臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第2回 午後 第58問
20件の類似問題
適切でない組合せはどれか。...
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午後
正答率:76%
類似度 67.7%
科目:
IABPの適応でないのはどれか。
a
心源性ショック
b
開心術後低心拍出量症候群
c
大動脈弁閉鎖不全症
d
大動脈瘤
e
心筋梗塞
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
49
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:86%
類似度 67.5%
科目:
正しい組合せはどれか。(体外循環装置)
a
静脈血のガス交換 人工肺
b
微小気泡の除去 フィルタ
c
心腔内出血の回収 冠灌流回路
d
余剰水分の排出 冷温水槽
e
心内圧の減圧 ベントポンプ
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:68%
類似度 67.0%
科目:
適切でない組み合わせはどれか。
1
レーザメス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・光
2
保育器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熱
3
神経・筋刺激装置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高周波電流
4
ベータトロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・放射線
5
大動脈バルーンパンピング装置・・・・・・・・機械力
72
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:68%
類似度 66.5%
科目:
IABPの適応はどれか。
a
大動脈弁閉鎖不全症
b
人工心肺離脱困難
c
切迫心筋梗塞
d
心室細動
e
心肺蘇生
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
69
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:重要
正答率:78%
類似度 66.3%
科目:
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。
a
冠灌流回路 --------------------- 心内圧の低減
b
血液濃縮器 --------------------- 余剰水分の排出
c
動脈フィルター ------------------ 微小気泡の除去
d
血液吸引回路 ------------------ 術野内の血液回収
e
ベント回路 --------------------- 心筋保護液の注入
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
56
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:80%
類似度 65.7%
科目:
IABPの適応はどれか。
a
急性心筋梗塞時の心原性ショック
b
関心術後の低心拍出量症候群
c
心停止後の補助循環
d
気胸時の応急処置
e
体外循環離脱困難例
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
72
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:低
正答率:64%
類似度 65.6%
科目:
PCPSの適応で誤っているのはどれか。(生体機能代行装置学)
1
劇症型心筋症
2
高度の大動脈弁閉鎖不全
3
心停止に対する心肺蘇生
4
急性心筋梗塞
5
PTCAの補助手段
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:88%
類似度 65.5%
科目:
適切でない組合せはどれか。
1
電気メス・・・・・・・・・・・・・対極板
2
超音波吸引器・・・・・・・ベータトロン
3
心臓ペースメーカ・・・・・ICHDコード
4
レーザ内視鏡・・・・・・・・石英ガラスファイバ
5
ハイパーサーミア・・・・・RF(ラジオ周波数)波
43
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
正答率:49%
類似度 65.4%
科目:
カプノメータで検出できないのはどれか。
a
呼吸停止
b
心停止
c
肺塞栓
d
低酸素症
e
血圧低下
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
68
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:85%
類似度 64.8%
科目:
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。
a
冠灌流回路 ------------- 心内圧の減少
b
血液濃縮器 ------------- 余剰水分の排出
c
動脈フィルタ ------------ 微小気泡の除去
d
血液吸引回路 ----------- 心腔内出血の回収
e
ベント回路 -------------- 心筋保護液の注入
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告