作業療法士問題表示
作業療法士国家試験
大分類
認知症・高齢者障害
20問表示中
広告
39
作業療法士専門問題 -
第47回 午前
重要度:重要
Alzheimer型認知症とLewy小体型認知症とに共通する初期症状はどれか。
1
見当識障害
2
小刻み歩行
3
嚥下障害
4
尿失禁
5
幻視
40
作業療法士専門問題 -
第47回 午前
重要度:重要
MMSE(Mini Mental State Examination)10点の認知症患者の作業療法の目的で正しいのはどれか。
1
聴覚の刺激
2
生活習慣の形成
3
抽象概念の形成
4
新しい課題の提供
5
記憶のトレーニング
41
作業療法士専門問題 -
第47回 午前
重要度:最重要
Alzheimer型認知症でみられないのはどれか。
1
汚言症
2
観念失行
3
視空間失認
4
物盗られ妄想
5
遂行機能障害
13
作業療法士実地問題 -
第47回 午後
70歳の女性。買い物での計算や自宅への道順を間違えるようになり、心配した家族に伴われて物忘れ外来を受診した。Alzheimer型認知症と診断され外来作業療法を開始した。患者は「どうして私がここへ来ないといけないの」、「だまされた。帰りたい」と訴えて興奮することが多い。この時期の患者に対する作業療法の目的として適切なのはどれか。
1
食事動作の維持
2
精神的混乱の軽減
3
廃用症候群の予防
4
非言語的交流の活用
5
福祉用具の適用評価
14
作業療法士実地問題 -
第47回 午後
70歳の女性。買い物での計算や自宅への道順を間違えるようになり、心配した家族に伴われて物忘れ外来を受診した。Alzheimer型認知症と診断され外来作業療法を開始した。患者は「どうして私がここへ来ないといけないの」、「だまされた。帰りたい」と訴えて興奮することが多い。その後、興奮が落ち着き、作業療法室に定期的に通うようになった。今後の作業療法での留意点で適切なのはどれか。
1
個室で作業を行う。
2
薬物の作用を学習させる。
3
病気の説明を繰り返し行う。
4
作業手順を1工程ずつ説明する。
5
長時間かけて仕上げる作業を課題に選ぶ。
広告
37
作業療法士専門問題 -
第46回 午前
重要度:重要
障害老人の日常生活自立度判定基準の内容とランクとの組合せで正しいのはどれか。
1
介助があれば外出する。 — ランクJ1
2
座位を保つことができる。 — ランクC1
3
交通機関を利用して外出する。 — ランクJ2
4
ベッド上の生活が主体である。 — ランクA1
5
介助によって車椅子に移乗する。 — ランクB2
39
作業療法士専門問題 -
第46回 午前
重要度:重要
認知症患者に対する作業療法の目標で適切でないのはどれか。
1
場に慣れる。
2
作業を継続する。
3
作業工程を覚える。
4
生活リズムをつくる。
5
自己のペースを維持する。
40
作業療法士専門問題 -
第46回 午前
重要度:最重要
認知症の知的・認知機能評価で正しいのはどれか。2つ選べ。
1
BPRS(Brief Psychiatric Rating Scale)
2
MMSE(Mini-Mental State Examination)
3
HDS-R(改訂長谷川式知能評価スケール)
4
HRS(Hamilton Rating Scale for Depression)
5
MMPI(Minnesota Multiphasic Personality Inventory)
19
作業療法士実地問題 -
第46回 午後
70歳の男性。仕事における意欲と作業能率の低下を主訴に来院した。最近、物をよく置き忘れる、金庫の暗証番号を思い出せない、得意先にたどり着けないといったことが多くなってきた。頭部MRIを示す。この画像で顕著にみられる所見はどれか。

1
後頭葉萎縮
2
小梗塞多発
3
脳幹部萎縮
4
前頭葉萎縮
5
側頭葉内側部萎縮
20
作業療法士実地問題 -
第46回 午後
70歳の男性。仕事における意欲と作業能率の低下を主訴に来院した。最近、物をよく置き忘れる、金庫の暗証番号を思い出せない、得意先にたどり着けないといったことが多くなってきた。頭部MRIを示す。この患者にみられる可能性が高い症状はどれか。

