理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
解剖学(その他)
20問表示中
広告
55
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午前
重要度:重要
食道で正しいのはどれか。
1
長さは約35cmである。
2
甲状軟骨下縁から始まる。
3
生理的狭窄部は4か所ある。
4
左主気管支により圧迫される。
5
下部の60%は横紋筋からなる。
57
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午前
重要度:最重要
視覚器で正しいのはどれか。
1
杆体は色を感知する。
2
網膜の黄斑には錐体が多い。
3
角膜には神経は分布していない。
4
網膜の中心窩は視野に盲点を生じる。
5
硝子体は屈折率の変化により焦点距離を調整する。
58
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午前
重要度:最重要
動脈とその触診部位の組合せで誤っているのはどれか。
1
内頸動脈 鎖骨内側1/3
2
上腕動脈 上腕二頭筋腱内側
3
橈骨動脈 橈側手根屈筋腱外側
4
大腿動脈 上前腸骨棘と恥骨結節を結ぶ中点
5
足背動脈 長母指伸筋腱外側
60
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午前
重要度:重要
被殻の支配動脈を分枝するのはどれか。
1
前大脳動脈
2
中大脳動脈
3
後大脳動脈
4
脳底動脈
5
椎骨動脈
82
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午前
重要度:標準
取り組みが始まった時期の年代順で正しいのはどれか。①国際障害者年、②ノーマライゼーション、③自立生活運動〈IL運動〉
1
①→②→③
2
①→③→②
3
②→①→③
4
②→③→①
5
③→①→②
広告
54
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午後
重要度:重要
胃で正しいのはどれか。
1
幽門には弁がある。
2
胃底は噴門より下部にある。
3
噴門は第1腰椎レベルにある。
4
幽門は第11胸椎レベルにある。
5
胃切痕は大弯の遠位1/3にある。
55
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午後
重要度:最重要
平衡聴覚器で正しいのはどれか。
1
蝸牛は内耳にある。
2
内リンパと外リンパは交通している。
3
耳管により内耳と咽頭は交通している。
4
骨半規管は2つの半規管で構成される。
5
鼓膜に付着している耳小骨はキヌタ骨である。
56
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午後
重要度:最重要
母指を橈側外転させた右手を図に示す。矢印の腱はどれか。2つ選べ。

1
短母指外転筋
2
短母指伸筋
3
長橈側手根伸筋
4
長母指外転筋
5
長母指伸筋
59
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午後
重要度:重要
内頸動脈の分枝はどれか。
1
顎動脈
2
眼動脈
3
舌動脈
4
顔面動脈
5
椎骨動脈
60
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第60回 午後
重要度:重要
門脈に流入する血管はどれか。
1
肝静脈
2
奇静脈
3
腎静脈
4
脾静脈
5
総腸骨静脈
広告
51
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第59回 午前
重要度:重要
外胚葉から発生するのはどれか。
1
筋
2
子宮
3
甲状腺
4
消化管
5
松果体
57
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第59回 午前
重要度:最重要
左右一対あるのはどれか。2つ選べ。
1
総頸動脈
2
椎骨動脈
3
脳底動脈
4
腕頭動脈
5
前交通動脈
58
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第59回 午前
重要度:重要
呼吸器で正しいのはどれか。
1
気管支は下気道に含まれる。
2
輪状軟骨は弾性軟骨である。
3
気管の長さは約20cmである。
4
咽頭の下端はC8の位置にある。
5
気管の延長線に対する分岐角度は左気管支より右気管支の方が大きい。
60
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第59回 午前
重要度:最重要
右上肢を右外側より見た図を別に示す。腕橈骨筋のすぐ尺側で矢印部を走行する筋はどれか。

1
示指伸筋
2
小指伸筋
3
総指伸筋
4
長橈側手根伸筋
5
長母指伸筋
82
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第59回 午前
重要度:標準
ADLで正しいのはどれか。
1
環境要因によって影響を受ける。
2
IADLが概念の基礎となっている。
3
生活機能より包括的な概念である。
4
2000年代初頭に世界保健機関によって定義された。
5
評価スケールとしてFugl-Meyer Assessment scaleが用いられる。
広告
57
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第59回 午後
重要度:重要
後腹膜に存在するのはどれか。2つ選べ。
1
胃
2
空腸
3
腎臓
4
横行結腸
5
十二指腸
59
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第59回 午後
重要度:最重要
平衡聴覚器で正しいのはどれか。
1
耳石器は鼓室にある。
2
蝸牛神経は耳管を通る。
3
半規管は角加速度を知覚する。
4
アブミ骨筋は前庭神経に支配される。
5
内耳道は内リンパ液で満たされている。
60
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第59回 午後
重要度:標準
体細胞分裂の開始に関わる細胞内小器官はどれか。
1
核小体
2
小胞体
3
中心小体
4
Golgi装置
5
ミトコンドリア
54
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第58回 午前
重要度:重要
大動脈弓から直接分枝するのはどれか。2つ選べ。
1
腕頭動脈
2
右鎖骨下動脈
3
左鎖骨下動脈
4
右椎骨動脈
5
左椎骨動脈
55
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第58回 午前
重要度:標準
小網でつながる臓器はどれか。2つ選べ。
1
胃
2
肝臓
3
十二指腸
4
腎臓
5
膵臓
広告