Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

解剖学(筋・骨格・神経系)

20問表示中
広告
56
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
重要度:重要
反回神経で正しいのはどれか。
1
味覚を伝える。
2
交感神経線維を含む。
3
横隔神経から分枝する。
4
輪状甲状筋を支配する。
5
左側の走行は右側よりも長い。
63
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
重要度:重要
副交感神経の機能を持つのはどれか。
1
横隔神経
2
骨盤神経
3
舌下神経
4
内耳神経
5
肋間神経
77
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
重要度:標準
咳をしたときに生じる尿失禁はどれか。
1
溢流性
2
機能性
3
切迫性
4
反射性
5
腹圧性
84
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
重要度:標準
脳卒中回復期の嚥下障害に対する最も適切な栄養管理はどれか。
1
水分にとろみは使用しない。
2
胃瘻造設後には経口摂取は行わない。
3
経鼻胃管による経管栄養は誤嚥の危険はない。
4
点滴管理は栄養摂取量を考慮する必要はない。
5
経鼻胃管による経管栄養は長期的栄養管理には適さない。
89
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
外傷性脊髄損傷で正しいのはどれか。
1
男性より女性に多い。
2
頸髄損傷が胸腰髄損傷より多い。
3
交通事故による受傷が最も多い。
4
発症者の年齢は20歳代が最も多い。
5
頸髄損傷では完全麻痺者の比率が高い。
広告
97
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
重要度:標準
全般性不安障害で正しいのはどれか。
1
慢性化はまれである。
2
男性と比較して女性に多い。
3
自律神経系の過活動はみられない。
4
症状の消長に環境要因は影響しない。
5
他の精神疾患と併存することはない。
100
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午前
重要度:標準
入眠困難を訴えるうつ病患者に対する睡眠衛生指導で最も適切なのはどれか。
1
「夕方1時間以上の昼寝をしましょう」
2
「できるだけ一定時刻に起床しましょう」
3
「就床直前にアルコール飲料を飲みましょう」
4
「眠くなくても一定の時刻に就床しましょう」
5
「入眠できなくても寝床から出ないようにしましょう」
51
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:最重要
関節の組合せで正しいのはどれか。
1
肩関節 ——— 臼状関節
2
胸鎖関節 ——— 蝶番関節
3
上橈尺関節 ——— 車軸関節
4
腕尺関節 ——— 球関節
5
MCP関節 ——— 鞍関節
52
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:標準
ヤコビー〈Jacoby〉線上に位置する椎骨はどれか。
1
T12
2
L1
3
L2
4
L3
5
L4
53
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:重要
滑車神経が支配する外眼筋はどれか。
1
下斜筋
2
下直筋
3
上斜筋
4
上直筋
5
外側直筋
広告
54
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:重要
温痛覚の経路はどれか。
1
脊髄小脳路
2
皮質脊髄路
3
前脊髄視床路
4
網様体脊髄路
5
外側脊髄視床路
55
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:標準
一次ニューロンの細胞体が主に存在する部位はどれか。
1
後角
2
後索
3
前角
4
側索
5
後根神経節
56
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:最重要
腋窩神経で正しいのはどれか。
1
三角筋を支配する。
2
広背筋を支配する。
3
後骨間神経を分枝する。
4
上腕内側の皮膚感覚を支配する。
5
腕神経叢の外側神経束から分枝する。
61
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:最重要
末梢神経のC線維で正しいのはどれか。
1
有髄線維である。
2
骨格筋を支配する。
3
受容器は筋紡錘である。
4
B線維より直径が小さい。
5
Aα線維より伝導速度が速い。
85
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:標準
Guillain-Barré症候群の診断で有用なのはどれか。
1
CT
2
MRI
3
髄液検査
4
脳波検査
5
血液培養検査
広告
86
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:標準
便秘を最も生じやすい薬剤はどれか。
1
モルヒネ
2
グリセリン
3
センノシド
4
ラクツロース
5
酸化マグネシウム
87
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:標準
装具療法の主たる目的でないのはどれか。
1
機能の補助
2
局所の免荷
3
筋力の強化
4
疼痛の軽減
5
変形の矯正
94
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第59回 午後
重要度:標準
転移性骨腫瘍で正しいのはどれか。
1
頭蓋骨に好発する。
2
前立腺癌では溶骨性転移が多い。
3
高率に低カルシウム血症をきたす。
4
痛みには温熱療法が第一選択となる。
5
造骨性の骨転移では病的骨折は少ない。
52
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第58回 午前
重要度:重要
下行神経路はどれか。
1
後脊髄小脳路
2
前脊髄視床路
3
前脊髄小脳路
4
外側脊髄視床路
5
外側皮質脊髄路
53
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第58回 午前
重要度:最重要
閉鎖神経で正しいのはどれか。
1
第1仙髄神経根からの線維を含む。
2
大腿外側の表在覚を支配する。
3
仙骨神経叢から分岐する。
4
坐骨切痕を通る。
5
薄筋を支配する。
広告