第21回国試午前7問の類似問題

国試第30回午前:第3問

水溶性ビタミンはどれか。

a: ビタミンA

b: ビタミンB6

c: ビタミンC

d: ビタミンD

e: ビタミンE

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午前:第25問

脂溶性ビタミンはどれか。

a: ビタミンA

b: ビタミンB6

c: ビタミンC

d: ビタミンD

e: ビタミンE

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午後:第2問

水溶性ビタミンはどれか。

a: ビタミンA

b: ビタミンB

c: ビタミンC

d: ビタミンD

e: ビタミンE

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第24回午後:第2問

脂溶性ビタミンはどれか。(医学概論)

a: ビタミンA

b: ビタミンB1

c: ビタミンC

d: ビタミンD

e: ビタミンE

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午前:第20問

血液凝固に関与するのはどれか。

1: ビタミン A

2: ビタミン B1

3: ビタミン B12

4: ビタミン D

5: ビタミン K

国試第29回午後:第24問

水溶性ビタミン欠乏に伴う症状の組合せで適切なのはどれか。

a: ビタミンB1欠乏 ウェルニッケ脳症

b: ビタミンB2欠乏 末梢神経障害

c: ビタミンB6欠乏 脚 気

d: ビタミンB12欠乏 亜急性連合性脊髄変性症

e: ニコチン酸欠乏 ペラグラ

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第36回午前:第3問

ビタミンについて正しいのはどれか。 

a: ビタミンAは体内でカロテンを合成する材料になる。 

b: 脚気はビタミンB2の欠乏により生じる。 

c: ビタミンB12の吸収には胃から分泌される内因子が必要である。 

d: ビタミンCは抗酸化作用をもつ。 

e: ビタミンDの生成には赤外線が必要である。 

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e