Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

解剖学(その他)

20問表示中
広告
15
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:重要
上大静脈に直接入るのはどれか。  
1
椎骨静脈
2
内胸静脈
3
外頸静脈
4
奇静脈
5
内頸静脈
16
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:最重要
正しいのはどれか。  
1
食道は第4頸椎の高さから始まる。
2
胃の口側を幽門と呼ぶ。
3
胃の上縁を大弯と呼ぶ。
4
総胆管は十二指腸に開く。
5
大腸には輪状ヒダが存在する。
17
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第42回 午後
重要度:最重要
正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
左肺は3葉、右肺は2葉に分かれる。
2
気管支は心臓の前面に位置する。
3
気管は食道の前面にある。
4
右気管支の分岐角は左気管支の分岐角より大きい。
5
横隔膜は右側が左側より高い。
13
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:最重要
心臓で正しいのはどれか。  
1
右心室から肺静脈が出る。
2
冠状動脈は大動脈から分岐する。
3
大動脈弁は2尖である。
4
僧帽弁は3尖である。
5
卵円窩は心室中隔にある。
14
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:重要
門脈に関係する静脈で誤っているのはどれか。 ア.上腸間膜静脈イ.左胃静脈ウ.脾静脈エ.腎静脈オ.総腸骨静脈  
1
ア、イ
2
ア、オ
3
イ、ウ
4
ウ、エ
5
エ、オ
広告
15
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:最重要
触診部位で誤っているのはどれか。  
1
浅側頭動脈 - 外耳孔の前方
2
上腕動脈 - 上腕前面橈側部
3
橈骨動脈 - 前腕掌側外側遠位部
4
大腿動脈 - 大腿三角内
5
後脛骨動脈 - 足関節内果後方
16
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:最重要
正しいのはどれか。  
1
食道は気管の前面にある。
2
横隔膜は右側が左側より高い。
3
気管は心臓の前面に位置する。
4
気管分岐部は約90°の角をなす。
5
左肺は3葉、右肺は2葉に分かれる。
17
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:重要
胃で誤っているのはどれか。  
1
噴門には括約筋がある。
2
胃底は横隔膜と接する。
3
粘膜には胃粘膜ヒダがある。
4
大網は前腹壁のすぐ後ろにある。
5
最内層には斜走筋がある。
18
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:標準
成人で正しいのはどれか。  
1
腎の中央部はほぼ第1腰椎の高さに位置する。
2
腎の長径は約20 cmである。
3
尿管の長さは約5 cmである。
4
膀胱頸は恥骨結合より高い位置にある。
5
女性の尿道は約20 cmである。
19
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:最重要
正常の摂食・嚥下の過程で誤っているのはどれか。  
1
食塊は舌によって硬口蓋に押し付けられる。
2
舌が後ろに引き下がり食塊を咽頭に送り込む。
3
軟口蓋が下降し咽頭鼻部が開く。
4
喉頭が前上方に挙上する。
5
輪状咽頭筋部を通り食塊が食道に移動する。
広告
20
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:標準
成人の体表面で全体表面の約9%に相当するのはどれか。  
1
頭部前面
2
体幹前面
3
一側上肢前面
4
一側下肢前面
5
会陰部
28
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:最重要
正しいのはどれか。  
1
耳管は外耳と上咽頭とをつなぐ。
2
キヌタ骨は鼓膜に接する。
3
蝸牛は内耳にある。
4
音は半規管で感知される。
5
第8脳神経核は中脳にある。
2
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第40回 午後
重要度:重要
誤っている組合せはどれか。  
1
内胚葉-肺
2
内胚葉-腸管
3
中胚葉-骨
4
外胚葉-筋
5
外胚葉-神経
3
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第40回 午後
重要度:最重要
正しいのはどれか。  
1
気管は食道の背側に位置する。
2
気管支は第3胸椎の高さで分岐する。
3
気管支は左右対称である。
4
気管支の粘膜には線毛がある。
5
気管支は副交感神経の興奮で拡張する。
4
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第40回 午後
重要度:最重要
正しいのはどれか。  
1
耳管は咽頭と内耳を連絡する。
2
耳石は蝸牛にある。
3
鼓膜は中耳と内耳を隔てる。
4
半規管は頭部の回転運動を感受する。
5
コルチ器は身体運動の加速度を感受する。
広告
12
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第40回 午後
重要度:重要
内頸動脈系の血管支配を受けないのはどれか。  
1
前頭葉外側
2
前頭葉内側
3
側頭葉外側
4
頭頂葉内側
5
後頭葉内側
14
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第40回 午後
重要度:重要
リンパ系について誤っているのはどれか。  
1
腸管由来のリンパ液を乳糜という。
2
リンパ節は細網組織からなる。
3
胸管は右側の静脈角に合流する。
4
脾臓はリンパ系器官の一つである。
5
リンパ管には弁機構が存在する。
15
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第40回 午後
重要度:最重要
感覚支配で正しい組合せはどれか。  
1
母指背側-正中神経
2
前腕尺側-筋皮神経
3
上腕内側-橈骨神経
4
足指背側-脛骨神経
5
下腿内側-伏在神経
16
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第40回 午後
重要度:標準
皮膚について誤っているのはどれか。  
1
表皮には基底細胞層が含まれる。
2
立毛筋は横紋筋である。
3
真皮には感覚受容器が分布する。
4
皮下組織は脂肪細胞で占められている。
5
エクリン腺は全身の皮膚に分布する。
17
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第40回 午後
重要度:最重要
誤っているのはどれか。  
1
肝右葉は左葉より厚く大きい。
2
肝横隔面上縁は第5肋骨の高さにある。
3
肝臓の栄養血管は門脈である。
4
肝静脈は下大静脈に連なる。
5
総胆管は大十二指腸乳頭に開く。
広告