図の回路で消費される正弦波交流電力を求めるため測定を行った。適切でないのはどれか。
a: 抵抗値と抵抗の端子間電圧
b: 抵抗値と回路を流れる電流
c: 容量値と回路の全電圧
d: 抗の端子間電圧と回路の全電圧
e: 電流と回路の全電圧および両者の位相差
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
漏れ電流を測定するのに必要なのはどれか。
a: フルスケール100~200mVの交流電圧計
b: 人体の電撃に対する電気特性を模擬した回路
c: 10Hz~100kHzのインピーダンス測定器
d: 方形波を出力することができる発振器
e: 電源極性切り替えスイッチを内蔵した電源ボックス
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
マイクロ波手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 心電図モニタに対する電磁波障害はない。
b: 主に誘電加熱による作用を利用する。
c: 2450MHzの周波数を使用する。
d: 対極板が必要である。
e: 凝固より切開に利用されることが多い。
生体用電極で接触面積が小さいほうが望ましいのはどれか。
1: 心電図モニタ用電極
2: 電気メスの対極板
3: 除細動器のパドル電極
4: 体脂肪率測定用電極
5: 植込み型ペースメーカの刺激電極
除細動器について正しいのはどれか。
a: 通電時間は2~5 秒である。
b: 交流除細動方式が一般的である。
c: 5000 J 前後で体外通電する。
d: 成人の体外通電では50 cm2 程度の電極を使用する。
e: 体内通電時は体外通電よりも低い出力に設定する。
図に示すME機器の洩れ電流の種類について正しいのはどれか。
a: 1は装着部にのった電源電圧による患者洩れ電流である。
b: 2は外装洩れ電流である。
c: 3は信号入出力部にのった電源電圧による患者洩れ電流である。
d: 4は装着部から大地へ流れる患者洩れ電流である。
e: 5は接地洩れ電流である。
心電図計測について正しいのはどれか。
1: 電極インピーダンスの主要成分はインダクタンスである。
2: 校正曲線の高さは標準で50mmである。
3: サーマルヘッド式はガルバノメータ式より周波数特性が優れている。
4: 除細動器の影響は時定数回路で除去できる。
5: 電気メスとの併用には有線式のモニタより無線式のモニタが有利である。
各種エネルギーの安全限界で正しいのはどれか。
a: 商用交流によるミクロショック最小誘発電流は1mAである。
b: 高周波電流による睾丸障害限界エネルギーは0.1W/ cm2である。
c: 超音波の生殖細胞への安全限界は0.1W/cm2である。
d: 1kHz以上では人体の感電閾値は周波数に比例する。
e: 患者に対する短時間の接触限界温度は41°Cである。
医用電気機器の漏れ電流測定回路は図に示すようにJISで指定されているが、その抵抗RとコンデンサCの役割はどれか。
1: 漏れ電流波形の平滑化する。
2: 人体の血液インピーダンスを等価的に模擬する。
3: 衝撃的漏れ電流から高感度電圧計を保護する。
4: 人体の電撃に対する反応閾値の周波数特性を模擬する。
5: 医用電気機器からの不要高周波成分を除去する。
電磁血流計について正しいのはどれか。
a: 血流によって発生する電流を計測する。
b: 1心拍ごとの脈動血流量を測定できる。
c: 磁界が血流の方向と直角になるようにプローブを装着する。
d: カフ型プローブの内径は血管外径より約10%小さいものを使う。
e: カフ型プローブの電極は血液と接触させる。
植込み型心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
1: 刺激電極面積を大きくすると刺激閾値は小さくなる。
2: 出力パルス幅は0.5s程度である。
3: シングルチャンバペースメーカはAVディレイを設定する必要がある。
4: リード被膜が破損するとリード抵抗が小さくなる。
5: 双極リードはペースメーカ本体を不関電極とする。
医用電気機器の漏れ電流測定回路(DM回路)の抵抗RとコンデンサCの役割はどれか。
1: 漏れ電流波形の平滑値を得る。
除細動器の電気的安全性のチェック項目として関係ないのはどれか。
1: アース漏れ電流
2: 電極部漏れ電流
3: 対地漏れパルス電流
4: 対極板コード抵抗
5: アース線抵抗
生体の電気特性について誤っているのはどれか。
1: 骨格筋は大きな電気的異方性を示す。
2: 血液の導電率は肝臓の導電率よりも高い。
3: 周波数の増加とともに導電率は低下する。
4: 細胞膜の電気容量は1cm2あたり1μF程度である。
5: 周波数が高い電流ほど電気的感受性が低下する。
a: 出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗(無誘導)を用いる。
b: 出力電流波形は20ms以上長く尾を引くパルスがよい。
c: 有効に除細動が行われた場合はパドルを接触させた皮膚に熱傷ができる。
d: 心房細動の除去はR波同期で行う。
e: 出力端子と接地問の静電容量によって高周波分流が起こる。
図の回路において、抵抗Rを流れる電流I[mA]はおよそどれか。ただし、電圧計の内部抵抗RV = 10MΩ、電流計の内部抵抗Ra = 10Ωとし、電圧源Eの内部抵抗は無視する。
1: 0.1
2: 0.2
3: 1
4: 2
5: 10
電極面積1m2、極板間距離1mmの平行平板コンデンサがある。正しいのはどれか。
1: 極板間距離を2mmにすると静電容量は2倍になる。
2: 電極面積を2m2にすると静電容量は2倍になる。
3: 電極面積を2m2、極板間距離を0.5mmにすると静電容量はもとと同じになる。
4: 電極面積を0.5m2、極板間距離を2mmにすると静電容量はもとと同じになる。
5: 極板間に絶縁紙を挟むと静電容量は小さくなる。
静電気について正しいのはどれか。
a: 液体では表面に帯電する。
b: 湿度が高いと帯電しにくい。
c: 接地は静電気除去の方法として有効である。
d: 帯電量は絶縁抵抗の小さい物体ほど大きい。
e: 異なる材質の不導体を摩擦すると両材質に同一符号の電荷が帯電する。
生体電気計測について正しいのはどれか。
a: 電極静止電位は小さい方がよい。
b: Ag-AgC1電極は不分極電極である。
c: 差動増幅器の入力インピーダンスは小さい方がよい。
d: 皮膚インピーダンスは抵抗と静電容量の直列接続で表される。
e: 分極電圧は皮膚と電極との間に生じる直流電圧である。
簡便に漏れ電流を測定するのに必要なのはどれか。
a: 交流100~200mVの測定範囲を持った交流電圧計
c: 電源極性切り換えスイッチ等を内蔵した電源ボックス
d: 矩形波を出力することができる発振器
e: 10Hz~100kHzのインピーダンス測定器
Showing 161 to 180 of 247 results