マイクロ波を生体組織に照射したとき、厚さ1mmあたりで最も透過しやすいのはどれか。
1: 肝 臓
2: 筋 肉
3: 骨
4: 脳
5: 皮 膚
音波の伝搬速度が最も速い組織はどれか。
1: 骨
3: 脂 肪
4: 血 液
5: 腎
超音波が最も減衰する臓器はどれか。
1: 脳
2: 肺
3: 腎 臓
5: 骨
超音波の性質として正しいのはどれか。(生体計測装置学)
1: 骨の固有音響インピーダンスは筋肉より小さい。
2: 脂訪中での音速は筋肉中より大きい。
3: 気体中での減衰は脂肪中より小さい。
4: 組織中での減衰は高周波ほど大きい。
5: 血球からの反射は骨からの反射より大きい。
放射線感受性の最も高い組織はどれか。
1: 神 経
2: 脂 肪
3: 筋
4: 血 管
5: 骨 髄
生体組織中に照射された超音波について正しいのはどれか。
1: 周波数が低くなるほど組織中で指向性が高くなる。
2: 周波数が高くなるほど組織中での減衰が増加する。
3: 軟組織では空中での速度の10倍を超える速度になる。
4: 骨の中を通り抜けるときは速度が遅くなる。
5: 肺は音響インピーダンスが大きな組織である。
1: 骨髄
2: 神経
3: 血管
4: 心筋
5: 脂肪
生体組織中を伝播する超音波について正しいのはどれか。
a: 軟部組織中は空気中より伝搬速度が小さい。
b: 頭蓋骨は脳より伝搬速度が大きい。
c: 周波数が高いほど減衰が大きい。
d: 血液は筋組織より減衰が大きい。
e: 軟部組織中を伝搬する波は主に横波である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
生体表面で最も吸収されやすい電磁波の周波数はどれか。(生体物性材料工学)
1: 20Hz
2: 2 kHz
3: 200 kHz
4: 20MHz
5: 2 GHz
生体における放射線感受性を表す組織加重係数が最も大きいのはどれか。
2: 甲状腺
3: 結 腸
4: 皮 膚
5: 骨皮質
100Hzにおける生体組織の導電率の大小関係で正しいのはどれか。
1: 脂肪<血液<骨格筋
2: 脂肪<骨格筋<血液
3: 骨格筋<血液<肝臓
4: 骨格筋<肝臓<脂肪
5: 肝臓<血液<脂肪
組織中を伝わる音速が最も速いのはどれか。
1: 筋肉
2: 緻密骨
3: 肺
4: 血液
電気抵抗率の最も高い組織と最も低い組織はどれか。
a: 血 液
b: 筋 肉
c: 肝 臓
d: 神 経
e: 脂 肪
周波数1MHzの超音波が生体軟部組織を進行するときのおよその波長はどれか。
1: 0.015mm
2: 0.15mm
3: 1.5mm
4: 15mm
5: 150mm
次の生体組織のうち、電気抵抗率の最も高いのはどれか。
2: 神 経
3: 肝 臓
4: 心 筋
5: 血 液
電気抵抗率の高い組織はどれか。
a: 骨
b: 脂 肪
c: 血 液
d: 肝
e: 骨格筋
生体組織の音響特性インピーダンスが、脂肪組織で1.35×106 kg/(m2・s)、筋組織で1.65×106 kg/(m2・s)とすると、脂肪組織と筋組織との境界面での超音波の反射率(音波の振幅比:%)はどれか。
1: 10
2: 15
3: 20
4: 25
5: 30
導電率が最も大きいのはどれか。
1: 血 漿
2: 全 血
3: 骨格筋
4: 骨
5: 脂 肪
超音波画像計測について正しいのはどれか。
a: 脂肪より肝臓の方が音響インピーダンスが大きい。
b: 高い周波数を用いることで深部臓器の観察が可能になる。
c: A モードでは断層像が得られる。
d: 連続波ドプラ計測では血流の速度分布が得られる。
e: 造影剤としてマイクロバブルが用いられている。
最も放射線感受性の高い組織はどれか。(生体物性材料工学)
2: 皮 膚
3: 筋 肉
4: 脊 髄
5: 水晶体
Showing 1 to 20 of 80 results