Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

整形外科

20問表示中
広告
74
理学療法士専門問題 - 第39回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
鏡視下半月板縫合術後2週目の理学療法で適切でないのはどれか。  
1
120°屈曲までの膝関節可動域訓練
2
大腿四頭筋等尺性運動
3
弾性バンドでハムストリングス強化
4
膝装具使用
5
T字杖歩行
75
理学療法士専門問題 - 第39回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
変形性膝関節症の理学療法で適切でないのはどれか。  
1
下肢伸展挙上訓練
2
スクワット
3
膝関節への温熱療法
4
楔状足底板
5
膝関節サポーター
76
理学療法士専門問題 - 第39回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
疾患と術後理学療法との組合せで誤っているのはどれか。  
1
頸椎椎間板ヘルニア-頸椎モビライゼーション
2
反復性肩関節前方脱臼-肩甲下筋ストレッチング
3
肘部管症候群-手内筋筋力強化
4
コーレス骨折-自己他動的手関節伸展運動
5
上腕骨頸部(近位部)骨折-コッドマン体操
93
理学療法士専門問題 - 第39回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
末梢神経麻痺とスプリントとの組合せで正しいのはどれか。  
1
尺骨神経麻痺-トーマス・スプリント
2
尺骨神経麻痺-ナックルベンダー
3
正中神経麻痺-パンケーキ・スプリント
4
正中神経麻痺-オッペンハイマー型装具
5
橈骨神経麻痺-短対立装具
7
理学療法士実地問題 - 第38回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
図に示す手の症候のうち、尺骨神経損傷を示すのはどれか。(右手が患側)  
2fR2fKjoL5x1JEgjf7VzN
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
18
理学療法士実地問題 - 第38回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
前十字靱帯の中等度損傷に対する初期の筋力増強訓練で最も適切なのはどれか。  
6OCHv9sMkjqNp9M-9EfsJ
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
21
理学療法士専門問題 - 第38回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
腰痛症の運動療法で適切でないのはどれか。  
viGwncTLMGm3pzghY-LjV
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
30
理学療法士専門問題 - 第38回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
40歳の男性。右橈骨神経麻痺で長橈側手根伸筋の徒手筋力テストは1(Trace)。EMGバイオフィードバック療法で誤っているのはどれか。  
1
治療法の原理を十分説明する。
2
静かな室内で実施する。
3
前腕肢位を中間位で行う。
4
記録電極を前腕尺側に設置する。
5
筋電波形の閾値設定は細かく調節する。
39
理学療法士専門問題 - 第38回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
腰痛患者の生活指導で誤っているのはどれか。  
3PmDzwwdk032DHSYj_0kY
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
52
理学療法士専門問題 - 第38回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
慢性関節リウマチの足部の変形で起こりにくいのはどれか。  
1
外反母指
2
槌指変形
3
扁平足
4
凹足変形
5
踵骨の外反変形
広告
63
理学療法士専門問題 - 第38回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
人工股関節の術後理学療法で誤っているのはどれか。  
1
脱臼予防について指導する。
2
足関節の底・背屈運動を行う。
3
プーリーを利用して股関節屈曲・内転運動を行う。
4
中殿筋を中心に筋力強化を行う。
5
セメントを使用した場合、早期に歩行訓練を開始する。
64
理学療法士専門問題 - 第38回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
ウイリアムス体操で誤っているのはどれか。  
1
骨盤の前傾
2
大殿筋の強化
3
腹直筋の強化
4
椎間関節の開大
5
股関節屈筋群の伸張
72
理学療法士専門問題 - 第38回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
変形性膝関節症の理学療法で誤っているのはどれか。  
1
低い椅子からの立ち上がり訓練
2
疼痛に対する温熱療法
3
下肢伸展挙上訓練
4
膝内反変形に対する外側楔状足底板
5
水中歩行訓練
78
理学療法士専門問題 - 第38回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
スポーツ傷害と理学療法との組合せで誤っているのはどれか。  
1
膝蓋軟骨軟化症-膝屈曲位での大腿四頭筋強化
2
ハムストリングス断裂予防-ストレッチング
3
脛骨疲労骨折-PTB免荷装具
4
野球肩-PNF
5
テニス肘-アイスマッサージ
9
理学療法士実地問題 - 第37回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
56歳の女性。慢性関節リウマチで図のような手の変形をきたしている。最も適切なのはどれか。 
iKa_bZWWDwHjHghUmsCaH
1
MP関節尺側偏位
2
MP関節背側亜脱臼
3
ムチランス変形
4
Z変形
5
手関節強直
広告
10
理学療法士実地問題 - 第37回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
56歳の女性。慢性関節リウマチで図のような手の変形をきたしている。ADL指導で正しいのはどれか。 
Cbe6KYQQBBipA-bDzmttR
1
T字杖を用いる。
2
コックアップスプリントを用いる。
3
握力強化のためにビンのフタを開ける。
4
マジックハンド型リーチャーを使う。
5
ボタンエイドを使う。
17
理学療法士実地問題 - 第37回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
前十字靭帯損傷患者の運動療法で適切でないのはどれか。  
nlPVsIfeuJCdSiR-351nU
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
26
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
熱傷後の変形拘縮の予防で誤っているのはどれか。2つ選べ。  
1
前頸部の熱傷では背臥位で後頭部に枕を使用する。
2
腋窩部の熱傷では肩関節外転装具を使用する。
3
肘関節前面の熱傷では伸展装具を使用する。
4
膝関節前面の熱傷では膝窩部に枕を入れる。
5
足関節背面の熱傷では足関節0° の装具を使用する。
28
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
65歳の女性。右変形性股関節症に対する人工股関節置換術後6週経過。股関節深部の温熱効果に適した物理療法機器はどれか。  
M5sOXvcDIzVFZ9uUopR8w
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
34
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
75歳の女性。変形性股関節症に対する人工関節全置換術後2週経過。この時期のADL指導で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.寝返りイ.座位保持ウ.足の爪切りエ.靴下着脱オ.T字杖歩行  
1
2
3
4
5
広告