Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

人体の構造及び機能

20問表示中
広告
5
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 循環
血圧について誤っているのはどれか。
1
測定部位は心臓の高さに一致させる。
2
一般に寒冷で血圧は上昇する。
3
収縮期血圧と拡張期血圧の差を脈圧という。
4
収縮期血圧は上腕よりも下腿のほうが低い。
5
吸気時に収縮期血圧は低下する。
6
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
近くのものを見るときの変化について正しいのはどれか。
1
水晶体の厚さの増加
2
眼圧の上昇
3
瞳孔の散大
4
両眼球の外転
5
毛様体筋の弛緩
7
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
聴覚に関係しないのはどれか。
1
鼓 膜
2
蝸 牛
3
有毛細胞
4
半規管
5
耳小骨
8
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
誤っているのはどれか。
1
皮膚受容器の密度は部位によって異なる。
2
自由神経終末は痛覚の受容器である。
3
筋紡錘は筋長を検出する。
4
三叉神経は顔面皮膚の知覚を司る。
5
一次体性感覚野は大脳皮質前頭葉に存在する。
9
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
尿量を増加させるのはどれか。
1
ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド
2
オキシトシン
3
アルドステロン
4
バソプレシン
5
エリスロポエチン
広告
11
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
誤っているのはどれか。
1
ヘモグロビンに酸素が結合する。
2
好酸球はヒスタミンを放出する。
3
リンパ球は免疫反応に関与する。
4
単球は遊走マクロファージとなって微生物を貪食する。
5
血小板は血小板血栓を形成して止血に関与する。
12
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
全肺気量から機能的残気量を差し引いた肺気量分画の名称として正しいのはどれか。
1
残気量
2
予備吸気量
3
1回換気量
4
予備呼気量
5
最大吸気量
13
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
1
胸 腺 -- オキシトシン
2
甲状腺 -- サイロキシン
3
腎 臓 -- インスリン
4
副甲状腺 -- アドレナリン
5
卵 巣 -- プロラクチン
14
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
正常妊娠における母体の変化で異常と判断されるのはどれか。
1
体重が60%増加する。
2
循環血液量が40%増加する。
3
心拍出量が40%増加する。
4
収縮期血圧が10mmHg低下する。
5
白血球数が8000/μLである。
15
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
エネルギー代謝について正しいのはどれか。
1
基礎代謝量は体脂肪率に比例する。
2
基礎代謝量は睡眠中に測定する。
3
基礎代謝量は体表面積に比例する。
4
骨格筋のエネルギー代謝量は運動中でも一定である。
5
基礎代謝量は座位で測定する。
広告
16
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
体温の調節機構について正しいのはどれか。
1
体温が低下すると心拍数が増加する。
2
体温が低下すると皮膚の血流は増加する。
3
体温が上昇すると骨格筋は収縮する。
4
体温が上昇すると汗腺が活性化する。
5
体温の調節中枢は脳幹にある。
20
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
成人と比べた幼児の特徴で誤っているのはどれか。
1
心拍数が多い。
2
呼吸数が多い。
3
体表面積における下肢の占める割合が大きい。
4
体重に占める水分の割合が大きい。
5
体重あたりの酸素消費量が多い。
1
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 循環
大動脈と比較したときの毛細血管の特徴として正しいのはどれか。
1
血流が速い。
2
血圧が高い。
3
脈流がある。
4
管壁が厚い。
5
断面積の総和が大きい。
2
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
図の神経細胞で髄鞘はどれか。
img21532-2-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
4
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
交感神経の興奮で神経末端から分泌されるのはどれか。
1
グルタミン酸
2
ノルアドレナリン
3
エンドルフィン
4
ニコチン
5
セロトニン
広告
5
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
がん細胞への自然免疫を担うのはどれか。
1
NK細胞
2
B細胞
3
形質細胞
4
ヘルパーT細胞
5
細胞傷害性T細胞
5
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
健康成人の動脈血血液ガス値で基準範囲にないのはどれか。
1
PaO2 -- 98Torr
2
PaCO2 -- 40Torr
3
pH -- -7.40
4
HCO3- -- 15mEq/L
5
BE(Base Excess) -- 0mEq/L
6
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
細胞小器官について誤っているのはどれか。
1
核内にはDNAが存在する。
2
ミトコンドリアはATPを生成する。
3
滑面小胞体はカルシウムを貯蔵する。
4
ライソゾームは不要な物質を分解する。
5
ゴルジ体は脂質の分解や合成を担う。
6
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
一日の推定エネルギー必要量を計算するのに不必要なのはどれか。
1
年 齢
2
性 別
3
体 温
4
体 重
5
身体活動レベル
7
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
赤血球について正しいのはどれか。
1
直径は約100 nmである。
2
1 μLの血液中に約20~30万個存在する。
3
生成には葉酸が必要である。
4
腎臓で破壊される。
5
寿命は約1週間である。
広告