作業療法士問題表示
作業療法士国家試験
大分類
認知症・高齢者障害
4問表示中
広告
33
作業療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:最重要
70歳の男性。アルツハイマー型認知症。約1年前、家族に言動を注意されてからふさぎ込んだ。それ以来、家族との会話も少なくなった。最近、財布の置き場所を忘れたり、お湯を沸かそうとしてガスをつけたまま外出してしまうことが目立つようになった。1か月前、買い物に行ったまま自宅への帰り道がわからなくなり保護され入院した。症状で適切なのはどれか。2つ選べ。 ア.観念失行イ.失見当識ウ.記銘力障害エ.感覚失語オ.ゲルストマン症候群
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
34
作業療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:最重要
70歳の男性。アルツハイマー型認知症。約1年前、家族に言動を注意されてからふさぎ込んだ。それ以来、家族との会話も少なくなった。最近、財布の置き場所を忘れたり、お湯を沸かそうとしてガスをつけたまま外出してしまうことが目立つようになった。1か月前、買い物に行ったまま自宅への帰り道がわからなくなり保護され入院した。作業療法の初期プログラム設定で適切でないのはどれか。
1
患者の生活史を重視する。
2
個別訓練から始める。
3
自信が得られるようにする。
4
作業には変化をつける。
5
安心感のもてる作業環境をつくる。
59
作業療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:重要
軽度認知症を伴う保存的治療中の高齢骨折患者への対応で誤っているのはどれか。
1
病前生活、特に趣味などに関連した作業を行う。
2
患者同士の交流ができる場面を設定する。
3
日時、場所、ニュースなどの会話を心がける。
4
固定中の関節には等張性運動を用いた作業で筋萎縮を防ぐ。
5
局所の固定を妨げない関節には可動域訓練を行う。
65
作業療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:重要
高齢者の対人交流を目的としたグループワークで適切でないのはどれか。
1
簡単なルールでのボール遊び
2
木の葉を用いたコラージュ作り
3
4枚綴りのパッチワークでの座布団作り
4
園芸で草花の植えかえ
5
陶芸で茶碗作り
広告