糖尿病について正しいのはどれか。
a: インスリン非依存型は先天的にインスリン産生不全がある。
b: 糖化ヘモグロビン(HbA1C)値には採血時の病態が最もよく反映される。
c: 腎合併症の早期発見には尿中アルブミン測定が有用である。
d: 間欠性跛行は進行した動脈硬化症を疑わせる。
e: 食事の糖質制限が最も重要である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: インスリンの分泌不足は糖尿病の原因となる。
b: 糖尿病の診断には血糖値の測定が大切である。
c: 糖尿病の三大合併症は網膜症、腎症、神経障害である。
d: 高血糖になると血液の浸透圧は低下する。
e: 糖尿病に特徴的な臨床症状の一つに乏尿がある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
慢性腎臓病の原因となる疾患でないのはどれか。
1: 糖尿病
2: 胃・十二指腸潰瘍
3: 高尿酸血症
4: アミロイドーシス
5: 全身性エリテマトーデス
a: インスリン依存型と非依存型とがある。
b: HbA1Cは血糖コントロールの指標である。
c: 糖尿病性腎症が腎不全に移行するのは1%以下である。
d: 高血糖時は低浸透圧血症を示す。
e: 硝子体出血を合併することがある。
糖尿病性ケトアシドーシスで正しいのはどれか。(腎臓・泌尿器学)
a: 尿ケトン体が陽性となる。
b: 動脈血pHは7.4である。
c: 血漿浸透圧が低下する。
d: 高齢者に高い。
e: インスリンの欠乏が誘因となる。
糖尿病の三大合併症はどれか。
a: 網膜症
b: 腎症
c: 高尿酸血症
d: 高脂血症
e: 神経障害
慢性腎不全について正しいのはどれか。(腎臓・泌尿器学)
1: 慢性透析患者数は年々減少している。
2: 透析患者は除水されるために多血症を呈する。
3: 透析合併症として二次性副甲状腺機能亢進症がある。
4: 透析患者は低リン血症を呈する。
5: 透析患者は低タンパク食を摂取し続けなければならない。
糖尿病の三代合併症はどれか。
a: 高血圧
b: 心筋梗塞
c: 網膜症
d: 腎症
続発性腎疾患はどれか。
a: IgA腎症
b: 骨髄腫腎
c: 糖尿病性腎症
d: 紫斑病性腎炎
e: 急性進行性糸球体腎炎
糖尿病の合併症で正しいのはどれか。
a: 心筋梗塞
b: 網膜症
c: 皮下結節
d: 光線過敏症
e: 膀胱直腸障害
副腎皮質の内分泌異常による疾患として正しいのはどれか。
a: アルドステロン症
b: Cushing症候群
c: 褐色細胞腫
d: 尿崩症
e: Addison病
糖尿病の血管合併症でないのはどれか。
1: 心筋梗塞
2: 神経症
3: 腎 症
4: 糖尿病性ケトアシドーシス
5: 網膜症
慢性腎不全の病態と原因との組合せで誤っているのはどれか。
a: 高血圧 ―――――――― 体液減少
b: 異所性石灰沈着 ―――― 低カルシウム血症
c: 腎性貧血 ――――------ エリスロポエチン活性低下
d: 透析アミロイドーシス ――- 血清β2ミクログロブリン値の上昇
e: 骨軟化症 ――――――― アルミニウム沈着
b: Cushing(クッシング)症候群
e: Addison(アジソン)病
二次性ネフローゼ症候群の基礎疾患でないのはどれか。
a: 糖尿病
b: 高尿酸血症
c: 多発性嚢胞腎
d: アミロイドーシス
e: . 全身性エリテマトーデス
糖尿病の細小血管合併症はどれか。(代謝疾患・内分泌学)
a: 脳卒中
b: 神経障害
d: 腎 症
e: 白内障
急性腎不全の原因について正しいのはどれか。
b: 低カルシウム血症
c: 副腎皮質ステロイド薬の投与
d: 敗血症
e: 後腹膜線維症
インスリン依存型糖尿病について正しいのはどれか。
a: インスリン注射の絶対的適応となる。
b: ケトアシドーシス昏睡をおこしやすい。
c: 中年以後に発症することが多い。
d: 食事療法は必要でない。
e: わが国では欧米に比較して少ない。
糖尿病の晩期(慢性期)合併症はどれか。
b: 乳酸アシドーシス
c: 非ケトン性高浸透圧性昏睡
d: 末梢神経障害
e: 腎症
Showing 1 to 20 of 36 results