人工心肺に用いる遠心ポンプについて正しいのはどれか。
1: 流量計は不要である。
2: 血圧が上昇すると流量が増加する。
3: ポンプを停止させると逆流が生じる。
4: ポンプの回転子は8000rpm程度で回転している。
5: 心筋保護液ポンプとして使用されている。
輸液ポンプについて正しいのはどれか。
1: 低流量の場合にはシリンジ方式がよい。
2: シリンジ方式には気泡アラームがある。
3: 滴数制御方式は薬液の表面張力の影響を受けない。
4: 気泡を除去する際はドアを開けてからクレンメを閉じる。
5: サイフォニング現象はペリスタルティック方式で発生する。
流量制御型(容積制御方式)の輸液ポンプについて正しいのはどれか。
a: 輸液の成分による誤差は生じない。
b: 汎用の輸液セットが使用できる。
c: 滴下センサが必要である。
d: 滴数制御型(滴下制御方式)に比べて流量のばらつきが大きい。
e: 圧閉される部分のチューブ内径の変化で誤差が生じる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺用ローラポンプについて正しいのはどれか。
1: 後負荷の変動で流量が変化する。
2: 血液の希釈により流量が変化する。
3: 吸引ポンプとしては使えない。
4: チューブの復元力は流量に影響しない。
5: 回転数と流量は比例する。
血液ポンプについて誤っているのはどれか。(体外循環装置)
a: 拍動流ポンプはカニューレを細くしなければならない。
b: 拍動流ポンプは一方向弁を必要とする。
c: 遠心ポンプは圧力負荷によって流量が変化する。
d: 遠心ポンプの血液損傷はローラポンプより軽度である。
e: 遠心ポンプの回路閉塞時に回路破裂の危険がある。
人工心肺に用いる遠心ポンプについて誤っているのはどれか。
1: 内部の回転体は磁気結合によってモーター駆動部と結合されている。
2: 多量の空気がポンプ内に流入すると血液の吐出が停止する。
3: ポンプが停止すると逆流を生じる。
4: 患者の血圧によらず一定の流量が得られる。
5: 血液の粘性が高くなると吐出量は低下する。
人工心肺に用いるローラポンプについて誤っているのはどれか。
1: 流量はポンプ出口側圧力の影響を受けない。
2: 回転数と流量は比例関係である。
3: 回路の閉塞によって異常な回路内圧が発生する。
4: ヘマトクリット値が異なっても流量は変化しない。
5: 常用回転数は毎分2000回転前後である。
容積制御方式の輸液ポンプについて誤っているのはどれか。
1: ポンプは点滴スタンドの低い所に設置する。
2: 輸液セットはどれを使用してもよい。
3: チューブは強く引っ張らないで、まっすぐ取りつける。
4: 安全のため滴下センサを取りつける。
5: 保管中は充電のため商用電源に接続しておく。
人工心肺装置に用いる血液ポンプについて正しいのはどれか。
1: ローラポンプではポンプ停止時の逆流が生じやすい。
2: ローラポンプでは血液損傷は遠心ポンプよりも軽度である。
3: 遠心ポンプでは回路閉塞時に回路破裂の危険性が大きい。
4: 遠心ポンプでは駆出される血液量は回転数に正比例する。
5: 遠心ポンプでは駆出される血液量は後負荷が高いほど減少する。
人工心肺送血ポンプにおけるローラポンプと遠心ポンプの比較で正しいのはどれか。
a: ローラポンプは回転数による流量制御が容易である。
b: 遠心ポンプは流量計を必要とする。
c: 血液損傷は遠心ポンプに多く見られる。
d: ローラポンプでは回路閉塞時の回路破裂の危険は少ない。
e: 遠心ポンプは長期補助循環に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺送血ポンプで使用するローラポンプと遠心ポンプとの比較で正しいのはどれか。
a: 遠心ポンプの方が血液損傷が起こりやすい。
b: 遠心ポンプでは流量計は不要である。
c: 遠心ポンプは長期補助循環に適している。
d: ローラポンプは回転数による流量制御が容易である。
e: ローラポンプは回路閉塞時の回路破裂の危険が少ない。
正しいのはどれか。
a: シリンジポンプは大量急速注入に適する。
b: シリンジポンプには気泡アラームがついている。
c: 輸液ポンプの滴下センサは赤外線を用いている。
d: 流量制御型輸液ポンプでは専用の輸液セットを用いる。
e: 携帯型ポンプには与圧注入方式がある。
人工心肺装置に用いる血液ポンプで誤っているのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: ローラポンプは吸引回路に用いられる。
b: ローラポンプで駆出される血液量は回転数に正比例する。
c: ローラポンプは遠心ポンプよりも血液損傷が軽度である。
d: 遠心ポンプはチューブ圧閉度の調節が必要である。
e: 遠心ポンプは同じ回転数でも流量が後負荷によって変化する。
人工心肺ポンプのローラ圧迫調整について正しいのはどれか。
a: 弱すぎると回転数に対応した流量が出ない。
b: 弱すぎると気泡が発生する。
c: 弱すぎるとローラの偏芯が生じる。
d: 強すぎると流量が増加する。
e: 強すぎると回転ムラが起こる。
a: 輸液量の正確なコントロールのために必要である。
b: 警報機構は不必要である。
c: 感電防止にための動力源として炭酸ガスを使用する。
d: 乳児や新生児の輸液に適する。
e: 手術室用としては大量輸液もできるものが望ましい。
拍動型ポンプについて正しいのはどれか。
a: 装置を小型にすることができる。
b: 臓器・組織の血液循環がよい。
c: 無拍動に比べて太いカニューレを必要とする。
d: 長時間の体外循環に適している。
e: 流れが層流なので溶血が少ない。
体外循環に用いられる血液ポンプについて誤っているのはどれか。
a: 遠心ポンプでは末梢血管抵抗により流量が変化する。
b: 遠心ポンプは拍動流型ポンプである。
c: ローラポンプには逆止弁が必要である。
d: ローラポンプではローラ回転速度により送血量を調節できる。
e: 大動脈バルーンパンピング(IABP)併用により定常流型ポンプで拍動流が得られる。
人工心肺に使用するローラポンプについて正しいのはどれか。
1: 単ローラ式が使用されている。
2: チューブの復元力が弱いと表示流量よりも実流量が増加する。
3: 血液の粘性により流量が変化する。
4: 吸引に使用する場合はチューブを完全圧閉にする。
5: チューブの圧閉度が弱いと流量が低下する。
輸液ポンプについて誤っているのはどれか。
a: 正確な輸液量コントロールができる。
c: 感電防止のため動力源には酸素を使用する。
d: 成人患者の輸液だけに使用する。
e: 大量輸液も可能な機種が便利である。
体外循環用ローラポンプについて誤っているのほどれか。
a: 圧閉度を完全圧閉にして用いる。
b: 圧閉度試験では2mの水位に対する漏れ流量を計測する。
c: 不完全圧閉は逆流の原因となる。
d: 心臓手術のためには2台以上のポンプが必要である。
e: 拍動流ポンプとして使用することも可能である。
Showing 21 to 40 of 105 results