臨床工学技士法について正しいのはどれか。
a: 医師やその他の医療関係者との緊密なチーム医療の精神がうたわれている。
b: 職種間の業務の混乱を招かないように業務指針が明確にされている。
c: 退職後においては守秘義務はない。
d: 人工呼吸器の操作は無資格者が行うことができる。
e: 生命維持管理装置の保守点検については医師の指示は不要である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
臨床工学技士として適切でないのはどれか。
a: 生命維持管理装置を身体へ接続する際に、苦痛がないかを患者に尋ねた。
b: 生命維持管理装置の操作中の異常はすべて患者に伝えるよう心掛けた。
c: 患者の病気の予後について、できる限り詳しく本人に教えるよう努めた。
d: 患者の会社の上司に対し、患者の病状をありのままに詳しく説明した。
e: 臨床工学技士としての仕事を退職した後も、患者の秘密を守り通した。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
臨床工学技士として適切でないのはどれか。
a: 生命維持管理装置を身体へ接続する際に苦痛がないかを患者に尋ねた。
b: 生命維持管理装置の操作中の異常はすべて患者に伝えるよう心掛けた。
c: 患者の病気の予後について、できる限り詳しく本人に教えるよう努めた。
d: 患者の会社の上司に対し患者の病状をありのままに詳しく説明した。
e: 臨床工学技士としての仕事をやめた後も患者の秘密を守り通した。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
臨床工学技土について誤っているのはどれか。
1: 都道府県知事の免許を受ける。
2: 生命維持管理装置の操作を行う。
3: 業務は臨床工学技士業務指針によって規定されている。
4: 業務は医師の指示の下に行う。
5: 業務上知り得た内容に対して守秘義務がある。
臨床工学技士の職務について誤っているのはどれか。
1: ME機器の性能の十分な活用と安全を図ることが職務である。
2: 医療行為には医師の指示が必要であるが、業務上のデータや状況は医師の求めがあったときにのみ報告すべきである。
3: 業務上の医療過誤に対しては直接の責任を負わなければならない。
4: 高度に専門的な職種であるが、業務に当たって看護婦や臨床検査技師など他の医療関係者と密接な連携をとるべきである。
5: 患者に関する秘密尊重をうたった世界医師会のジュネーブ宣言を守らなければならない。
臨床工学技士として正しいのはどれか。
a: 臨床工学技士の名称を用いて行う。
b: 医師その他の医療関係者との緊密な連携を図る。
c: 適正な医療の確保に努める。
d: 計測データについて判断する。
e: 医療事故に対して全責任を負う。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
臨床工学技士法および施行令、施行規則で定めている臨床工学技士の業務内容について誤っているのはどれか。
1: 臨床工学技士には担当患者の守秘義務が課せられる。
2: 臨床工学技士は内閣総理大臣から免許を得て業務を行う。
3: 医師の指示があれば患者の身体への電気的刺激負荷を行ってよい。
4: .臨床工学技士は生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う。
5: 生命維持管理装置の先端部の身体への接続については具体的に施行令で定められている。
臨床工学技士の業務はどれか。
a: 患者の病状診察
b: 患者の生理機能検査
c: 生命維持管理装置の操作
d: 生命維持管理装置の保守点検
e: 医薬部外品の管理
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
a: 臨床工学技士は医師など他の医療関係職種と連帯して、チーム医療に務めることが求められている。
b: 我が国においては医事紛争の件数が最近ふえている。
c: 医療従事者の倫理の基本はまず法を守ることである。
d: 臨床工学技士は緊急時には患者に直接計測結果を説明できる。
e: 臨床工学技士が業務上で医療過誤をした場合その直接の責任は主治医にある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 医師の誤った指示で臨床工学技士が装置を操作したため発生した事故に対し、臨床工学技士は法的責任を免れる。
b: 看護婦が生命維持管理装置を操作することは、臨床工学技士法に触れる。
c: 保健婦が人工呼吸器を操作することは臨床工学技士法に触れる。
d: 臨床工学技士が機械の操作を誤って患者に被害を与えた場合、民事上の責任を問われることがある。
e: 故意でなくても、誤って患者に被害を与えた場合には、刑事上の責任を問われることがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
臨床工学技士の役割として適切でないのはどれか。
1: 生命維持管理装置を通じての臨床への技術提供
2: 臨床検査機器の保守管理
3: 導入するME機器・技術の工学的評価
4: 院内医療従事者に対するME教育
5: 臨床生理機能検査機器の操作
臨床工学技士として適切なのはどれか。
a: 法を守ることが基本である。
b: 患者に対して精神的支援をするべきである。
c: 患者の求めに応じて病状を説明してよい。
d: 患者を助けるためには患者の経済状態を配慮しなくてよい。
e: 患者との間に上下関係をつくらない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
臨床工学技士としての倫理に反する行為はどれか。(医学概論・関係法規)
1: 米国で使用されている医療機器についてインターネッドで調べた。
2: 看護師に依頼され病院内の勉強会で人工呼吸の操作法を説明した。
3: 電車の中で同僚が患者の治療経過を話し出したのでその揚で制止した。
4: 患者データの入った電子媒体を紛失したので上司に報告した。
5: 信頼できる患者会の代表に頼まれ手術患者の住所録を一週間貸し出した。
誤っているのはどれか。
1: 患者に関する必要事項は記録に残さなければならない。
2: 医療従事者は業務上知った患者のプライバシーを他人に漏らしてはならない。
3: 病院は営利を目的として設立される。
4: 患者と医療従事者とは対等の立場である。
5: 臨床工学技士が定められた業務を行うに当たっては「医師の具体的な指示」を受けなければならない。
臨床工学技士の業務と責任について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 医師の指示を受けて、血液浄化装置の回路先端部を内シヤントヘ穿刺できる。
b: 人工呼吸中の患者の気道内吸引は業務に含まれる。
c: 機器購入の際の選定に対してPL法に基づく責任が問われる。
d: 機器の誤操作による事故について法的に過失が問われることはない。
e: 業務上知り得た秘密に対しては臨床工学技士でなくなっても守秘義務がある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
臨床工学技士が医師の具体的指示の下に行うことができる業務はどれか。
a: 気管挿管
b: 血液浄化装置への脱血
c: 人工心肺装置からの送血
d: 体内式ぺースメーカの植込み
e: 診断を目的とする心電図・脳波の測定
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
臨床工学技士として行うことのできる医療行為はどれか。
1: 静脈からの採血
2: 処方せん発行
3: 気菅内挿管
4: 手術室における心電図モニダ連極の装着
5: 診断目的の心電図検査
誤っているのはどれか。
1: 医事紛争の件数は我が国では最近とくに増加している。
2: 医師の誤った指示で臨床工学技士が装置を操作したために発生した事故に対し、臨床工学技士は法的責任を免れる。
3: 臨床工学技士が機械の操作を誤って患者に被害を与えた場合、民事上の責任を問われることがある。
4: 臨床工学技士の責任は業務上過失致死・傷害罪などである。
5: 臨床工学技士に対する行政上の処分は、民事・刑事とは直接の関係なしに行政庁によって行われる。