Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第25回 午前 第33問
20件の類似問題
誤っている組合せはどれか。...
広告
26
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:標準 正答率:55% 類似度 53.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
正しい組合せはどれか。
a
電気量 クーロン
b
エネルギー ワット
c
磁 束 テスラ
d
光 束 ルーメン
e
コンダクタンス ジーメンス
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
51
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:47% 類似度 53.4%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
量と単位との組合せで誤っているのはどれか。
a
磁 束 ―――――-- Wb
b
インダクタンス ――― H
c
光 束 ―――――-- lx
d
放射能 ―――――- Gy
e
磁気誘導 ―――-― Bq
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
類似度 53.3%
誤っている組合せはどれか。
1
PCR ──―――――-------― DNA
2
ポーラログラフィ ―---------― 酸素ガス
3
高速液体クロマトグラフィ ――― アミノ酸
4
ガスクロマトグラフィ ――----― マグネシウム
5
ISFET ――――――--------- pH
56
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:83% 類似度 53.3%
治療機器について正しいのはどれか。
a
電磁波、熱、音波、放射線、機械力などのエネルギーを利用する。
b
物理的エネルギーを利用するため副作用はない。
c
生体内に伝達される物理的エネルギーの密度が大きいほど効果が大きい。
d
主作用Mと副作用Sの比M/Sの小さいものを選ぶ。
e
常に使用状態において適正な出力が得られるようにしておく。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
38
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:最重要 正答率:75% 類似度 53.2%
医療機器と注意すべき傷害との組合せで正しいのはどれか。
1
非観血式血圧モニタ 不整脈
2
パルスオキシメータ キャビテーション
3
経皮的酸素分圧測定装置 熱 傷
4
レーザ手術装置 ミクロショック
5
超音波吸引手術装置 紅 斑
広告
85
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:83% 類似度 53.2%
機器と点検項目との組合せで適切なのはどれか。
a
電気メス ―――――――- 対極板安全回路
b
除細動器 ――――――― 出力エネルギー
c
人工呼吸器 ―――――― 高周波漏れ電流
d
輪液ポンプ ――――――- デマンド感度
e
心電図モニタ―――――-- 時定数
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
27
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:最重要 正答率:72% 類似度 53.1%
計測機器と用いられるトランスデューサとの組合せで誤っているのはどれか。 
1
超音波診断装置圧電素子 
2
熱希釈式心拍出量計サーミスタ 
3
パルスオキシメータホール素子 
4
カプノメータ赤外線検出素子 
5
観血式血圧計ストレインゲージ 
86
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:71% 類似度 53.1%
機器の点検項目と必要な器材との組合せで誤っているのはどれか。
a
除細動器の出力波形 ---------------- オシロスコープ
b
ペースメーカの出力パルス振幅 ------ 周波数カウンタ
c
電気メスの出力電力 ---------------- 50Ωの無誘導抵抗器
d
輸液ポンプの輸液量の精度 --------- メスシリンダ
e
人工心肺の絶縁抵抗 --------------- メガー
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
25
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:68% 類似度 52.8%
適切でない組合せはどれか。
a
ベクトル心電図 -------------- ゴールドバーガー誘導法
b
脳 波 --------------------- 10/20法
c
筋電図 -------------------- 針電極
d
心磁図 -------------------- SQUID
e
眼振図 -------------------- 圧電素子
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
1
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:48% 類似度 52.8%
正しい組合せはどれか。
a
キュリー(Marie Curi――――――――――- 顕微鏡
b
アイントーヴェン(WillEinthoven) ――――- 脳波計
c
レントゲン(Wilhelm ConrRontgen) ―――- エックス線
d
マルピギー(Marcello Malpighi) ――――――-毛細血管
e
ジェンナー(Edward Jenner) ――――――――― 種痘
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
16
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:低 正答率:61% 類似度 52.8%
正しい組合せはどれか。
a
破傷風 ----------------- 開口障害
b
ガス壊疸 --------------- デブリードマン
c
結 核 ----------------- ツベルクリン反応
d
大腸菌 ---------------- グラム陽性球菌
e
カンジダ症 ------------- 寄生虫
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
50
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:45% 類似度 52.7%
正しい組合せはどれか。
a
光電脈波計 ―――― CdSe ―――――― 電気抵抗
b
サーモグラフ ―――- HgCdTe ――――- 電気抵抗
c
シンチグラフ ―――--N――――――― 光
d
心磁計 ―――――― ホール素子 ―――― 静電容量
e
pHメータ ――――-- クラーク電極 ―――― 電流
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
35
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:重要 正答率:82% 類似度 52.7%
正しい組合せはどれか。
a
Ho:YAGレーザ --------------- 液体レーザ
b
Arレーザ -------------------- 気体レーザ
c
Ga-Al-As -------------------- 半導体レーザ
d
Nd:YAGレーザ --------------- 気体レーザ
e
ArFエキシマレーザ ----------- 固体レーザ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:45% 類似度 52.5%
科目:
消毒薬について誤っている組合せはどれか。
1
クロールヘキシジン ――――――---- 手術器具
2
ヨードホルム ―――――――――---- 皮膚
3
グルタールアルデヒド ―――--------- B型肝炎ウイルス
4
ホウ酸 ――――――――――――--- 眼
5
エチルアルコール ―――――------- 多孔質膜型人工肺
64
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:最重要 正答率:83% 類似度 52.5%
ジェット式ネブライザで誤っているのはどれか。 
1
振動子を使用する。 
2
ベンチュリー効果を利用している。 
3
ジェットノズルによって流速が増す。 
4
細管内の薬液が吸い上げられて気流に乗る。 
5
バッフルに衝突させてエアロゾルを細粒化する。 
広告
33
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:87% 類似度 52.5%
使用エネルギーと治療法との組合せで正しいのはどれか。 
1
熱PTCA 
2
電磁波VAD 
3
粒子線ESWL 
4
電流ICD 
5
超音波CHDF 
79
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:重要 正答率:83% 類似度 52.4%
血液浄化装置の監視装置で誤っている組合せはどれか。
1
漏血検知器 -------- 光透過
2
気泡検知器 -------- 超音波
3
濃度計 ------------- 浸透圧
4
温度計 ------------- サーミスタ
5
圧力計 ------------- ストレイングージ
80
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午前
正答率:85% 類似度 52.4%
適切でない組合せはどれか。
1
指尖容積脈波・・受光セル・・・・・熱ペン記録計
2
心音図・・・・・マイクロホン・・・・・電磁オシログラフ
3
心電図・・・・・ガラス電極・・・・・・X-Y記録計
4
脳 波・・・・・・皿電極・・・・・・・・・インクペン記録計
5
筋電図・・・・・針電極・・・・・・・・・ブラウン管オシログラフ
33
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:66% 類似度 52.4%
マイクロ波手術装置で誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
電子レンジと同じ周波数のマイクロ波が用いられる。
b
マイクロ波の発生にはマグネトロンが用いられる。
c
手術電極に付着した組織を解離させるために直流電流を流す。
d
大きな面積の対極板が必要である。
e
鋭利な切開に適している。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
64
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:84% 類似度 52.4%
ジェット式ネブライザで誤っているのはどれか。
1
振動子を使用する。
2
ベンチュリー効果を利用している。
3
ジェットノズルによって流速が増す。
4
細管内の薬液が吸い上げられて気流に乗る。
5
バッフルに衝突させてエアゾルを発生させる。
広告