1
幻覚
2
尿失禁
3
希死念慮
4
症状日内変動
5
地誌的見当識障害
広告
13
作業療法士実地問題 -
第45回 午前
81歳の女性。1人暮らし。1年前からたびたび鍋をこがしたり同じ内容の電話を何回もかけたりすることがあった。娘が自宅を訪ねると、冷蔵庫の中に同じ食材がたくさん詰め込まれており、室内に衣服が散乱していた。本人が生気のない表情で座り込んでいたため来院した。最初に行うべき評価はどれか。
1
P-Fスタディ
2
三宅式記銘力検査
3
PGCモラールスケール
4
MMSE(Mini-Mental State Examination)
5
PANSS(Positive and Negative Syndrome Scale)
14
作業療法士実地問題 -
第45回 午前
81歳の女性。1人暮らし。1年前からたびたび鍋をこがしたり同じ内容の電話を何回もかけたりすることがあった。娘が自宅を訪ねると、冷蔵庫の中に同じ食材がたくさん詰め込まれており、室内に衣服が散乱していた。本人が生気のない表情で座り込んでいたため来院した。この患者が外来作業療法に通うことになった。この時期の作業療法の目的で優先されるのはどれか。
1
作業遂行機能
2
対人関係
3
知的機能
4
役割遂行
5
環境適応
39
作業療法士専門問題 -
第45回 午前
重要度:重要
認知症で前頭側頭型に特徴的な行動はどれか。
1
散歩に出かけて道に迷う。
2
人前で見知らぬ異性に抱きつく。
3
ささいなことで怒りっぽくなる。
4
洗濯物をきれいにたためなくなる。
5
鏡に映った自分の姿に向かって話しかける。
40
作業療法士専門問題 -
第45回 午前
重要度:最重要
認知症患者に対する作業療法の導入期で適切なのはどれか。
1
新しい活動を用意する。
2
活動内容に変化をもたせる。
3
時間を要するものから始める。
4
得意であったものを取り入れる。
5
能力を少し上回る活動を提供する。
8
作業療法士実地問題 -
第45回 午後
68歳の女性。2年前から左難聴を自覚していた。3か月前から歩行時のふらつきがあり、歩行困難となった。聴神経鞘腫と診断され作業療法を依頼された。頭部MRIを示す。初回評価する症状で適切なのはどれか。2つ選べ。

1
失調
2
発汗障害
3
視野障害
4
知能障害
5
ジストニア
広告
39
作業療法士専門問題 -
第45回 午後
重要度:重要
中等度Alzheimer病にみられないのはどれか。
1
1. 想起が低下する。
2
2. 計算が苦手となる。
3
3. 歩行能力が低下する。
4
4. 道具使用が苦手となる。
5
5. 地誌的見当識が低下する。
40
作業療法士専門問題 -
第45回 午後
重要度:重要
軽度認知症患者にみられる調理作業の特徴はどれか。
1
1. 必要な材料がそろえられない。
2
2. 調理の手順を間違える。
3
3. 味加減がわからない。
4
4. 盛り付けができない。
5
5. 道具の使用を誤る。
26
作業療法士専門問題 -
第44回 午前
重要度:最重要
48歳の男性。妻と2人暮らし。会社の営業課長をしていたが、重要な打合せを忘れたり、得意先へ行く道を迷ったりするようになり、妻の勧めで物忘れ外来を受診した。頭部MRIで脳萎縮が認められ、作業療法が処方された。作業療法開始時の目的で適切なのはどれか。2つ選べ。
1
休息の促し
2
不安の軽減
3
仕事の継続
4
他者との交流
5
自己認識の向上
27
作業療法士専門問題 -
第44回 午前
重要度:最重要
48歳の男性。妻と2人暮らし。会社の営業課長をしていたが、重要な打合せを忘れたり、得意先へ行く道を迷ったりするようになり、妻の勧めで物忘れ外来を受診した。頭部MRIで脳萎縮が認められ、作業療法が処方された。妻への支援で適切でないのはどれか。
1
疾病教育を行う。
2
生活環境を変える。
3
夫への接し方を説明する。
4
妻の余暇時間を確保する。
5
利用できるサービスを紹介する。
45
作業療法士専門問題 -
第44回 午前
重要度:標準
改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の評価に含まれるのはどれか。2つ選べ。
1
見当識
2
読み書き
3
遂行機能
4
構成行為
5
記憶・記銘
広告