臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
電子回路
20問表示中
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午前
正答率:61%
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。

a
入力インピーダンスは無限大である。
b
電圧増幅度は0 dBである。
c
入力電圧viと出力電圧voは逆位相である。
d
正帰還が用いられている。
e
インピーダンス変換の働きをする。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
52
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
正答率:75%
図の回路は、電圧増幅度 26 dB、入力抵抗 100 kΩ の増幅回路である。抵抗 R1と R2 の組合せはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、log10 2 = 0.3 とする。

1
R1 = 5 kΩ、 R2 = 100 kΩ
2
R1 = 100 kΩ、 R2 = 1 MΩ
3
R1 = 100 kΩ、 R2 = 2 MΩ
4
R1 = 200 kΩ、 R2 = 4 MΩ
5
R1 = 200 kΩ、 R2 = 6 MΩ
広告
51
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午前
正答率:68%
正しいのはどれか。
a
ホール効果が大きい半導体は磁気センサに利用される。
b
ダイオードのアノードにカソードよりも高い電圧を加えると電流は順方向に流れる。
c
p形半導体の多数牛ヤリアは電子である。
d
MOSFETの入力インピ-ダンスはバイポーラトランジスタに比べて小さい。
e
金属の導電率は温度が高くなると増加する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
52
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午前
正答率:50%
図の回路で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。

a
増幅度は-R2/R1である。
b
入力抵抗はR1である。
c
抵抗R1と抵拭R2に流れる電流は等しい。
d
抵抗R1に加わる電圧は入力電圧v1に等しい。
e
出力抵抗はゼロである。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
正答率:67%
図の回路について、正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

a
時定数は20 msである。
b
通過域での増幅度は20 である。
c
直流成分はカットされる。
d
コンデンサC1と抵抗R2に流れる電流は等しい。
e
入力インピーダンスは抵抗R1とR2で決まる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
50
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午前
正答率:60%
電界効果トランジスタ(FET)について誤っているのはどれか。
a
FETには接合形と金属酸化膜形の二種類がある。
b
MOS-FETは金属一酸化膜一半導体の構造をもつ。
c
FETのn形チャネルのキャリアは正孔である。
d
FETではゲート電流でドレイン電流を制御する。
e
FETの入力インピーダンスはバイポーラトランジスタに比べて大きい。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告