このサイトについて

MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく

国-28-PM-22

空気感染するのはどれか。

1. 結核

2. MRSA感染症

3. A型肝炎

4. コレラ

5. HIV感染症

正答:1
分類:臨床医学総論/手術医学/感染防止
類似問題を見る

国-25-AM-16

MRSAで正しいのはどれか。

a. グラム陰性球菌である。

b. 医療従事者は感染源となる。

c. 手洗いの励行は感染予防になる。

d. 肺炎の原因菌となる。

e. 健常者には常在しない。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:4
分類:臨床医学総論/感染症/感染症
類似問題を見る

国-15-AM-29

尿路感染症の起因菌として最も多いのはどれか。

1. 表皮ブドウ球菌

2. 黄色ブドウ球菌

3. 結核菌

4. MRSA

5. 大腸菌

正答:5
分類:臨床医学総論/腎・泌尿器系/尿路の疾患
類似問題を見る

国-25-PM-18

C型肝炎について正しいのはどれか。

a. 食物は感染経路の一つである。

b. 発症には遺伝的因子が関与する。

c. 肝硬変の原因となる。

d. 針刺し事故は原因になる。

e. ワクチンによって予防できる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:4
分類:臨床医学総論/消化器系/消化器系疾患と治療
類似問題を見る

国-14-AM-38

C型肝炎について正しいのはどれか。

a. 食物は感染経路の一つである。

b. 発症には遺伝的因子が関与する。

c. 肝硬変の原因となる。

d. 針刺し事故は原因になる。

e. ワクチンによって予防できる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:4
分類:臨床医学総論/消化器系/消化器系疾患と治療
類似問題を見る

国-31-AM-17

抗酸菌感染症について正しいのはどれか。

a. 検出にはグラム染色を用いる。

b. 喀痰培養で抗酸菌が検出されれば結核と診断できる。

c. BCGは死菌ワクチンである。

d. 結核と診断した場合は直ちに保健所に届ける。

e. 排菌者と接触した場合は接触者健康診断が必要である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:5
分類:臨床医学総論/感染症/感染症
類似問題を見る

国-29-AM-16

肝炎ウイルスについて正しいのはどれか。

a. A 型肝炎は魚介類などを介して経口感染する。

b. B 型肝炎は急性化することはない。

c. C 型肝炎対策でワクチン接種が実施されている。

d. C 型肝炎は血液、精液などを介して感染する。

e. C 型肝炎ウイルスは肝臓癌の発生原因となる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:臨床医学総論/感染症/感染症
類似問題を見る

国-13-AM-6

感染型食中毒の起因菌はどれか。

a. サルモネラ菌

b. ボツリヌス菌

c. 黄色ブドウ球菌

d. 腸炎ビブリオ

e. 病原性大腸菌

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:医学概論/臨床工学に必要な医学的基礎/公衆衛生
類似問題を見る

国-16-AM-48

MRSA について正しいのはどれか。

a. 多剤耐性の黄色ブドウ球菌である。

b. 通常の黄色ブドウ球菌より毒性が強い。

c. 表層感染は深部感染より予後が悪い。

d. 日和見感染の原因菌となる。

e. 感染対策として医療従事者の手洗いの励行が有効である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:臨床医学総論/感染症/感染症
類似問題を見る

国-17-AM-47

空気感染するのはどれか。

a. インフルエンザ

b. 結核

c. 水痘

d. 後天性免疫不全症候群(AIDS)

e. マイコプラズマ肺炎

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:3
分類:臨床医学総論/感染症/感染症
類似問題を見る

国-23-AM-15

ブドウ球菌感染症で正しいのはどれか。

a. 院内感染で問題となる。

b. 食中毒の原因となる。

c. エンドトキシンショックの原因となる。

d. 健常者では検出されない。

e. バンコマイシンには耐性がない。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:1
分類:臨床医学総論/感染症/感染症
類似問題を見る

国-32-AM-19

食道炎の原因となるのはどれか。

a. 胃液の逆流

b. 唾液の嚥下

c. 高血圧

d. 化学物質

e. 真菌の感染

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:臨床医学総論/消化器系/消化器系疾患と治療
類似問題を見る

ME_2-37-AM-60

誤っているのはどれか。

1. 滅菌とは微生物をすべて死滅させることである。

2. 消毒とは病原性を有する微生物の感染力を失わせることである。

3. グラム陽性菌にはグルタラールが有効である。

4. HIVにはポビドンヨードは無効である。

5. 消毒薬の中で生存できる微生物も存在する。

国-25-PM-2

感染型食中毒の起因菌はどれか。

a. サルモネラ菌

b. ボツリヌス菌

c. 黄色ブドウ球菌

d. 腸炎ビブリオ

e. カンピロバクター

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:医学概論/臨床工学に必要な医学的基礎/公衆衛生
類似問題を見る

国-17-AM-49

ペースメーカ感染症を生じる菌で最も頻度の高いのはどれか。

1. 表皮ブドウ球菌

2. メシチリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)

3. 結核菌

4. 緑膿菌

5. 肺炎球菌

正答:1
分類:臨床医学総論/手術医学/消毒、滅菌
類似問題を見る

国-8-AM-28

経口的に感染するのはどれか。

a. A型肝炎ウイルス

b. B型肝炎ウイルス

c. C型肝炎ウイルス

d. HIV(ヒト免疫不全ウイルス)

e. ポリオウイルス

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:2
分類:臨床医学総論/消化器系/消化器系疾患と治療
類似問題を見る

国-13-AM-45

滅菌・消毒法について正しいのはどれか。

1. 結核菌汚染物には逆性石けんが有効である。

2. MRSA汚染物にはエチレンオキサイドガス(EOG)滅菌は無効である。

3. A型肝炎ウイルスには煮沸消毒は無効である。

4. B型肝炎ウイルスには煮沸消毒は無効である。

5. C型肝炎ウイルス汚染物には次亜塩素酸ナトリウム液が有効である。

正答:5
分類:臨床医学総論/手術医学/消毒、滅菌
類似問題を見る

国-32-PM-23

ヒトの手を介し感染する病原体はどれか。

1. 結核菌

2. MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)

3. A型肝炎ウイルス

4. リケッチア

5. 梅毒トレポネーマ

正答:2
分類:臨床医学総論/感染症/感染症
類似問題を見る

国-30-AM-22

主な感染経路が血液に由来するのはどれか。

a. A型肝炎ウイルス

b. B型肝炎ウイルス

c. C型肝炎ウイルス

d. HIV

e. インフルエンザウイルス

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:4
分類:臨床医学総論/内化学概論/内科学概論
類似問題を見る

国-26-AM-23

空気感染するのはどれか。

a. 麻 疹

b. C型肝炎

c. 流行性角結膜炎

d. 風 疹

e. 結 核

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:臨床医学総論/手術医学/感染防止
類似問題を見る