Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

整形外科

20問表示中
広告
38
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
60歳の独居女性。慢性関節リウマチを発症し15年経過。両股関節は人工関節置換術を行っているが屋内歩行は自立している。手指の変形が著しく、関節痛が強い。在宅における日常生活・環境整備の指導で適切でないのはどれか。  
1
ドアノブ用自助具を利用する。
2
居室の段差を解消する。
3
自動洗浄便座を設置する。
4
買い物に電動車椅子を利用する。
5
浴室にリフターを設置する。
65
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
活動期の関節リウマチに対する理学療法で適切でないのはどれか。  
1
局所の安静
2
保持装具の使用
3
ADL指導
4
等尺性収縮による筋力維持
5
極超短波療法
67
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
変形性膝関節症の理学療法で誤っているのはどれか。  
1
関節痛の軽減のため温熱療法を行う。
2
膝内側痛の軽減のため靴に内側ウェッジを作製する。
3
大腿四頭筋の筋力増強訓練を行う。
4
屈曲拘縮軽減のためハムストリングスの伸張を行う。
5
関節の荷重軽減のため杖を使用する。
69
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
骨関節疾患と治療との組合せで誤っているのはどれか。  
1
頸椎症-頸部筋の等尺性運動
2
化膿性脊椎炎-超音波療法
3
肩関節周囲炎-コッドマン体操
4
変形性股関節症-部分免荷歩行
5
先天性股関節脱臼-牽引療法
70
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
肩手症候群で誤っているのはどれか。  
1
初期には腫脹を伴う。
2
灼熱性疼痛を伴う。
3
感覚障害は重度である。
4
晩期には関節拘縮は重度となる。
5
晩期には骨萎縮を伴う。
広告
81
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
熱傷の理学療法で誤っているのはどれか。  
1
植皮術直後から関節可動域訓練を行う。
2
温浴時に関節可動域訓練を併用する。
3
ゆっくりした持続的な皮膚の伸張を一日数回行う。
4
初期の安静肢位として高齢者では肩関節外転・外旋位をとらせる。
5
スプリントの圧迫によってケロイド形成を抑制する。
82
理学療法士専門問題 - 第37回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
後十字靭帯損傷の理学療法で正しいのはどれか。  
1
脛骨が大腿骨に対して前方にずれるのを注意する。
2
術後から膝関節伸展位でギプス固定する。
3
術直後から膝関節屈筋群を強化する。
4
大腿四頭筋の筋力強化を行う。
5
部分荷重は術後8週以降に開始する。
13
理学療法士実地問題 - 第36回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
両側の変形性膝関節症で軽度の膝伸展可動域制限があり、Mikulicz 線が膝関節中心の内側に偏位している。運動療法で適切でないのはどれか。  
4uAG7tOLv0-BQPRHaXQsA
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
30
理学療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
70歳の男性。変形性膝関節症に対する人工関節全置換術後6週経過。全荷重歩行可能。日常生活の指導で誤っているのはどれか。2つ選べ。 ア.和式トイレ動作イ.あぐら座位ウ.シャワー椅子座位エ.T字杖歩行訓練オ.固定自転車こぎ  
1
2
3
4
5
32
理学療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
55歳の女性。若年時から跛行がある。ここ数年で右股関節痛が増悪し来院した。運動麻痺、感覚障害はなく、整形外科的手術の既往もない。背臥位、膝屈曲位で図のような肢位がみられた。異常がみられない評価項目はどれか。 
bD7bJ40x4sScFsGpTtFIv
1
股関節の関節可動域
2
棘果長
3
下肢の徒手筋力テスト
4
下肢深部腱反射
5
大腿周径
広告
60
理学療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
骨折の理学療法で誤っているのはどれか。  
1
難治性遷延性治癒骨折では骨電気刺激療法が行われる。
2
コーレス骨折では浮腫の予防が重要である。
3
膝蓋骨骨折ではハムストリングスの強化に重点をおく。
4
下腿骨骨幹部骨折ではPTBギプスによって早期歩行が可能である。
5
踵骨骨折では早期自動運動が重要である。
62
理学療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
慢性腰痛症に対する理学療法で適切でないのはどれか。  
1
運動療法前にホットパックを行う。
2
間欠的骨盤牽引は局所のマッサージ効果がある。
3
腰痛体操はストレッチングと腹筋運動とからなる。
4
背臥位では膝および股関節を屈曲させ骨盤を前傾させる。
5
物を持ち上げるときは膝関節を十分屈曲して行うように指導する。
63
理学療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:標準
科目:
大分類: 整形外科
コッドマン体操について誤っているのはどれか。  
1
アイロン体操とも呼ばれる。
2
棘下筋に負担のかからない挙上位が可能である。
3
重さによって肩関節周囲組織へ牽引を加える。
4
烏口肩峰アーチ下での上腕骨大結節のスムーズな運動が可能である。
5
関節可動域制限の改善を目的とする。
73
理学療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
末梢神経損傷による運動障害で誤っている組合せはどれか。  
1
副神経-肩甲骨の挙上
2
腋窩神経-肩関節の外転
3
橈骨神経-母指の対立
4
閉鎖神経-股関節の内転
5
総腓骨神経-足関節の背屈
89
理学療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
慢性関節リウマチ患者の日常生活の指導で誤っているのはどれか。  
1
片手なべ
2
ボタンエイド
3
レバー式水道栓
4
洋式便座の補高
5
自動洗浄便座
広告
91
理学療法士専門問題 - 第36回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
人工股関節全置換術患者の日常生活で制限が大きいのはどれか。  
1
階段昇降
2
歩 行
3
洗 体
4
靴下の着脱
5
車の運転
13
理学療法士実地問題 - 第35回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
70歳の女性。変形性股関節症に対する左人工股関節全置換(骨セメント使用)後3週経過。全荷重歩行可能。ADLの指導で適切でないのはどれか。  
1
手すりを用いた階段昇降
2
洋式トイレ動作
3
シャワーチェアを用いた入浴
4
ソックスエイドを用いた靴下はき
5
あぐら座位
14
理学療法士実地問題 - 第35回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
75歳の男性。変形性膝関節症で図のような手術を受けた。術後理学療法で誤っているのはどれか。2つ選べ。ア.術後1日:大腿四頭筋の等尺性収縮運動イ.術後2~3日:膝関節の他動的関節可動域訓練ウ.術後1週:平行棒内で患側1/2部分体重負荷エ.術後3週:下肢伸展挙上による筋力増強オ.術後6週:松葉杖を用いた平地歩行  
xklqbCg3OPPn1wEuki7YJ
1
2
3
4
5
15
理学療法士実地問題 - 第35回 午前
重要度:最重要
科目:
大分類: 整形外科
25歳の男性。膝前十字靭帯脛骨付着部の剥離に対し、図のような縫合術を実施した。術後1/2部分荷重時期における理学療法で適切でないのはどれか。  
OHJVncODoUfgYeFru4bh4
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
16
理学療法士実地問題 - 第35回 午前
重要度:重要
科目:
大分類: 整形外科
70歳の女性。慢性関節リウマチ。スタインブロッカーの機能障害分類クラスII。人工膝関節置換術後4週で歩行訓練中だが、同側の股関節深部の疼痛が強く訓練に支障をきたしている。疼痛軽減に適切な機器はどれか。  
4r8OCwlq5YJnM8uQ1ZgB_
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告