医用電気電子工学の過去問


国試第18回午後:第2問

図のように0.20μFと2.0μFのコンデンサ2個を直列に接続し、その両端に110 Vの直流電圧を印加した。2.0μFのコンデンサの両端にかかる電圧はどれか。(電気工学)

18PM2-0

1: 0.10V

2: 10V

3: 55V

4: 100V

5: 110V

国試第18回午後:第1問

真空中に置かれた電荷、5μCと2μCとの間に0.01Nの力が働いた。電荷間の距離はどれか。ただし、1/(4πε0=9×109 m/Fとする。(電気工学) 

1: 1m

2: 2m

3: 3m

4: 6m

5: 9m

国試第17回午後:第35問

輸血のため血液加温器で血液温を制御する。血液加温器出口における血液温を制御量とすると、外乱にならないのはどれか。

1: 患者の体温

2: 室 温

3: 血液バック内の血液温

4: 輸血速度

5: 温度センサの誤差

国試第17回午後:第34問

フィードバック制御系について正しいのはどれか。

a: パラメータによっては発振する。

b: 開ループである。

c: フィードフォワード制御系より系のパラメータ変化に敏感である。

d: フィードフォワード制御系より外乱の影響を受けやすい。

e: 制御するために出力を計測する必要がおる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第33問

誤っている組合せはどれか。

1: データファイル 関連付けられたデータの集まり

2: オブジェクトプログラム 機械語に翻訳されたプログラム

3: ユーティリティプログラム ファイルソートプログラム

4: アプリケーションプログラム 表計算ソフト

5: オペレーティングシステム プログラム開発用応用ソフト

国試第17回午後:第32問

図のフローチャートにおいて計算終了時のSUMはどれか。

17PM32-0

1: 28

2: 36

3: 45

4: 55

5: 61

国試第17回午後:第31問

カラーグラフィックディスプレイで、赤、緑、青の階調をそれぞれ4ビットで表現したとき、原理的に表示可能な色の数はどれか。

1: 512

2: 1024

3: 2048

4: 4096

5: 8192

国試第17回午後:第30問

磁気ディスク装置の性能を表す用語でないのはどれか。

1: アクセス時間

2: 平均回転待ち時間

3: 平均位置決め時間

4: 平均緩和時間

5: データ転送時間

国試第17回午後:第29問

コンピュータに関連する量と単位との組合せで誤っているのはどれか。

1: CPUのクロック周波数 Hz

2: CPUの単位時間当たりの演算処理回数 MIPS

3: CD-ROMの単位時間当たりの回転数 dpi

4: 記億容量 byte

5: ネットワークのデータ伝送速度 bps

国試第17回午後:第28問

コンピュータによる情報処理の特徴でないのはどれか。

1: 大量の情報を処理する。

2: 高速に処理する。

3: 反復処理に適している。

4: 処理ごとに特定のハードウェアが必要である。

5: 互いに接続してネットワークを構成できる。

国試第17回午後:第27問

基本周波数が異なる波形はどれか。

17PM27-0

国試第17回午後:第26問

信号処理について正しいのはどれか。

a: 50Hzの雑音を除去するには遮断周波数25Hzの高域(通過)フィルタを用いる。

b: 角周波数ωと周波数fとの間の関係はf=2πωで表される。

c: 不規則雑音に埋もれた信号を1000回加算平均すると雑音成分はもとの1/√1000になる。

d: 時系列信号の周波数成分を知るにはフーリエ変換が有効である。

e: 時系列信号のAD変換では標本化の前に量子化を行う。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第25問

正弦波100Hzと500Hzとを加算した信号をAD変換するとき、必要な最低のサンプリング周波数に最も近いのはどれか。

1: 50Hz

2: 200Hz

3: 250Hz

4: 500Hz

5: 1000Hz

国試第17回午後:第24問

0~5Vの範囲で動作する8ビットのAD変換器がある。1ビット当たりの電圧に最も近いのはどれか。

1: 0.02V

2: 0.04V

3: 0.06V

4: 0.08V

5: 0.1V

国試第17回午後:第23問

10進数365を2進数で表すのに必要な最小ビット数はどれか。

1: 6ビット

2: 7ビット

3: 8ビット

4: 9ビット

5: 10ビット

国試第17回午後:第22問

偏角がπ/4 radとなるのはどれか。 ただし、jは虚数単位である。

1: 1+j

2: 1+2j

3: 2+√3j

4: 1-j

5: 1-2j

国試第17回午後:第21問

真理値表に対応する論理演算はどれか。

17PM21-0

1: AND

2: 0R

3: NOT

4: NOR

5: NAND

国試第17回午後:第20問

図の出力として正しいのはどれか。

17PM20-0

1: $X=\overline {A}\cdot \overline {B}+A\cdot B$

2: $X=\overline {A}\cdot B+A\cdot \overline {B}$

3: $X=\left( A+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right) $

4: $X=\left( \overline {A}+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right)$

5: $X=\overline {A}\cdot \left( A+B\right) +B\left( \overline {A}+\overline {B}\right)$

国試第17回午後:第19問

図の回路について正しいのはどれか。ただし、ダイオード゙は理想的とし、入力電圧圧Viは周波数50Hz振幅1Vの正弦波とする。

17PM19-0

1: ダイオードにかかる電圧の最大値は約2Vである。

2: ダイオードに流れる電流は正弦波である。

3: コンデンサにかかる電圧の最大値は約1.4Vである。

4: コンデンサにかかる電圧は正弦波である。

5: 抵抗を1kΩに変えるとコンデンサにかかる電圧のリップル(変動量)は減少する。

国試第17回午後:第18問

図の回路の出力Voはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

17PM18-0

1: -1V

2: -2V

3: -3V

4: -4V

5: -5V