医用電気電子工学の過去問


国試第19回午後:第8問

図の回路において抵抗での消費電力が400Wのとき、リアクタンスXの値はどれか。(電気工学)

19PM8-0

1: 3Ω

2: 4Ω

3: 5Ω

4: 6Ω

5: 7Ω

国試第19回午後:第7問

図のRLC直列回路においてCの大きさを10倍に、Lの大きさを10倍にした。共振周波数は元の何倍になるか。(電気工学)

19PM7-0

1: $\frac{1}{100}$

2: $\frac{1}{10}$

3: 1

4: 10

5: 100

国試第19回午後:第6問

コイルに交流電圧を印加した場合、コイルに流れる電流と電圧の位相について正しいのはどれか。(電気工学)

1: 電流は電圧よりπ/2位相が遅れている。

2: 電流は電圧よりπ/4位相が遅れている。

3: 電流は電圧と同位相である。

4: 電流は電圧よりπ/4位相が進んでいる。

5: 電流は電圧よりπ/2位相が進んでいる。

国試第19回午後:第5問

図のような直列回路において3Ωの抵抗に流れる電流が1Aである。この回路の電源電圧Eの値はどれか。(電気工学)

19PM5-0

1: 12V

2: 14V

3: 16V

4: 18V

5: 20V

国試第19回午後:第4問

図の回路で、入力にどんな電圧を加えても出力が0Vとなる条件はどれか。(電気工学)

19PM4-0

1: $R_1\bullet{R_2}=R_3\bullet{R_4}$

2: $R_1\bullet{R_4}=R_2\bullet{R_3}$

3: $\frac{R_2}{R_1}\left(R_3+R_4\right)=\frac{R_4}{R_3}\left(R_1+R_2\right)$

4: $\frac{R_2\bullet{R_4}}{R_1}=\frac{R_1\bullet{R_3}}{R_4}$

5: $R_1+R_3=R_2+R_4$

国試第19回午後:第3問

図のように真空中で、2本の平行な無限に長い線状導線1,2に大きさが等しく、反対方向にI[A]の電流が流れているとき、P点での磁界[T]はどれか。ただし、P点は各導線から等しくr[m]離れている。また、μ0は真空の透磁率である。(電気工学)

19PM3-0

1: 0

2: $\frac{\mu_0I}{4\pi{r}}$

3: $\frac{\mu_0I}{2\pi{r}}$

4: $\frac{\mu_0I}{\pi{r}}$

5: $\frac{{2\mu}_0I}{\pi{r}}$

国試第19回午後:第2問

巻数が10回のコイルを貫く磁束が、0.5秒間に0.1Wbから、0.5Wbまで一様な割合で変化した。この間に発生する起電力はどれか。(電気工学)

1: -0.8 V

2: -1.0 V

3: -2.0 V

4: -8.0 V

5: -10.0 V

国試第19回午後:第1問

図のように+1クーロンの電荷と+4クーロンの電荷が一直線上に60cm離れて置かれている。この直線上に+1クーロンの電荷を置いたときにかかる力の総和が0となる位置はどれか。(電気工学)

19PM1-0

1: A

2: B

3: C

4: D

5: E

国試第18回午後:第35問

図(ブロックダイアグラム)のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。(情報処理工学)

18PM35-0

1: A+B

2: AB

3: 1/AB

4: 1/(1十AB)

5: AB/(A十B)

国試第18回午後:第34問

動画を圧縮記録する方式はどれか。(情報処理工学)

1: PDF

2: HTTP

3: JPEG

4: MPEG

5: MP3

国試第18回午後:第33問

プログラム言語でないのはどれか。(情報処理工学)

1: FORTRAN

2: COBOL

3: C

4: BASIC

5: OS

国試第18回午後:第32問

図の手順に従ってプログラムを作成し、Aに1を、Bに-2を入力したとき、Eの値はどれか。(情報処理工学)

18PM32-0

1: -1

2: 0

3: 1

4: 2

5: 3

国試第18回午後:第31問

図1のNAND回路と等価な回路はどれか。(情報処理工学)

18PM31-0

国試第18回午後:第30問

図に示す論理回路の真理値表で出力の組合せが正しいのはどれか。(情報処理工学)

18PM30-0 18PM30-1 18PM30-2

国試第18回午後:第29問

10進数の10、11、12・・・を16進数でA、B、C・・・と表記するとき、16進数の8とBの和を16進数で表した結果はどれか。(情報処理工学)

1: 10

2: 13

3: 19

4: 1A

5: 8B

国試第18回午後:第28問

最大10Vの信号を1ビット当たり約0.01Vで処理できるAD変換器のビット数に最も近いのはどれか。(情報処理工学)

1: 4ビット

2: 6ビット

3: 8ビット

4: 10ビット

5: 12ビット

国試第18回午後:第27問

ヒトの身長を量子化して「176cm」のように1cm刻みで表す場合、必要な最小ビット数はいくらか。ただし250cm以上の場合はすべて250cmと表す。(情報処理工学)

1: 4ビット

2: 8ビット

3: 12ビット

4: 16ビット

5: 32ビット

国試第18回午後:第26問

画素数1000×1000の画像を256階調で量子化し、格納するのに必要なメモリ容量はどれか。(情報処理工学)

1: $1×10^3$バイト

2: $8×10^3$バイト

3: $1×10^6$バイト

4: $8×10^6$バイト

5: $1.6×10^7$バイト

国試第18回午後:第25問

赤・緑・青の色をそれぞれ256階調で表すとき、表せる色の最大数はどれか。(情報処理工学)

1: 28

2: 216

3: 224

4: 232

5: 240

国試第18回午後:第24問

10Hz~50kHzの帯域からなるアナログ信号をAD変換する場合、ナイキスト周波数はどれか。(情報処理工学)

1: 10kHz

2: 25kHz

3: 50kHz

4: 100kHz

5: 250kHz