正しいのはどれか。(医学概論)
a: 心電図のP波は心室筋の興奮によって生じる。
b: 心電図のPQ時間は心室筋の興奮を表す。
c: 右心室が収縮すると三尖弁は閉鎖する。
d: 駆出率は一回拍出量を拡張末期容積で割って求める。
e: 心音の第2音は房室弁の閉鎖音である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
肝臓について正しいのはどれか。
a: 肝臓は横隔膜の上面に接している。
b: 肝静脈は門脈に流入する。
c: 毛細胆管は肝小葉内部に分布する。
d: 胆嚢は肝臓で生成された胆汁を一時蓄える。
e: 肝門は肝臓上面に開いている。
健常成人の冠循環について正しいのはどれか。
a: 安静時の心拍出量の約5%が注ぐ。
b: 運動時には心拍出量の約25%が注ぐ。
c: 左冠状動脈血流は拡張期に比べて収縮期に増加する。
d: 冠状動脈は大動脈弓から左右一対が分枝する。
e: 冠循環血流の約70%が冠状静脈洞を通って右心房にかえる。
循環系について正しいのはどれか。(人体の機能と構造)
a: 末梢の動脈間にみられる吻合枝を終動脈という。
b: 心臓から拍出された血液が末梢に到達して脈拍として触れる。
c: 2つの毛細血管網の間に位置する動脈を門脈という。
d: 頚動脈洞には血圧を感知する圧受容器が備わっている。
e: 血管の平滑筋には交感神経が分布している。
静脈血が流れている血管はどれか。
1: 肺動脈
2: 冠動脈
3: 腕頭動脈
4: 鎖骨下動脈
5: 上行大動脈
心室中隔欠損症について正しいのはどれか。
1: 先天性心疾患のうち発生頻度は少ない。
2: 自然閉鎖する機会がない。
3: アイゼンメンジャー症候群は心室中隔欠損症が重症化しても起こる。
4: 心カテーテル検査は禁忌である。
5: 心電図に特有な異常所見がみられる。
心房細動で正しいのはどれか。
a: P波がみられる。
b: RR間隔は不規則になる。
c: 脳塞栓の原因となる。
d: 電気的除細動の適応にはならない。
e: 房室結節内リエントリーが原因となる。
心房細動について正しいのはどれか。
a: 脳塞栓の原因となる。
b: 除細動によって心機能は改善する。
c: 抗凝固療法は禁忌である。
d: 左心房内血栓があるとカテーテル治療を行う。
e: 植込み型除細動器(ICD)の適応である。
心臓タンポナーデについて正しいのはどれか。
a: 心臓の収縮機能が障害される。
b: 急性大動脈解離の合併症の一つである。
c: 心臓超音波検査が有用である。
d: 心嚢液の排液が必要である。
e: 静脈圧は低下する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
縦隔にない器官はどれか。
1: 心 臓
2: 気 管
3: 大動脈
4: 甲状腺
5: 胸 腺
先天性心疾患で外科治療の適応となるのはどれか。
a: 心室中隔欠損症でロジャー病の症例
b: 動脈管開存症で右→左短絡が優位の症例
c: 心房中隔欠損症で左→右短絡が50%以上の症例
d: 肺動脈弁狭窄症で右室・肺動脈収縮期圧較差が30mmHg以上の症例
e: 大動脈縮窄症(管後型)で狭窄部前後の圧較差が50mmHg以上の症例
大動脈弁狭窄症の検査所見で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
1: 胸部エックス線単純撮影で大動脈の狭小化を認める。
2: 駆出性収縮期雑音を聴取する。
3: 心電図は左室肥大を呈する。
4: 心ドップラー検査で大動脈弁口に乱流を認める。
5: 大動脈収縮期血圧は左室収縮期内圧に比べて低い。
正しいのはどれか。
a: 心電図のP波に続いて心房が収縮する。
b: 心音の第II音は動脈弁の閉鎖音である。
c: 心臓の正常興奮伝導では、ヒス束がペースメーカとなる。
d: 正常心では拡張期の心室容積が小さいほど心拍出量は増加する。
e: 心電図ST部分の変化は心筋虚血の指標となる。
心電図について誤っているのはどれか。
1: P 波は心房筋の興奮を表す。
2: PQ 時間の延長は洞結節の障害を表す。
3: QRS 波は心室筋の興奮を表す。
4: ST 部分の下降は心筋虚血の指標である。
5: T 波は心室筋が興奮から回復する時期に現れる。
a: 下大静脈血栓は肺塞栓症の原因となる。
b: 虚血性心疾患は心筋の一部に血液の供給が不足するために起こる。
c: 漏出性出血では形態学的に血管に破綻が認められない。
d: 肝癌に食道静脈瘤が合併することはほとんどない。
e: 心筋梗塞の原因として大動脈弁に生じた疣贅がはがれて冠動脈を閉塞する場合が多い。
急性心筋梗塞について正しいのはどれか。
a: 約半数は不安定狭心症からの移行である。
b: 典型的な胸痛は激烈な疼痛として表現される。
c: 不整脈は80~90%に認められる。
d: 梗塞範囲が狭いときは心原性ショックを起こす。
e: 心破裂は急性心筋梗塞では起きない。
1: P 波は心房興奮からの回復を表す。
2: QRS 波は心室筋の興奮を表す。
3: ST 部分は心筋虚血と関係する。
4: T 波は心室興奮からの回復を表す。
5: T 波の後にU 波が現れることがある。
心臓の刺激伝導系の興奮伝播で正しいのはどれか。
1: 洞結節→房室結節→ヒス束→プルキンエ線維→右脚/左脚
2: 洞結節→房室結節→ヒス束→右脚/左脚→プルキンエ線維
3: 房室結節→洞結節→ヒス束一右脚/左脚→プルキンエ線維
4: ヒス束→洞結節→房室結節→右脚/左脚→プルキンエ線維
5: ヒス束→房室結節→洞結節→プルキンエ線維→右脚/左脚
心臓の興奮伝導系(刺激伝導系)で房室結節の次に興奮が伝わるのはどれか。
1: 洞房結節
2: ヒス束
3: 右 脚
4: 左 脚
5: プルキンエ線維
補助人工心臓について正しいのはどれか。
a: 心臓移植へのブリッジとして用いられる。
b: 左房脱血は左室脱血より高流量を得やすい。
c: 右心補助を主目的とする。
d: 拍動流型には一方向性の弁が用いられる。
e: 連続流型は拍動流型より小型のものが多い。
Showing 41 to 60 of 62 results