Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第2回 午前 第72問
20件の類似問題
高圧蒸気滅菌法を用いることのできるのはどれか。...
広告
12
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:58% 類似度 54.0%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
肺表面活性物質の機能として正しいのはどれか。
1
酸素の拡散を速やかにする。
2
肺コンプライアンスを低下させる。
3
肺胞の表面張力を小さくする。
4
細菌を除菌する。
5
リンパの流れをスムーズにする。
88
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:最重要 正答率:78% 類似度 54.0%
科目:
医用材料の滅菌で正しいのはどれか。
1
電子線滅菌の処理時間は数時間である。
2
乾熱滅菌は高分子材料の滅菌に用いられる。
3
高圧蒸気滅菌はタンパク質を変性させる。
4
EOG 滅菌の処理温度は 80℃程度である。
5
濾過滅菌はウイルスの除去に用いられる。
38
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:68% 類似度 54.0%
人工心肺について正しいのはどれか。
a
送血部位として左房が用いられる。
b
ローラポンプのチューブが完全圧閉の場合に高度の溶血が生じる。
c
心内還流血はなるべく弱い圧で吸引するのがよい。
d
送血カニューレはできるだけ大きなサイズがよい。
e
回路の滅菌に使うエチレンオキサイドガス(EOG)は溶血に関係ない。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:57% 類似度 54.0%
酸素流量2L/minで10時間投与したいとき酸素ボンベの内圧は少なくとも何MPa必要か。ただし、容器の内容量は40Lとする。 
1
2
3
4
5
10 
52
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:77% 類似度 53.9%
体外循環中、空気塞栓が発生した。多量の空気の入り込む部位として考えられるのはどれか。
a
貯血槽
b
左心ベント挿入部
c
脱血回路
d
気管チューブ
e
熱交換器
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
60
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 53.9%
γ線滅菌の対象医療機器として適切でないのはどれか。
1
金属製手術器具
2
手術用ゴム手袋
3
ダイアライザ
4
縫合糸
5
シリンジ
46
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:100% 類似度 53.8%
人工心肺の構成要素として必須なのはどれか。
a
大動脈内バルーンパンピング装置(IABP)
b
血液ポンプ
c
人工肺
d
熱交換器
e
脳波計
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
30
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 53.8%
PCPSの使用について正しいのはどれか。
1
手術室以外でも使用できる。
2
抗凝固剤は必要としない。
3
全身麻酔下で行う。
4
ローラポンプを使用する。
5
完全体外循環で行う。
48
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
類似度 53.8%
血液透析に使用される水処理装置の定期点検項目として不適切なのはどれか。
1
細菌培養
2
エンドトキシン
3
残留塩素濃度
4
イオン交換樹脂
5
二酸化炭素吸収剤
65
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:低 正答率:51% 類似度 53.7%
定常流方式(constant flow generator)による人工呼吸器で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a
PCVに使用される。
b
アシストモード(assist mode)で使用できない。
c
換気量はコンプライアンスに影響されない。
d
換気量は気道抵抗こ影響されない。
e
吸気相の気道内圧は一定である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
37
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:64% 類似度 53.7%
内容積2.8Lの酸素ボンベの内圧が16MPaを示している。このボンベを使って毎分2Lの酸素吸入を持続した場合、おおよその吸入可能時間はどれか。(人工呼吸療法)
1
45分
2
90分
3
150分
4
220分
5
400分
42
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:73% 類似度 53.7%
高圧ガス容器の接続口でガス別特定として、おねじを用いなければならないのはどれか。
a
酸 素
b
窒 素
c
治療用空気
d
二酸化炭素
e
亜酸化窒素
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
56
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:94% 類似度 53.7%
人工心肺装置の基本的構成に含まれないのはどれか。
1
貯血槽
2
人工肺
3
熱交換器
4
加湿器
5
血液ポンプ
41
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:72% 類似度 53.7%
自発呼吸を維持する換気法はどれか。(人工呼吸療法)
a
高頻度換気(HFV)
b
間欠的強制換気(IMV)
c
持続的気道陽圧(CPAP)
d
圧支持換気(PSV)
e
逆比換気(IRV)
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
64
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 53.7%
酸素療法で使用する機器で一方弁が付いているのはどれか。
1
鼻カニューラ
2
オープンマスク
3
ベンチュリーマスク
4
リザーバ付き酸素マスク
5
ハイフローネーザルカニューラ
広告
36
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:63% 類似度 53.6%
死腔について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
a
解剖学的死腔はガス交換に関わる。
b
器械的死腔は口腔内容量である。
c
肺胞死腔とは換気があって血液が途絶した肺胞である。
d
死腔換気率は1回換気量の約30%である。
e
換気量が一定で死腔が増大するとPaCO2が上昇する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
4
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 53.6%
吸着型酸素濃縮器で誤っているのはどれか。
1
90%以上の酸素ガスを供給できる。
2
酸素を選択的に吸着する。
3
吸入時に加湿する。
4
吸着剤にアルミノ珪酸塩を使用する。
5
機器のそばでは防爆対策を行う。
76
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
正答率:45% 類似度 53.6%
血液浄化器の選択で正しいのはどれか。
1
体外限外濾過法には透水性の低いものがよい。
2
中・高分子量物質除去には高透水性膜がよい。
3
再生セルロース膜は合成高分子膜より生体適合性が優れている。
4
小児にはプライミング量が多い方がよい。
5
導入初期では高効率血液浄化器がよい。
59
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:91% 類似度 53.6%
流量が一定の条件下で病因物質の除去速度が最も大きくなるのはどれか。(血液浄化装置)
1
血液と透析液とを同じ方向に流す。
2
血液と透析液とを直交させて流す。
3
血液と透析液とを反対方向に流す。
4
血液の一部を再循環する。
5
透析液の一部を再循環する。
16
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 53.6%
人工呼吸器の圧規定換気様式で設定できないのはどれか。
1
換気量
2
気道内圧
3
換気回数
4
吸入気酸素濃度
5
吸気・呼気時間比
広告