Loading...

医用材料の過去問

国試第33回午前:第90問

ポリ乳酸を構成する結合はどれか。

33-AM-90

国試第33回午前:第89問

セルロースによる補体活性化の要因はどれか。

1:アセチル基
2:水酸基
3:メチル基
4:硫酸基
5:カルボニル基

国試第31回午後:第90問

化学結合の強さの順番で正しいのはどれか。

1:金属結合 > ファンデルワールス結合 > 共有結合
2:ファンデルワールス結合 > 共有結合 > 金属結合
3:共有結合 > ファンデルワールス結合 > 金属結合
4:金属結合 > 共有結合 > ファンデルワールス結合
5:共有結合 > 金属結合 > ファンデルワールス結合

国試第31回午後:第89問

抗血栓性をもつのはどれか。

a:リン脂質ポリマー
b:セルロース
c:ポリメチルメタクリレート
d:コラーゲン
e:セグメント化ポリウレタン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第31回午後:第88問

医療材料について誤っている組合せはどれか。

1:感作性試験 ------- 皮膚の組織反応
2:刺激性試験 ------- 目の組織反応
3:慢性毒性試験 -------- 染色体の変異
4:トキシコキネティクス ------ 化学物質の体内動態
5:血液適合性試験 ------- 溶血反応

国試第17回午後:第90問

体表面接触医療器具で必要のない生物学的試験はどれか。

a:細胞毒性試験
b:感作性試験
c:刺激性試験
d:埋植試験
e:血液適合性試験
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第88問

生体内で吸収されない材料はどれか。

a:高密度ポリエチレン
b:ポリグリコール酸
c:カットガット
d:ポリプロピレン
e:ポリメチルメタクリレート
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午後:第87問

誤っている組み合わせはどれか。

1:シリコーンゴム 血漿分離膜
2:マイクロポーラスポリプロピレン 中空糸膜型人工肺
3:ポリエチレンテレフタレート 人工血管
4:ポリ塩化ビニル 輸血用チューブ
5:ポリスルホン 血液透析膜

国試第31回午後:第24問

血液製剤の有効期間として正しいのはどれか。

a:赤血球濃厚液(2~6°C) ―――――― 21日間
b:洗浄赤血球(2~6°C) ――――――― 洗浄後7日間
c:血小板(20~24°C) ―――――――― 6時間(振盪保存)
d:新鮮凍結血漿(-21°C以下) ―――― 10日間
e:グロブリン製剤(10°C以下) ――――― 2年間
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第86問

生物由来材料はどれか。

1:ポリテトラフルオロエチレン
2:セルロース
3:ナイロン
4:バイオガラス
5:パイロライトカーボン

国試第17回午後:第85問

ポリヒドロキシエチルメタクリレートの用途として適切なのはどれか。

a:尿道カテーテル
b:ソフトコンタクトレンズ
c:人工肺
d:人工歯根
e:人工骨頭
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第31回午前:第90問

医用材料に対する生体反応と関連する物質との組合せで誤っているのはどれか。

1:カプセル化 ------ コラーゲン
2:補体活性化 ------ アナフィラトキシン
3:石灰化 ---------- リン酸カルシウム
4:血栓形成 -------- エラスチン
5:炎 症 ---------- ヒスタミン

ME2第40回午前:第26問

ダイヤモンドは炭素(C)の共有結合結晶である。1ct(1カラット=0.20g)のダイヤモンドに含まれる炭素原子はおよそ何モルか。 ただし、炭素の原子量は12とする。

1:0.017
2:0.034
3:0.051
4:0.10
5:0.24

国試第30回午後:第89問

生体組織と強く結合して一体化する性質をもつ医用材料はどれか。

1:酸化チタン
2:ハイドロキシアパタイト
3:親水性ポリマー
4:ニッケルーチタン合金
5:セルローストリアセテート

国試第30回午後:第88問

体内植込みによって起こる変化で材料側に起こるのはどれか。

1:肉芽形成
2:血小板活性化
3:補体活性化
4:がん化
5:腐食

国試第16回午後:第89問

材料とその性質との組合せで誤っているのはどれか。

1:ハイドロキシアパタイト ----------- 骨親和性
2:シリコーンゴム ------------ 酸素透過性
3:ポリテトラフルオロエチレン ------- 親水性
4:セグメント化ポリウレタン --------- 抗血栓性
5:チタン合金 ------------ 力学強度

国試第16回午後:第90問

外科手医用縫合糸の素材として用いられないのはどれか。

1:ポリ乳酸
2:ポリエステル
3:ナイロン
4:木綿
5:

国試第16回午後:第88問

医用材料に対する生体の急性反応はどれか。

a:炎症
b:石灰化
c:発癌
d:カプセル化
e:血栓
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第16回午後:第85問

ポリメタクリル酸メチル(アクリル樹脂)はどれか。

16PM85-0

ME2第39回午前:第47問

感作性が最も強い金属はどれか。

1:チタン
2:白 金
3:
4:ステンレス鋼(SUS316)
5:ニッケル