Loading...

第26回国試午後18問の類似問題

国試第3回午前:第39問

適切でない組合せはどれか。

1:胃炎・・・・・・・・・・・H2 receptor antagonist
2:劇症肝炎・・・・・・・血漿交換
3:B型肝炎・・・・・・・interferron
4:胆石症・・・・・・・・ヘパリン
5:急性膵炎・・・・・・・絶 食

国試第33回午前:第19問

正しい組合せはどれか。

a:虫垂炎         McBurney 圧痛点
b:食道癌         ヒトパピローマウイルス
c:クローン病       ヘリコバクターピロリ
d:逆流性食道炎      経口血糖降下薬
e:慢性膵炎        膵臓の石灰化
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午後:第12問

喫煙が発症の重要因子と考えられるのはどれか。

a:ニューモシスチス肺炎
b:気管支喘息
c:慢性気管支炎
d:肺気腫
e:原発性肺癌
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午後:第78問

吸着材とその適応疾患との組合せで正しいのはどれか。

a:石油ピッチ系活性炭 薬物中毒
b:ポリミキシンB 透析アミロイド症
c:ヘキサデシル基 敗血症
d:デキストラン硫酸 潰瘍性大腸炎
e:トリプトファン ギラン・バレー症候群
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第36問

正しい組合せはどれか。

a:逆流性食道炎 ―――---- 胸やけ
b:進行胃癌 ―――――---- 貧 血
c:十二指腸潰瘍 ―――---- 下 痢
d:過敏性大腸症候群 ――― 吐 血
e:肝硬変 ――――――---- 腹 水
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午前:第25問

医原性免疫不全の原因となるのはどれか。

1:インスリン
2:グルカゴン
3:バゾプレシン
4:アドレナリン
5:グルココルチコイド

国試第27回午後:第19問

ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療が有効とされる疾患はどれか。

1:食道静脈瘤
2:胃潰瘍
3:慢性肝炎
4:解離性大動脈瘤
5:慢性骨髄性白血病

国試第8回午前:第7問

疾患と原因との組合せで正しいのはどれか。

1:結核 ――――――― 細菌
2:梅毒 ――――――― 真菌
3:日本脳炎 ――――― 原虫
4:腎孟腎炎 ――――― ウイルス
5:カンジダ症 ――――- リケッチァ

国試第11回午前:第37問

上部消化管出血について正しいのはどれか。

a:原因として消化性潰瘍が多い。
b:誘因として飲酒がある。
c:出血持続の判定には胃洗浄が有効である。
d:消炎鎮痛薬の服用は誘因とならない。
e:吐血時には内視鏡検査は禁忌である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午前:第18問

尿路感染症のリスク因子でないのはどれか。

1:糖尿病
2:尿路結石
3:神経因性膀胱炎
4:利尿剤投与
5:尿道カテーテル留置

国試第30回午前:第5問

下腿浮腫の原因となるのはどれか。

a:胃潰瘍
b:肺 炎
c:深部静脈血栓症
d:ネフローゼ症候群
e:心不全
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第2回午前:第48問

日和見感染が起こりやすいのはどれか。

a:胃癌根治手術後
b:未熟児
c:免疫抑制剤使用中
d:前立腺肥大症
e:甲状腺機能亢進症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第48問

日和見感染が起こりやすいのはどれか。

a:胃癌根治手術後
b:未熟児
c:免疫抑制剤使用中
d:前立腺肥大症
e:甲状腺機能亢進症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第17問

意識障害者などにみられる嚥下性肺炎の原因として多いのはどれか。

1:ニューモシスティス・カリニ
2:トリコモナス
3:マイコプラズマ
4:嫌気性菌
5:クラミジア

国試第27回午後:第10問

創傷治癒を遅らせる因子はどれか。

a:糖尿病
b:低タンパク血症
c:妊 娠
d:高血圧
e:副腎皮質ステロイド薬の投与
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午前:第2問

平成29年度の病因物質別の食中毒患者数発生状況のうち、最も多かった病因はどれか。

1:ノロウイルス
2:カンピロバクター
3:病原大腸菌
4:サルモネラ属菌
5:ボツリヌス菌

国試第9回午前:第8問

誤っているのはどれか。

1:膵臓を全切除すると血糖値が上がる。
2:胆汁うっ滞は肝硬変の原因の一つである。
3:ストレスは胃潰瘍の原因の一つである。
4:強い放射線を照射すると骨髄の造血能は亢進する。
5:筋肉の高度の挫滅は腎障害の原因となる。