ホルモンと産生部位との組合せで正しいのはどれか。
1: アルドステロン 脳下垂体
2: インスリン 副甲状腺(上皮小体)
3: ノルアドレナリン ランゲルハンス島
4: アドレナリン 副腎髄質
5: コルチゾール 甲状腺
誤っているのはどれか。
1: 原尿は糸球体で濾過されて生成される。
2: 尿細管で再吸収と分泌が行われる。
3: アルドステロンは水分とNaClを再吸収する。
4: バソプレシンの作用で水分が再吸収される。
5: 糖は糸球体で濾過されない。
尿の生成について誤っているのはどれか。
a: アミノ酸は近位尿細管で再吸収される。
b: アルドステロンは尿細管でカリウムイオンの分泌を促進する。
c: 成人の1日当たりの尿量は1~1.5lである。
d: ブドウ糖は糸球体で再吸収される。
e: 抗利尿ホルモンの作用により水の再吸収量が減少する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
腎性骨異栄養症の発症に関係するのはどれか。
a: 血清抗利尿ホルモン(ADH)濃度上昇
b: 血清カリウム濃度上昇
c: 血清リン濃度上昇
d: 血清カルシウム濃度低下
e: 赤血球数減少
正しいのはどれか。
a: 基礎代謝量は体表面積に比例する。
b: 成人男子の基礎代謝量は約1500kcal/日である。
c: 成長ホルモンは下垂体前葉から分泌される。
d: 甲状腺ホルモンは交感神経活動を抑制する。
e: アドレナリンは副腎皮質から分泌される。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
誤っている組合せはどれか。
1: 下垂体後葉ホルモン ―――――――- 視床下部
2: 甲状腺ホルモン ―――――――――- フッ素
3: 上皮小体(副甲状腺)ホルモン ――--- 血中カルシウム
4: 副腎皮質ホルモン ―――――------- 糖質コルチコイド
5: インスリン ――――――――-------- ランゲルハンス島
腎臓について誤っているのはどれか。
1: 体液の浸透圧を調節する。
2: ビタミンDを活性化させる。
3: 糸球体で濾過が行われる。
4: 原尿の約60%は尿細管で再吸収される。
5: 原尿の再吸収には抗利尿ホルモンが関係する。
膵臓について誤っているのはどれか。
1: 外分泌機能として膵液を分泌する。
2: 内分泌機能としてインスリンを分泌する。
3: 膵管は総胆管と合流して十二指腸に開口する。
4: 膵臓は後腹膜腔にある。
5: 膵液中の消化酵素の活性はpHに依存しない。
副腎皮質ホルモンはどれか。
a: アルドステロン
b: コルチゾール
c: カテコラミン
d: グルカゴン
e: 成長ホルモン
腎臓の働きで誤っているのはどれか。
a: 血中の老廃物を排泄する。
b: 血中のアルブミンとグロブリン濃度を調節する。
c: 血中の乳酸を尿中に排泄する。
d: 体液の水分量とイオン濃度を調節する。
e: 体液の浸透圧とpHをほぼ一定の範囲に保つ。
内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
1: 胸 腺 -- オキシトシン
2: 甲状腺 -- サイロキシン
3: 腎 臓 -- インスリン
4: 副甲状腺 -- アドレナリン
5: 卵 巣 -- プロラクチン
1: 血清クレアチニン濃度は腎機能の指標の一つである。
2: 腎臓で分泌されるレニンは造血ホルモンである。
3: 腎臓はビタミンDを活性化させる。
4: 成人では1日約140Lの原尿が生成される。
5: 原尿の99%は尿細管で再吸収される。
透析治療において二次性副甲状腺機能亢進症の発症に関係があるのはどれか。
a: 血清リン濃度の低下
b: 活性型ビタミッDの欠乏
c: 血清カルシウム濃度の低下
d: 抗利尿ホルモンの分泌抑制
e: 副甲状腺ホルモンの分泌抑制
内分泌腺と分泌されるホルモンとの組み合わせで正しいのはどれか。(代謝・内分泌学)
a: 下垂体前葉 ソマトスタチン
b: 下垂体後葉 オキシトシン
c: 甲状腺 サイロキシン
d: 副腎皮質 アンドロゲン
e: 副腎髄質 エストロゲン
維持透析患者の病態生理で正しい組合せはどれか。
a: 低カルシウム ―――――---上皮小体(副甲状腺)機能亢進
b: 水分過剰 ―――――――- うっ血性心不全
c: レニン分泌過剰 ――――- 血圧低下
d: 酢酸不耐症 ―――――― 血圧上昇
e: アルミニウム ―――――-- 骨軟化症
体液調節に関わる物質の作用で正しいのはどれか。
a: レニンは血中アンギオテンシンを減少させる。
b: アンギオテンシンIIは細動脈を拡張させる。
c: アルドステロンはNa+の再吸収を促進する。
d: バソプレッシンは水の再吸収を促進する。
e: 心房性Na利尿ペプチドは水の再吸収を抑制する。
下垂体前葉ホルモンはどれか。
a: 成長ホルモン
b: 甲状腺刺激ホルモン
c: 副腎皮質刺激ホルモン
d: 抗利尿ホルモン
e: ゴナドトロピン放出ホルモン
生理活性物質とその生産部位との組合せで誤っているのはどれか。
a: レニン 近位尿細管
b: エリスロポエチン 骨髄
c: アルドステロン 副腎髄質
d: 成長ホルモン 脳下垂体
e: インスリン 膵臓
e: 心房性ナトリウム利尿ペプチドは水の再吸収を抑制する。
細胞外液について正しいのはどれか。
1: カリウムイオン濃度は約1mM(mmol/L)である。
2: pHが7.20であればアルカローシスであると判断できる。
3: 量は細胞内液の約2倍である。
4: 量が増大すると電解質コルチコイドの分泌が増す。
5: 浸透圧が上昇すると抗利尿ホルモン(ADH)の分泌が増す。
Showing 21 to 40 of 69 results