Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第3回 午前 第3問
20件の類似問題
酸・塩基平衡について誤っているのはどれか。...
広告
14
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:重要 正答率:59% 類似度 52.9%
CO2ナルコーシスの治療で正しいのはどれか。 
a
ペーパーバッグを口に当てる。 
b
高濃度酸素から投与を開始する。 
c
NPPVを用いる。 
d
人工呼吸管理を行う。 
e
アシドーシスはできるだけ早く補正する。 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
68
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:重要 正答率:74% 類似度 52.8%
CO2ナルコーシスの主な所見はどれか。(生体機能代行装置学)
a
高度な呼吸性アシドーシス
b
自発呼吸減弱
c
意識障害
d
血圧低下
e
徐 脈
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
2
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
類似度 52.6%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
安静時の正常酸素分圧について誤っているのはどれか。ただし、FiO2=0.21、1気圧=760mmHgとする。
1
大 気:160mmHg
2
肺胞気:100mmHg
3
動脈血:95mmHg
4
混合静脈血:25mmHg
5
ミトコンドリア:2mmHg
10
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 52.6%
科目:
空気呼吸時の動脈血血液ガス値で基準範囲内にないのはどれか。
1
Pao2 : 95Torr(mmHg)
2
Paco2 : 41Torr(mmHg)
3
pH : 7.39
4
HCO3- : 34mEq/l
5
BE(Base Excess) : -1mEq/l
20
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:75% 類似度 52.5%
パルスオキシメータによる酸素飽和度の測定値について正しいのはどれか。
a
一酸化炭素ヘモグロビンの存在は影響しない。
b
検査用色素のインジゴカルミンは影響しない。
c
同じ酸素分圧でもアシドーシスでは高くなる。
d
同じ酸素分圧でも体温が上昇すると低くなる。
e
末梢循環不全では信頼度が低下する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
31
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:47% 類似度 52.3%
血液ガスについて誤っているのはどれか。
a
二酸化炭素の大部分はヘモグロビンと結合している。
b
肺動脈血酸素分圧の正常値は90mmHgである。
c
窒素はすべて物理的に溶解している。
d
酸素分圧はポーラログラフ法で測定できる。
e
二酸化炭素分圧はpHガラス電極法を応用して測定できる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
72
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
正答率:81% 類似度 52.3%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
酸素解離曲線で誤っているのはどれか。
1
アシドーシスでは解離曲線は右方偏位する。
2
2、3-DPGの増加は解離曲線を右方偏位させる。
3
低体温では解離曲線は右方偏位する。
4
高体温では同じ酸素分圧でも飽和度は低下する。
5
低二酸化炭素血症では解離曲線は左方偏位する。
38
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:86% 類似度 52.1%
人工呼吸器が適切に使用されていないことを示唆するのはどれか。
a
動脈血pHが7.45である。
b
PaCO2(動脈血炭酸ガス分圧)が35mmHgである。
c
ファイティングを起こしている。
d
発汗、頻脈がみられる。
e
チアノーゼがみられる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
39
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:42% 類似度 52.0%
大気圧下での空気呼吸による肺胞内ガス分圧はPO2=100mmHg、PCO2=40mmHg、PH2O=47mmHgである。2絶対気圧の高気圧酸素療法を行った場合、肺胞内酸素分圧を求める計算式で正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
1
760×2-40×2-47×2
2
760×2-40×2-47
3
760×2-40-47×2
4
760×2-40-47
5
760×2-40
26
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
類似度 51.9%
0.1mol/Lの酢酸CH3COOHの水溶液の電離度を0.01とするとき、この水溶液のpHはいくらか。ただし、酢酸の価数は1である。
1
1
2
2
3
3
4
7
5
8
広告
8
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 51.7%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
血漿中のpHを求めるヘンダーソン・ハッセルバルヒ(Henderson-Hasselbalch)の式に含まれるのはどれか。
1
Cl-
2
Paco2
3
Pao2
4
K+
5
H+
33
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:55% 類似度 51.5%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
肺におけるガス交換について正しいのはどれか。
a
換気血流比の不均等分布はPaO2を低下させる原因となる。
b
肺胞気動脈血酸素分圧較差は吸気酸素濃度を変えても一定値を保つ。
c
シャント率50%の患者の純酸素吸入時のPaO2は約380mmHgである。
d
吸入気の酸素濃度を徐々に低下させるとPaCO2は徐々に上昇する。
e
分時換気量が一定のとき肺胞死腔が増加するとPaCO2は上昇する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
45
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:72% 類似度 51.5%
血液ガス分析について誤っているのはどれか。
1
pH電極とCO2電極は同じ測定原理を利用している。
2
酸素飽和度の連続測定に赤外光と赤色光を利用している。
3
密封した採取サンプルを室温に放置するとP02が低下する。
4
pHは水素イオン濃度の逆数の対数である。
5
P02とヘモグロビン酸素飽和度は直線関係にある。
66
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:重要 正答率:70% 類似度 51.4%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
CO2ナルコーシスの主な所見はどれか。
a
高度な呼吸性アシドーシス
b
自発呼吸減弱
c
意識障害
d
血圧低下
e
徐脈
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
26
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午前
類似度 51.4%
pHについて正しいのはどれか。
1
水素イオン濃度に比例する。
2
水酸化物イオンが多いと酸性となる。
3
負の値をとることもある。
4
pH5を中性という。
5
水では温度が高くなるとpHが大きくなる。
広告
71
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:重要 正答率:72% 類似度 51.3%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
ヘモグロビン酸素解離曲線で誤っているのはどれか。
1
低体温では解離曲線は左方偏位する。
2
高体温では同じ酸素分圧でも酸素飽和度が低下する。
3
2,3-DPG の増加は解離曲線を右方偏位させる。
4
二酸化炭素分圧が増加すると解離曲線は左方偏位する。
5
アシドーシスでは解離曲線は右方偏位する。
39
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:66% 類似度 51.3%
人工呼吸管理において動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が上昇するのはどれか。
a
呼吸回路の機械的死腔量の増加
b
PEEPを4cmH2Oから7cmH2Oに上昇
c
吸気中酸素濃度の増加
d
吸気相:呼気相比(I:E比)を1:2から1:1に変更
e
分時換気量の減少
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
22
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:60% 類似度 51.2%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
呼吸不全について正しいのはどれか。
a
空気呼吸下で動脈血酸素分圧(PaO2)60mmHg以下である。
b
高二酸化炭素血症を伴う低酸素血症は換気障害による。
c
高二酸化炭素血症を伴わない低酸素血症は拡散障害による。
d
呼吸不全は肺に基礎疾患がなければ起こらない。
e
シャント率が高い呼吸不全では酸素療法が有効である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:38% 類似度 51.2%
正しいのはどれか。
a
透析液中の酢酸塩はアシドシスの改善に役立つ。
b
重炭酸ナトリウムを含む透析液原液の1剤化は困難である。
c
透析液のカルシウム濃度は血清カルシウム濃度とほぼ同じである。
d
ブドウ糖を含まない透析液は糖尿病患者を中心に使用されている。
e
透析液のナトリウム濃度が血清ナトリウム濃度より低くなければナトリウムの除去は出来ない。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
66
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:最重要 正答率:72% 類似度 51.2%
人工呼吸器離脱が可能な状態として正しいのはどれか。 
1
動脈血pH7.20 
2
PaO240mmHg(FIO20.21) 
3
PaCO245mmHg 
4
1回換気量4mL/kg 
5
呼吸回数40/分 
広告