臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第10回 午後 第6問
20件の類似問題
図のAB間の抵抗値はどれか。...
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
類似度 52.3%
図の回路で入力Viと出力Voの関係を表す式はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

1
$ V_{0}=-\frac {1}{CR}\int V_{i}dt$
2
$ V_{0}=-CR\int V_{i}dt$
3
$ V_{0}=-\frac {R}{C}\int V_{i}dt$
4
$ V_{0}=-\frac {1}{CR}\frac {dV_{i}}{dt}$
5
$ V_{0}=-CR\frac {dV_{i}}{dt}$
53
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:低
正答率:62%
類似度 52.3%
図の回路の入力電圧Viと出力電圧V。の関係式(V。/Vi)はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

1
$ -\left( 1+\frac {R_{2}}{R_{1}}\right) \cdot \frac {R_{4}}{R_{3}}$
2
$ \left( 1+\frac {R_{2}}{R_{1}}\right) \cdot \frac {R_{4}}{R_{3}}$
3
$ -\left( 1+\frac {R_{2}}{R_{1}}\right) \cdot \left( 1+\frac {R_{4}}{R_{3}}\right) $
4
$ \frac {R_{2}}{R_{1}}\cdot \frac {R_{4}}{R_{3}}$
5
$ -\frac {R_{2}}{R_{1}}\cdot \left( 1+\frac {R_{4}}{R_{3}}\right) $
広告
広告
10
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:12%
類似度 51.5%
真空中に1Cの電荷Aと-1Cの電荷Bが距離1m離れて存在する。正しいのはどれか。
1
AはBに引きつけられる向きに力を受ける。
2
Aの電荷を2倍にすればBの受ける力は4倍になる。
3
BはAに反発される向きに力を受ける。
4
AB間の中点での電気力線の方向はABを結ぶ線と垂直である。
5
AB間の距離を10cmにするとAの受ける力は100倍になる。
10
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
類似度 51.5%
図の回路でコンデンサの電荷が0の状態でスイッチSを閉じた。正しいのはどれか。

a
直後にコンデンサにかかる電圧はEである。
b
直後に抵抗に流れる電流はE/Rである。
c
時間が十分に経過するとコンデンサにかかる電圧はEに近づく。
d
時間が十分に経過すると抵抗にかかる電圧はEに近づく。
e
時定数は1/CRである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
28
第二種ME技術認定試験 -
第37回 午前
類似度 51.3%
回路1と回路2に同じ負荷をつないだとき、負荷にかかる電圧Voutと流れる電流Iが両方の回路で一致した。回路2の電源電圧Eと抵抗Rの値の組合せで正しいのはどれか。

1
E = 5V 、R = 1kΩ
2
E = 5V 、R = 2kΩ
3
E = 5V 、R = 4kΩ
4
E = 10V 、R = 2kΩ
5
E = 10V 、R = 4kΩ
広告