肝臓について正しいのはどれか。
1: 腹腔左上部に位置している。
2: 重量は200g程度である。
3: 胆汁を生成している。
4: 再生能力が弱い。
5: 尿素をアンモニアへ変換している。
内分泌臓器と分泌ホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。
1: 下垂体 プロラクチン
2: 甲状腺 トリヨードサイロニン
3: 副甲状腺 エストロゲン
4: 精 巣 アンドロゲン
5: 膵 臓 インスリン
正常成人の腎について誤っているのはどれか。
a: 腎血流量は心拍出量の約1/4である。
b: 糸球体濾液量は尿量の約100倍である。
c: Na再吸収率は集合管で最も高値になる。
d: クレアチニン再吸収は近位尿細管で行われる。
e: 最終尿の尿素濃度は血漿中の濃度よりも高くなる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 脳下垂体から抗利尿ホルモン(ADH)が分泌される。
2: 甲状腺からアルドステロンが分泌される。
3: 上皮小体(副甲状腺)の機能は血中カルシウムと密接な関係がある。
4: 副腎皮質からコルチゾールが分泌される。
5: 副腎髄質からアドレナリン(エピネフリン)が分泌される。
尿の生成について誤っているのはどれか。
a: アミノ酸は近位尿細管で再吸収される。
b: アルドステロンは尿細管でカリウムイオンの分泌を促進する。
c: 成人の1日当たりの尿量は1~1.5lである。
d: ブドウ糖は糸球体で再吸収される。
e: 抗利尿ホルモンの作用により水の再吸収量が減少する。
a: 肝臓は横隔膜の上面に接している。
b: 肝静脈は門脈に流入する。
c: 毛細胆管は肝小葉内部に分布する。
d: 胆嚢は肝臓で生成された胆汁を一時蓄える。
e: 肝門は肝臓上面に開いている。
腹(膜)腔について誤っているのはどれか。
1: 小綱は肝臓に付着する。
2: 大綱は胃の尾側に存在する。
3: 腸間膜は2枚から成っている。
4: 膵臓は腹(膜)腔の中にある。
5: 膀胱は腹(膜)腔の外にある。
1: 濾過尿には正常でもアルブミンが含まれる。
2: 血漿の約20%が濾過尿となる。
3: 濾過尿の中にはブドウ糖が含まれる。
4: 尿細管では水分や電解質の再吸収が行われる。
5: 副腎皮質から分泌されるアルドステロンは、尿細管でのNa+の再吸収を促進する。
腎臓について誤っているのはどれか。
1: 右腎は左腎よりも下方にある。
2: 腎動脈は腎門から入る。
3: 腎小体は糸球体とボーマン嚢からなる0
4: 腎小体は髄質に存在する。
5: 腎小体とそれに続く尿細管を合わせてネフロンという。
ホルモンについて誤っているのはどれか。
肝臓の働きで誤っているのはどれか。
1: アルコールを分解する。
2: アルブミンを合成する。
3: コレステロールを合成する。
4: エリスロポエチンを分泌する。
5: グリコーゲンを貯蔵する。
腎臓の機能について誤っているのはどれか。
1: 代謝産物を排泄する。
2: 体内水分量を調節する。
3: アルドステロンを産生する。
4: 腎不全ではアシドーシスを起こす。
5: 低下すると血清クレアチニン濃度が上昇する。
正しいのはどれか。
a: 一側の腎臓には約100万個のネフロンがある。
b: ネフロンを構成するのは糸球体(腎小体)と尿細管である。
c: 糸球体の主たる機能は物質の再吸収である。
d: 近位尿細管は尿の濃縮に重要な働きがある。
e: ヘンレ係蹄は尿細管の一部である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
泌尿器系について誤っているのはどれか。
1: ネフロンは尿生成のための基本単位である。
2: 尿細管では生体に必要な物質が再吸収される。
3: 尿管は腎孟から膀胱へ尿を導く管である。
4: 一方の腎臓を切除しても他方の腎臓が正常であれば腎機能は維持される。
5: 尿は腎静脈を流れる血液から直接造られる。
腎臓と尿の生成について誤っているのはどれか。
1: アルドステロンはカルシウムイオン(Ca2+)の排泄量を調節する。
2: 抗利尿ホルモン(ADH)は体液の浸透圧を調節する。
3: 重炭酸イオン(HCO3-)は体液のpH調節に関与する。
4: 尿細管の対向流系は尿の濃縮に重要である。
5: レニン・アンギオテンシン系は血圧を調節する。
物質代謝について正しいのはどれか。
a: グルコースは二酸化炭素と水とに分解される。
b: 葉酸は消化酵素として作用する。
c: 尿酸はアンモニアから生成される。
d: 脂肪酸はβ酸化を受けた後TCA回路で処理される。
e: 脂肪はコレステロールとして貯蔵される。
内分泌腺について正しいのはどれか。
1: 甲状腺ホルモンはヨウ素を含んでいる。
2: 副腎髄質からのホルモン分泌は上皮小体(副甲状腺)ホルモンにより調節される。
3: インスリンが過剰になると糖尿病が起こる。
4: 下垂体後葉ホルモンが不足すると尿閉が起こる。
5: 成長ホルモンは甲状腺を刺激する。
a: 肝臓は右葉と左葉に大別される。
b: 肝臓と胃との間に大網がある。
c: 肝臓は横隔膜と接していない。
d: 門脈は肝門を通る。
e: 胆汁は総肝管に集められる。
腎臓の働きで誤っているのはどれか。
1: 酸・塩基平衡を調節する。
2: 血小板増加因子を分泌する。
3: 体液量を調節する。
4: カリウムの排出を行う。
5: 濾過と再吸収を行う。
インスリンについて正しいのはどれか。
a: 1型糖尿病では分泌が低下する。
b: 膵島α細胞から分泌される。
c: 肝臓で脂肪分解を促進する。
d: 筋細胞で糖の取り込みを促進する。
e: 肥満ではインスリン感受性が低下する。
Showing 21 to 40 of 40 results