Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第25回 午後 第53問
7件の類似問題
図の回路の出力電圧 V [V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。...
広告
83
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
類似度 50.7%
図に示す洩れ電流①~⑤の名称で誤っているのはどれか。
4PM83-0
a
1:接地漏れ電流
b
2:患者漏れ電流-1
c
3:外装漏れ電流
d
4:患者漏れ電流-2
e
5:患者漏れ電流-3
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
14
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:41% 類似度 50.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
電源回路について誤っているのはどれか。
1
リップル率は全波整流回路の方が半波整流回路より小さい。
2
回路構成は定電圧回路を平滑回路の前に置く。
3
平滑回路はコンデンサの充放電を利用して交流成分を取り除く。
4
定電圧回路にはツェナーダイオードが用いられる。
5
出力電圧の変動は入力電圧と出力電流との変動により起こる。
12
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 50.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
ダイオードについて誤っているのはどれか。
1
p形とn形の半導体が接合した構造である。
2
順バイアス時には印加電圧の増加とともに電流が指数関数的に増加する。
3
逆バイアス時には印加電圧の増加とともに電流が減少する。
4
逆バイアス電圧によって空乏層容量を変えることができる。
5
逆バイアス電圧が大きいと降伏現象を生じる。
40
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:重要 正答率:78% 類似度 50.5%
図のMDで電圧計の表示値が150mVを示した。漏れ電流値[μA]はどれか。 
29PM40-0
1
15
2
75
3
150
4
300
5
500
13
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 50.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において全波整流回路として動作するのはどれか。
14PM13-0
1
2
3
4
5
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:79% 類似度 50.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路でVaが20mVのときVi[mV]とVo[mV]の正しい組合せはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
25AM53-0
1
Vi =-2 , Vo = -400
2
Vi =-1, Vo = -200
3
Vi =-1, Vo = 200
4
Vi =2 Vo = 200
5
Vi =2 Vo = 400
55
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 50.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の論理式はどれか。
xozPfe80n_
1
$X = A + B \cdot \overline{C}$
2
$X = A + B + C$
3
$X = \overline{A} \cdot \overline{B} \cdot \overline{C}$
4
$X = A \cdot B \cdot \overline{C}$
5
$X = \overline{A \cdot B \cdot C}$
広告