Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第10回 午後 第6問
20件の類似問題
図のAB間の抵抗値はどれか。...
広告
9
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
類似度 53.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で共振時にコンデンサにかかる電圧は実効値で何Vか。
11PM9-0
1
0
2
0.628
3
1
4
1.59
5
10
7
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 53.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のような電流Iがコンデンサに流れた。蓄えられる電荷の量はどれか。
16PM7-0
1
4C
2
5C
3
6C
4
7C
5
8C
83
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:59% 類似度 53.1%
等電位接地で用いる導線の抵抗値(Ω)はどれか。
1
0.1
2
1
3
10
4
100
5
1000
77
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:64% 類似度 53.0%
等電位接地で用いる導線の抵抗値(Ω)はどれか。
1
0.1
2
1
3
10
4
100
5
1000
55
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 53.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力波形と出力波形の組合せで正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、入出力波形の図は同一スケールとする。
137155
1
2
3
4
5
広告
15
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 53.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の抵抗Rにかかる電圧V(t)の波形はどれか。
13PM15-0
1
2
3
4
5
34
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 52.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において1次電流I1が3A、変圧器の巻数比(n1/n2)が4であるとき、2次電流2は何Aか。
img11210-34-0
1
0.75
2
1.0
3
3.0
4
6.0
5
12.0
49
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 52.9%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
図に示す回路のA-B間の電圧を入力インピーダンス10kΩのアナログテスタで測定したところ4.5Vを示した。これを入力インピーダンス10MΩのディジタルテスタで測定したとすると、およそ何Vを示すか。
img11215-49-0
1
3
2
4.5
3
6
4
7.5
5
9
52
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:55% 類似度 52.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の変圧器の一次側電流Iが2Aのとき、電圧E[V]はどれか。ただし、変圧器の巻数比は2:1とする。
25PM52-0
1
10
2
20
3
40
4
80
5
160
3
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:78% 類似度 52.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
開放電圧が3.6Vの電池に15Ωの抵抗を接続すると200mAの電流が流れた。この電池の内部抵抗はどれか。(電気工学)
1
2.0Ω
2
3.0Ω
3
5.0Ω
4
15Ω
5
18Ω
広告
55
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 52.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の電圧増幅度は全体でいくらか。
img11216-55-0
1
2倍
2
40倍
3
100倍
4
399倍
5
10000倍
1
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:74% 類似度 52.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図のように+1クーロンの電荷と+4クーロンの電荷が一直線上に60cm離れて置かれている。この直線上に+1クーロンの電荷を置いたときにかかる力の総和が0となる位置はどれか。(電気工学)
19PM1-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
16
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 52.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において入力電圧Viと出力電圧Voの関係を表す式はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
21PM16-0
1
$V_{0}=-\frac {1}{CR}\frac {dV_{i}}{dt}$
2
$V_{0}=-CR\frac {dV_{i}}{dt}$
3
$V_{0}=-\frac {1}{CR}\int V_{i}dt$
4
$V_{0}=-CR\int V_{i}dt$
5
$V_{0}=-\frac {R}{C}\int V_{i}dt$
31
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 52.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
真理値表に対応する論理回路はどれか。
21PM31-0
1
2
3
4
5
52
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
正答率:58% 類似度 52.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の回路のLED の電圧電流特性を図2 に示す。この回路に流れる電流I[mA]はどれか。
29PM52-0
1
5
2
10
3
15
4
20
5
30
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:32% 類似度 52.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図に示すような波形の入力電圧viが加えられたとき、出力電圧voの波形を出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
26AM53-0
1
2
3
4
5
49
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:68% 類似度 52.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で電源電圧は最大値141Vの正弦波交流である。1kΩの抵抗で消費される電力[W]はどれか。
23PM49-0
1
7
2
10
3
14
4
200
5
282
14
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 52.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路の入力に図2の波形が加わったとき出力波形の概形はどれか。ただし、ダイオードは理想的とする。
16PM14-0
1
2
3
4
5
17
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 52.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の電圧増幅回路について正しいのはどれか。ただし、オペアンプは理想的なものとする。
13PM17-0
a
反転増幅回路である。
b
電圧利得は20dBである。
c
負帰還が用いられている。
d
a-b間の電圧は入力電圧に等しい。
e
入力インピーダンスは11kΩである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
50
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:低 正答率:68% 類似度 52.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
開放電圧が9.0V、内部抵抗が20Ωの電池に負荷抵抗を接続すると300mAの電流が流れた。負荷抵抗の大きさ[Ω]はどれか。
1
2
2
6
3
10
4
20
5
30
広告