Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

解剖学(筋・骨格・神経系)

20問表示中
広告
52
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:重要
関節唇を有するのはどれか。2つ選べ。
1
肩関節
2
肘関節
3
股関節
4
膝関節
5
足関節
53
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:最重要
運動神経線維のみの脳神経はどれか。
1
動眼神経
2
三叉神経
3
顔面神経
4
舌咽神経
5
副神経
54
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:最重要
尺骨神経の支配を受けるのはどれか。
1
長母指屈筋
2
母指内転筋
3
第1虫様筋
4
短母指外転筋
5
短母指屈筋浅頭
59
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:重要
脊髄で運動神経の細胞体が主に存在する部位はどれか。
1
後角
2
後索
3
前角
4
前索
5
側索
63
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:重要
自律神経で正しいのはどれか。
1
節後線維は有髄線維である。
2
随意的に内臓の機能を調節する。
3
断続的に臓器へインパルスを発する。
4
汗腺は交感神経と副交感神経の二重支配である。
5
節前線維の末端からアセチルコリンが放出される。
広告
84
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:重要
関節リウマチのSteinbrockerのステージⅣの特徴はどれか。
1
腱鞘炎
2
関節強直
3
骨粗鬆症
4
軟骨下骨の破壊
5
関節周囲の筋萎縮
89
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:標準
肘離断性骨軟骨炎で誤っているのはどれか。
1
10~20代に多い。
2
投球を伴うスポーツで多い。
3
初期では保存療法が第一選択である。
4
超音波画像は初期診断に有用である。
5
学童期の野球選手の有病率は20~30%である。
91
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:標準
Parkinson病の治療薬はどれか。
1
β遮断薬
2
L-ドーパ
3
インスリン
4
カルシウム拮抗薬
5
ペニシリン系抗菌薬
100
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:標準
注意欠如・多動症〈注意欠如・多動性障害〉に対する心理社会的治療で適切でないのはどれか。
1
指示は1つずつ出す。
2
視覚化した指示を出す。
3
雑談しながら作業をさせる。
4
軽微な症状が出ても許容する。
5
好ましい行動をしたらすぐにほめる。
52
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
重要度:最重要
関節と構造の組合せで正しいのはどれか。
1
腕尺関節—らせん関節
2
手根間関節—鞍関節
3
肩甲上腕関節—楕円関節
4
橈骨手根関節—平面関節
5
母指手根中手関節—球関節
広告
57
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
重要度:最重要
筋とその停止部の組合せで正しいのはどれか。
1
肩甲挙筋—肩甲骨の肩甲切痕
2
小円筋—上腕骨の大結節
3
上腕筋—橈骨粗面
4
半膜様筋—腓骨頭
5
前脛骨筋—第2中足骨底
58
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
重要度:重要
皮質脊髄路に含まれるのはどれか。
1
海馬
2
視床
3
大脳脚
4
中心後回
5
内包前脚
62
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
重要度:最重要
筋紡錘の求心性線維はどれか。2つ選べ。
1
Ⅰa
2
Ⅰb
3
4
5
71
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
重要度:重要
体幹の伸展運動を図に示す。伸展を制動する靱帯はどれか。
0j46nXplQD
1
棘上靱帯
2
棘間靱帯
3
前縦靱帯
4
後縦靱帯
5
横突間靱帯
80
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
重要度:標準
数字の順唱によって評価できる記憶で最も適切なのはどれか。
1
遠隔記憶
2
近時記憶
3
作動記憶〈ワーキングメモリー〉
4
即時記憶
5
手続き記憶
広告
87
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
重要度:標準
AEDによる電気的除細動の適応となるのはどれか。2つ選べ。
1
心静止
2
心室細動
3
心室頻拍
4
洞性頻脈
5
房室ブロック
96
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
重要度:標準
自殺危険率の高いうつ病患者の特徴でないのはどれか。
1
女性
2
精神科入院歴
3
自殺企図の既往
4
不安障害の合併
5
薬物依存の合併
100
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午後
強迫症〈強迫性障害〉の症状で正しいのはどれか。
1
強迫行為中の記憶は残らない。
2
家族を巻き込むことは稀である。
3
強迫観念は睡眠中も持続している。
4
強迫行為を命令する幻聴に怯えている。
5
強迫観念を不合理であると認識している。
53
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
重要度:最重要
肩甲背神経に支配される筋はどれか。
1
肩甲挙筋
2
鎖骨下筋
3
前鋸筋
4
僧帽筋
5
菱形筋
54
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
重要度:最重要
脳神経と支配筋の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1
動眼神経 眼輪筋
2
三叉神経 咬筋
3
顔面神経 広頸筋
4
舌咽神経 舌筋
5
副神経 側頭筋
広告