であればADL訓練は必要ない。
37
理学療法士専門問題 -
第58回 午前
重要度:重要
関節リウマチ患者の日常生活の評価に用いられるのはどれか。
1
DAS 28
2
Larsen分類
3
Lansbury指数
4
SteinbrockerのClass分類
5
AIMS〈Arthritis Impact Measurement Scale〉
6
理学療法士実地問題 -
第58回 午後
重要度:標準
手指動作の発達で最も難易度が高いのはどれか。
1
2
3
4
5
21
理学療法士専門問題 -
第58回 午後
重要度:標準
洗顔ができない単関節の障害における関節運動と可動域制限の組合せで正しいのはどれか。ただし、自助具は使用しないものとする。
1
肩関節屈曲 40°
2
肩関節内旋 60°
3
肘関節屈曲 50°
4
前腕回外 60°
5
手関節背屈 10°
8
理学療法士実地問題 -
第57回 午前
重要度:標準
52歳の女性。踏み台から転落して左踵骨骨折を受傷し、手術が行われた。術後翌日の単純エックス線写真を示す。この患者に対する運動療法で正しいのはどれか。
1
術後翌日から距腿関節の可動域練習を行う。
2
術後翌日から膝関節の可動域練習を行う。
3
術後翌日から部分荷重を始める。
4
術後1週から外固定内での距踵関節の等尺性運動を行う。
5
術後2週からMP関節の可動域練習を行う。
広告
13
理学療法士実地問題 -
第57回 午前
重要度:重要
76歳の女性。脛骨高原骨折。転倒して受傷し、人工骨を用いた手術を施行された。術後のエックス線写真を示す。術後の理学療法で正しいのはどれか。
1
術後翌日から極超短波治療を行う。
2
術後翌日から足関節自動運動を行う。
3
術後翌日から膝関節伸展の等張性筋力増強練習を行う。
4
術後2週からCPMを行う。
5
術後2週から全荷重歩行を行う。
14
理学療法士実地問題 -
第57回 午前
重要度:低
13歳の男子。7歳から野球を始め、中学生から投手となった。投球動作中に右肘に痛みを感じるようになり、病院を受診した。理学療法評価時、肘関節の外反ストレステストを実施したところ、肘関節の内側に疼痛が誘発された。痛みが出現する動作はどれか。
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
31
理学療法士専門問題 -
第57回 午前
重要度:重要
右大腿骨頭すべり症によりDrehmann〈ドレーマン〉徴候陽性の場合、背臥位で右下肢を他動的に屈曲したときに生ずる関節運動で正しいのはどれか。
1
左股関節が屈曲・外旋する。
2
左股関節が内転・外旋する。
3
右股関節が外転・外旋する。
4
右股関節が外転・内旋する。
5
右股関節が内転・内旋する。
32
理学療法士専門問題 -
第57回 午前
重要度:標準
上腕骨骨幹部骨折で最も合併しやすい神経障害はどれか。
1
腋窩神経
2
筋皮神経
3
尺骨神経
4
正中神経
5
橈骨神経
39
理学療法士専門問題 -
第57回 午前
重要度:重要
環椎骨折(Jefferson骨折)に対する運動療法で正しいのはどれか。
1
頸椎の可動性が得られてから頸椎周囲筋の等張性筋力増強練習を行う。
2
頸椎の関節可動域運動は他動運動から開始する。
3
骨癒合が得られてから歩行練習を開始する。
4
骨癒合が得られるまで体幹筋力運動は行わない。
5
受傷直後から装具は使用せず立位練習を行う。
広告