AEDの使用法として誤っているのはどれか。
1: パッドは植込み型心臓ペースメーカの真上には装着しない。
2: 体の濡れた患者はタオル等で水を拭き取った後、パッドを装着する。
3: 湿布薬の上から通電してもよい。
4: 小児用パッドでは成人の救命には無効である。
5: 通電時には酸素の吸入は一時中断する。
AEDについて正しいのはどれか。
1: 患者の心電図を解析中にも胸骨圧迫を続ける。
2: 衣服を脱がせられない場合には衣服の上からパッドを貼る。
3: 溺水者では水分を拭き取らずに直ちに電極パッドを貼る。
4: 電極パッドには使用期限がある。
5: 操作には資格が必要である。
AEDについて誤っているのはどれか。
1: 一般市民も操作できる。
2: 電極パッドは2ヵ所に貼る。
3: 心電図解析はAED本体が自動的に行う。
4: 通電は自動的に行われる。
5: 通電時には患者から離れる。
AED(自動体外式除細動器)について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1: 医療機関以外にも設置できる。
2: 医師、救急救命士以外でも使用できる。
3: 通電パッドは心電図の電極を兼ねる。
4: 心電図から心室細動を自動的に認識する。
5: 通電時に操作者は通電パッドを手で押し当てる。
1: 一般市民でも使用できる。
2: 胸壁が濡れているときはタオルなどでしっかり拭き取る。
3: 貼付薬剤があるときは取り外して薬剤を拭き取る。
4: 心臓ペースメーカ植込み患者には禁忌である。
5: 酸素ボンベを使用している場合は酸素供給をいったん中止する。
AEDで誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
a: ペースメーカ植込み患者には禁忌である。
b: 一次救命処置に含まれる。
c: 心室細動の場合、電気ショックの音声指示がある。
d: 胸の貼付薬は除去して電極を装着する。
e: 無脈性電気活動(PEA)の場合、電気ショックの音声指示がある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
AED使用時の注意事項として誤っているのはどれか。
1: 心臓ペースメーカ植込み部位の上にはパッドを装着しない。
2: 体が濡れている場合はタオル等で水を拭きとった後、パッドを装着する。
3: 貼付薬剤使用患者では、パッチをはがしてからパッドを装着する。
4: 二つのパッドが触れ合わないように注意して装着する。
5: 酸素を投与している場合は、通電する際もそのまま投与し続ける。
AED(自動体外式除細動器)について正しいのはどれか。(集中治療学)
a: 使用時には意識がないことを確認する。
b: 心肺蘇生をあわせて行う必要がある。
c: 心静止(asystole)に使用できる。
d: 除細動パッドは1か所に装着する。
e: 心房細動に使用できる。
電気メスの熱傷防止対策として不適当なのはどれか。
1: 患者の背部にたまった薬液を拭き取る。
2: 対極板を筋肉質の部分に貼る。
3: 心電図モニタ用の電極はできるだけ小さい電極を使う。
4: 体位変換時に対極板部を点検する。
5: フローティング形電気メスを使う。
電気メスについて誤っているのはどれか。
1: 術中脳波モニタに針電極を用いると熱傷の恐れがある。
2: 対極板の面積は広いほうが安全である。
3: 引火性麻酔ガスの使用は禁忌である。
4: 対極板は接地しなければならない。
5: ペースメーカの誤動作を引き起こす恐れがある。
1: 内蔵バッテリの寿命は10年以上である。
2: 日々の管理ではインジケータの表示確認を行う。
3: 一般市民も操作できる。
4: 自動的に心電図解析を行う。
5: 電極パッドは単回使用である。
救急医療について正しいのはどれか。
1: 一般市民は AED を使用できない。
2: 小児は成人に比較して低酸素血症に陥りにくい。
3: 救命処置が最優先されるトリアージタッグは黒色である。
4: 一次救命処置は有資格者によって行われる。
5: 二次救命処置は設備の整った施設で行われる。
除細動器について正しいのはどれか。
a: AEDは院外環境で許可を受けた者が使用する。
b: AEDの放電パルスは単相性波形が用いられる。
c: 心室細動に対する除細動ではR波の同期が必要である。
d: 開胸下での通電出力は体外通電時の1 /10程度に設定する。
e: ICD植込み時には心室細動を発生させて除細動できることを確認する。
心電図検査室での心電計の取扱いについて誤っているのはどれか。
1: 記録紙は感熱紙を使用する。
2: 患者にアース線を接続する。
3: 金属ベッドを接地する。
4: 誘導コードと電源コードを離す。
5: 商用交流雑音が混入する場合はハムフィルタをオンにする。
電気メスの使用法について正しいのはどれか。
a: 患者の体位変換のたびに対極板の装着部位を点検する。
b: 終業点検でコード類の損傷の有無を点検する。
c: 接地された金属部分を患者の身体に接触させない。
d: 通電中に出力の調整を行ってもよい。
e: 余分なメス先コードはたるませずに巻いておく。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
1: フローティング型でも分流熱傷は発生しうる。
2: バイポーラ電極を用いるとモニタ障害が避けられる。
3: 一人の患者に複数台の電気メスを使用できる。
4: ジュール熱を利用している。
5: 心臓ペースメーカのデマンド機能誤作動を誘発する可能性がある。
心電図電極の取扱いについて誤っているのはどれか。
1: 再使用型金属電極はエージングを行う。
2: 再使用型金属電極に生理食塩液を含んだガーゼを装着する。
3: 電極装着部の皮膚角質層を除去する。
4: 電極装着部の皮膚をアルコール綿で拭く。
5: 心臓カテーテル室では金属製電極を使用する。
電気メスの使用に際して正しいのはどれか。
1: 対極板コードの余分な部分はコイル状に巻いて使用する。
2: 対極板の面積はできるだけ小さい方が安全である。
3: 患者のペースメーカのモードを固定レートに変更する。
4: 手術野における揮発性溶剤との併用は安全である。
5: フローティング形電気メスは対極板を用いない。
心電図モニタ用ディスポーザブル電極について誤っているのはどれか。
1: 電極を装着する前に皮膚をアルコール綿で拭く。
2: 角質層が厚い場合は擦り取ってから電極を装着する。
3: 患者の状況に応じて電極の装着位置はずらしてもよい。
4: 同じ患者であれば再使用してもよい。
5: 双極誘導法では電極は3ヶ所に装着する。
AEDの日常点検における確認事項でないのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 同期感度
2: バッテリ
3: 電極パッド
4: 表示ラベル
5: インジケータ
Showing 1 to 20 of 54 results