透折中の溶血の原因で誤っているのはどれか。
1: 配管内消毒液の残存
2: 抗凝固薬注入量の過多
3: 配管材劣化による有害成分の混入
4: 水処理装置の故障による希釈水の汚染
5: 液温監視装置の故障による透析液温の上昇
血液透析の標準的回路構成として誤っているのはどれか。
1: 生理食塩液の注入ラインを血液ポンプ下流側に設置した。
2: 抗凝固薬注入ラインを血液ポンプ下流側に設置した。
3: ダイアライザ内血液と透析液が向流(平行かつ反対向き)になるよう接続した。
4: 静脈側ドリップチャンバから圧ラインを確保した。
5: 気泡検知器を静脈側ドリップチャンバ下流側に設置した。
人工心肺に用いるローラポンプについて誤っているのはどれか。
1: 流量はポンプ出口側圧力の影響を受けない。
2: 回転数と流量は比例関係である。
3: 回路の閉塞によって異常な回路内圧が発生する。
4: ヘマトクリット値が異なっても流量は変化しない。
5: 常用回転数は毎分2000回転前後である。
遠心ポンプの操作で正しいのはどれか。
a: 離脱前の低流量時には回転数による流量制御が困難である。
b: 誤って空気を体内に送り込むことはない。
c: 人工心肺運転中の送血回路の遮断は禁忌である。
d: 冷却時に流量を維持するには回転数をあげる必要がある。
e: 人工心肺停止時には送血回路を釦子で遮断し血液逆流を防ぐ。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
遠心ポンプの特徴として正しいのはどれか。
a: 送血量は末梢血管抵抗の影響を受けて変化する。
b: 送血量は血液の粘性の影響を受けて変化する。
c: 空気を体内に送り込む危険性が少ない。
d: 回転数から正確に流量を算出できる。
e: 回転が停止しても逆流は生じない。
正しいのはどれか。
a: ローラポンプは回転数と流量が比例する。
b: ローラポンプは溶血の原因とならない。
c: 遠心ポンプは流量計を必要としない。
d: 遠心ポンプは容積型ポンプである。
e: 遠心ポンプは回路破裂の危険がない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
体外循環用ローラポンプについて誤っているのほどれか。
a: 圧閉度を完全圧閉にして用いる。
b: 圧閉度試験では2mの水位に対する漏れ流量を計測する。
c: 不完全圧閉は逆流の原因となる。
d: 心臓手術のためには2台以上のポンプが必要である。
e: 拍動流ポンプとして使用することも可能である。
除水制御方式として正しいのはどれか。
a: 容量比例方式
b: ベンチュリー方式
c: ダブルチャンバ方式
d: 複式ポンプ方式
e: ビスカスコントロール方式
多人数透析液(自動)供給装置について正しいのはどれか。
a: 混合方式では、フィードバック方式が多く用いられている。
b: 混合方式では、定量ポンプ方式が多く用いられている。
c: 原液を希釈水で35倍に希釈する方式が多い。
d: 透析液濃度のチェックに電気伝導度測定監視装置が組み込まれている。
e: 電気伝導度測定監視装置には温度制御は必要ない。
Showing 61 to 69 of 69 results