レーザ光について正しいのはどれか。
a: 誘導放出を利用している。
b: 白色光である。
c: 一般に輝度が低い。
d: 容易に集光できる。
e: 取扱い上、最も注意を要するのは眼の障害である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
レーザ光について誤っているのはどれか。
1: 誘導放出を利用して人工的につくられた光である。
2: 白色光である。
3: 外科切開や光凝固などに用いられる。
4: 簡単なレンズにより集光することができる。
5: レーザの種類によって生体組織への深達度に違いがある。
レーザ光およびレーザ手術装置について誤っているのはどれか。
1: 可干渉性を有する。
2: 指向性が強い。
3: 局所的に大きなエネルギー密度が得られる。
4: 可視光領域外のレーザ光であれば目に入っても傷害はない。
5: 赤外領域のレーザ手術装置にはガイド光が必要である。
a: Arレーザは網膜で吸収される。
b: ArFエキシマレーザは角膜で吸収される。
c: CO2レーザは深部凝固に適している。
d: 低出力半導体レーザは精密切開に適している。
e: Nd:YAGレーザ(基本波)はHe-Neレーザより組織侵達度が大きい。
レーザの生体作用について誤っているのはどれか。
1: 光解離作用 鎮 痛
2: 光音響的作用 熱弾性効果
3: 光化学的作用 光感受性物質
4: 光機械的作用 結石破砕
5: 光熱的作用 タンパク質の凝固
正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 可視光のレーザを眼に直接照射することは緑内障の原因となる。
2: 通常の白熱電灯はコヒーレント光を発生する。
3: ヘモグロビンは近赤外線を最もよく吸収する。
4: 光線の波長が長いほど光量子エネルギーが大きい。
5: 皮膚組織内のメラニンは可視光線を良く吸収する。
生体組織の光学特性について誤っているのはどれか。
1: 水は赤外光をよく吸収する。
2: 皮膚の光透過は血流量に依存する。
3: 血液の光吸収は青色光よりも赤色光で大きい。
4: 細胞のDNAはUVcで損傷を受ける。
5: メラニンは紫外線をよく吸収する。
誤っている組合せはどれか。
1: 組織切開作用 -------------------- レーザー光の収束性
2: 止血作用 ------------------------ レーザー光の干渉性
3: 光解離作用 ---------------------- 光子エネルギー
4: 光音響・機械作用 ---------------- パルスレーザー
5: 光化学作用 --------------------- 光活性物質
レーザ手術装置について誤っているのはどれか。
1: CO2レーザ光は水によく吸収される。
2: CO2レーザ光の伝送には石英光ファイバは適さない。
3: Nd:YAGレーザ光はCO2レーザ光より生体深部に到達する。
4: Nd:YAGレーザ光は赤外光である。
5: Nd:YAGレーザは組織内部での光散乱がほとんどない。
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
1: 色素レーザである。
2: 波長が紫外領域にある。
3: 組織凝固能力が高い。
4: 術野周辺を水で湿らせたガーゼで覆い保護する。
5: 鋼刃メスより出血が多い。
レーザについて正しい組合せはどれか。
1: Nd : YAGレーザ ― 網膜光凝固
2: Arレーザ ― 白内障手術
3: エキシマレーザ ― 脱毛処理
4: CO2レーザ ― 角膜切除術
5: 半導体レーザ ― 疼痛治療
1: 可視光は皮膚での散乱が大きい。
2: 血液の光散乱は大きい。
3: UVAは真皮まで到達する。
4: 水の赤外光の吸収は小さい。
5: 眼球内の可視光の吸収は小さい。
治療用レーザについて誤っているのはどれか。
1: Arレーザはヘモグロビンの吸収を受けない。
2: Nd:YAGレーザの止血効果はタンパク質の熱変性による。
3: CO2レーザは急激な組織の温度上昇で組織を蒸散する。
4: レーザ光は波長が短いほど光量子エネルギーが大きい。
5: スポット径が小さいほど、組織の単位体積当たりに供給されるエネルギーは大きい。
レーザメスについて正しいのはどれか。
a: レーザの高い収束性を利用している。
b: 使用中は防護眼鏡が必要である。
c: 皮膚は切開できない。
d: 炭酸ガスレーザは凝固に適している。
e: YAGレーザは内視鏡手術に用いられる。
生体の光学的特性について誤っているのはどれか。
1: 可視光は皮膚表面でほとんど反射する。
2: 光は波長が長いほど皮膚深部に到達する。
3: 血流量が多いほど組織の光吸収は大きい。
4: 波長が長いほどメラニンの吸収係数は大きい。
5: 血液の分光特性は酸素飽和度によって異なる。
誤っているのはどれか。
a: 紫外線は長い波長ほど皮膚深部に到達する。
b: 生体の高分子物質は紫外線をよく吸収する。
c: 可視領域では血液の光透過率はほぼ一定である。
d: ヘモグロビンは近赤外線をよく吸収する。
e: 遠赤外線の生体作用は熱的作用が主である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
レーザ安全について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: Arレーザ光は緑色のレンズでよく吸収される。
b: CO2レーザ光は眼鏡のガラスレンズでよく吸収される。
c: レーザ手術で使用する金属手術器具は黒く塗装しておく。
d: レーザ治療の際、照明を暗くしておく。
e: レーザ治療の際、発生ガスが漏れないよう部屋を密閉しておく。
生体の光特性で正しいのはどれか。
1: UVAはUVCよりDNAの損傷を引き起こしやすい
2: 遠赤外線の生体作用は電離作用である
3: 水は赤外光より可視光の吸収が大きい
4: メラニンは可視光より紫外線の吸収が大きい
5: デオキシヘモグロビンは可視光より近赤外線の吸収が大きい
治療用物理エネルギーの特性で誤っているのはどれか。
1: マイクロ波照射で生体組織の誘電加温ができる。
2: 高周波電流に対しては神経の感受性が低い。
3: レーザ光は収束性に優れている。
4: 衝撃波は凸面反射板で収束する。
5: 高周波電流の通電で生体組織にジュール熱が発生する。
CO2レーザについて誤っているのはどれか。
1: 生体組織の切開に使用する。
2: 湿ったガーゼは誤照射保護に有効である。
3: CO2レーザの保護メガネはArレーザに対しても使用できる。
4: CO2レーザの保護メガネをかけてもガイド光が見える。
5: 眼に対する傷害は角膜の変性である。
Showing 1 to 20 of 25 results