臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第27回 午前 第33問
20件の類似問題
治療機器と利用している作用エネルギーとの組合せで正しいのはどれか。...
広告
34
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:最重要
正答率:68%
類似度 55.7%
電気メスで正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
数10~数100MHzの高周波電流が用いられる。
b
標準的な負荷抵抗は5~50kΩである。
c
切開にはバースト波が用いられる。
d
対極板は高周波インピーダンスの低いものが望ましい。
e
高周波漏れ電流は150 mA 以内である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
79
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午前
正答率:71%
類似度 55.6%
科目:
ME機器と起こり得る事故・問題点との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加温装置 キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計 不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ 水疱
4
電気メス 熱傷
5
レーザーメス 眼障害
広告
15
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:76%
類似度 55.4%
科目:
臨床工学技士の取扱う生命維持管理装置でないのはどれか。
1
直流除細動装置
2
血液透析装置
3
人工呼吸器
4
超音波診断装置
5
体外式心臓ペースメーカ
36
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:重要
正答率:82%
類似度 55.3%
超音波凝固切開手術装置について正しいのはどれか。
a
先端はl ~ 3mm の振幅で振動する。
b
50kHz前後の周波数を用いる。
c
凝固温度は電気メスよりも低温である。
d
内視鏡外科手術で頻用される。
e
骨切開に有効である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
75
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:93%
類似度 55.2%
がんの温熱療法について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
マイクロ波加温法は浅在性腫瘍の加温に有効である。
b
外部加温法の加湿目標は60°C以上である。
c
集束超音波照射には加温作用はない。
d
RF容量結合型では電磁障害は発生しない。
e
体表面の冷却にボーラスを利用する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
37
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:最重要
正答率:77%
類似度 55.0%
悪性腫瘍の温熱療法で正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
腫瘍組織を39~40°Cに加温する。
b
マイクロ波加温法は深在性腫瘍の加温に適する。
c
RF波加温法では患部を二つの電極で挟む。
d
放射線療法と併用される。
e
熱耐性は1週目で最大となる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
37
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午後
重要度:重要
正答率:78%
類似度 54.9%
正しい組合せはどれか。
a
Arレーザ -------------------- 網膜光凝固
b
ArFエキシマレーザ ------------ 近視手術
c
CO2レーザ ------------------- 鎮痛治療
d
He-Neレーザ ----------------- 凝固止血
e
Nd:YAGレーザ ---------------- 内視鏡的がん治療
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
63
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:45%
類似度 54.9%
適切な組合せはどれか。
a
ストレインゲージー -------― パルスオキシメーター
b
サーミスタ ―――――--―― 熱希釈式心拍出量計
c
半導体赤外線検出器 ―---― サーモグラフィ
d
圧電素子 ――――――---― 超音波診断装置
e
ホール素子 ―――---――― 電磁血流計
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
78
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:46%
類似度 54.8%
科目:
エネルギーの生体作用について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
1
皮膚に対する熱作用効果は高周波電磁波の方が超音波より低い。
2
生殖細胞に対する超音波の安全限界は10mW/cm2である。
3
熱傷を起こす温度は患者短時間接触のとき、43°Cである。
4
眼障害に対する高周波電磁波の安全限界は100mW /cm2である。
5
ミクロショックで心室細動を起こす低周波電流は10μAである。
35
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:重要
正答率:61%
類似度 54.8%
正しい組合せはどれか。
a
Arレーザ ------------- 近視治療
b
ArFエキシマレーザ----- 網膜光凝固
c
CO2レーザ ----------- 切開
d
Nd:YAGレーザ ------- 凝固止血
e
Dyeレーザ ------------ 疼痛治療
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
5
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:91%
類似度 54.7%
薬事法に基づく高度管理医療機器はどれか。(医学概論・関係法規)
1
植込み式ペースメーカ
2
電子式血圧計
3
MRI
4
鋼製メス
5
血液ガス分析装置
広告