ヘパリンの中和薬はどれか。
1: トロンビン
2: ウロキナーゼ
3: アンチトロンビンIII
4: ビタミンK
5: プロタミン
正しい組合せはどれか。
a: ベンゾジアゼピン 抗不安薬
b: イミプラミン 抗てんかん薬
c: キニジン 強心薬
d: アスピリン 抗血栓薬
e: ヒスタミンH1拮抗薬 抗アレルギー薬
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
検査について正しいのはどれか。
a: 糖値が50mg/dl以下になった場合を低血糖という。
b: プロトロンビン時間の測定は腎機能スクリーニングに適している。
c: 血清アルカリホスファクーゼ(ALP)は心筋梗塞で高値を示す。
d: αフェトプロテイン(AFP)は肝細胞癌の診断に用いられる。
e: ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染していてもHIV抗体が陰性を示す場合がある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
虚血によって最も早く不可逆的障害を受ける部位はどれか。
1: 脳
2: 腎
3: 肺
4: 肝
5: 皮膚
腫瘍について誤っているのはどれか。
a: リンパ行性転移は癌腫より肉腫で頻度が高い。
b: 膨張性発育を示す腫瘍は摘出手術後の予後が良い。
c: 肝や肺には癌の血行性転移が起こりやすい。
d: 腫瘍細胞が腹膜などに散布性に広がることを播腫という。
e: 摘出手術後に再発がある場合を悪性腫瘍という。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っている組合わせはどれか。
1: 粥状硬化症 脂質代謝障害
2: フェニルケトン尿症 アミノ酸代謝障害
3: 播種性血管内凝固症候群(DIC) 全身性循環障害
4: 糖尿病 糖質代謝障害
5: 痛風 カルシウム代謝障害
医師の指示の下に臨床工学技上が行える操作はどれか。
1: 除細動器から身体に通電する。
2: 人工心肺装置のカニューレを血管に挿入する。
3: 体外式ペースメーカの電極を身体内に挿入する。
4: 気管カニューレを患者に挿入する。
5: 高気圧酸素治療装置を運転する。
疫学について正しいのはどれか。
a: 疫学とは病気の原因を研究する学問である。
b: 相関関係と因果関係とはことなる概念である。
c: 臨床疫学は根拠に基づく医療(EBM)に必要である。
d: バイアスとは疫学研究期間の長さを示す指標である。
e: 層別抽出法とは疫学研究の結果を要約する方法である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
二次予防に含まれるのはどれか。
1: 減塩指導
2: 病院リハビリテーション
3: デイサービス
4: 胃がん検診
5: 予防接種
正しいのはどれか。
a: 光化学オキシダントは一次性の大気汚染物質である。
b: 環境アセスメントとはオンブズマンによる大規模工事の査察のことである。
c: 物理的環境要因とは進発や建物などの建造物のことである。
d: LD50値とは化学物質の急性毒性を示す指標である。
e: 遺伝子組み換えによって作られた食品にはその旨を表示しなくてはならない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しい組合せはどれか。
1: 北里柴三郎 -------------------------- ペニシリン
2: 野口英世 -------------------------- エーテル麻酔法
3: フレミング(AlexanderFleming) ---------- 煮沸消毒法
4: 4. コツホ(RobertKoch) ------------------ 種痘
5: アイントーヴェン(Willem Einthoven) ----- 心電計
我が国の健康保険について正しいのはどれか。
a: 保険料を徴収し給付を行う者を保険者という。
b: 市町村は国民健康保険の保険者である。
c: 国民健康保険は健康保険組合が管掌するものである。
d: 75歳以上の老人は自己負担が免除される。
e: 我が国は国民皆保険制度を原則としている。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
1: 不顕性感染では人から人に伝染しない。
2: 空港・海港で発見される伝染病を検疫伝染病という。
3: 母体から胎盤・産道を介して児に感染することを垂直感染という。
4: 病原体が昆虫・野生動物に潜んでいる時期を潜伏期という。
5: 予防接種は集回接種方式での実施が義務づけられている。