臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
電子回路
20問表示中
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:低
正答率:70%
図の回路について、正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

a
遮断周波数より十分に低い帯域で微分特性を有する。
b
コンデンサC1と抵抗R2に流れる電流は等しい。
c
遮断周波数は314Hzである。
d
直流成分は通過する。
e
入力インピーダンスは抵抗R1とR2で決まる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
52
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:最重要
正答率:67%
図1に示した特性のダイオードを2つ用いた図2の回路の出力電圧VOの最大値VOmax[V]と最小値VOmin [V]はどれか。ただし、順方向の電圧降下は0.6Vとする。

1
$ V_{o\max }=0.6$、$V_{o\min }=-0.6$
2
$ V_{o\max }=0.6$、$V_{o\min }=-3.0$
3
$ V_{o\max }=3.0$、$V_{o\min }=-3.0$
4
$ V_{o\max }=3.6$、$V_{o\min }=-3.6$
5
$ V_{o\max }=6.0$、$V_{o\min }=-6.0$
53
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:低
正答率:62%
図の回路の入力電圧Viと出力電圧V。の関係式(V。/Vi)はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

1
$ -\left( 1+\frac {R_{2}}{R_{1}}\right) \cdot \frac {R_{4}}{R_{3}}$
2
$ \left( 1+\frac {R_{2}}{R_{1}}\right) \cdot \frac {R_{4}}{R_{3}}$
3
$ -\left( 1+\frac {R_{2}}{R_{1}}\right) \cdot \left( 1+\frac {R_{4}}{R_{3}}\right) $
4
$ \frac {R_{2}}{R_{1}}\cdot \frac {R_{4}}{R_{3}}$
5
$ -\frac {R_{2}}{R_{1}}\cdot \left( 1+\frac {R_{4}}{R_{3}}\right) $
広告
51
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:低
正答率:69%
正しいのはどれか。
a
理想ダイオードの順方向抵抗は無限大である。
b
バイポーラトランジスタは電圧制御素子である。
c
ピエゾ効果が大きい半導体は磁気センサに利用される。
d
FET のn形チャネルの多数キャリアは電子である。
e
CMOS回路はバイポーラトランジスタ回路よりも消費電力が少ない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:最重要
正答率:51%
図の回路において正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。

a
反転増幅回路である。
b
入力抵抗は Rs である。
c
二つの抵抗に流れる電流は等しい。
d
Vs は Vi に等しい。
e
Rs を無限大にすると |Vi| = |Vs| になる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告