血液透析器の溶質除去性能が最大になるのはどれか。
1: 血液と透析液を同じ方向に流す。
2: 血液と透析液を反対方向に流す。
3: 血液と透析液を交差させて流す。
4: 血液の一部を再循環する。
5: 透析液の一部を再循環する。
親水性を有する透析膜に使われる材料はどれか。(生体物性材料工学)
1: ポリエチレン
2: シリコーン
3: ポリエーテルスルフォン
4: ポリビニルアルコール
5: 塩化ビニル
水処理システムの装置と除去する目的物質との組合せで正しいのはどれか。
1: 逆浸透装置 懸濁粒子
2: プレフィルタ 遊離塩素
3: 活性炭吸着装置 マグネシウムイオン
4: 軟水化装置 ナトリウムイオン
5: 限外濾過フィルタ エンドトキシン
市販の血液透析器(ダイアライザ)の膜素材はどれか。(人工腎臓装置)
a: 塩化ビニル
b: 酢酸セルロース
c: ポリメチルメタクリレート
d: ポリスルホン
e: ポリプロピレン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液を体外に取り出さない血液浄化法はどれか。
1: 二重膜濾過血漿交換
2: 血液透析
3: 血液透析濾過
4: 腹膜透析
5: 免疫吸着
慢性血液透析の透析液で適切なのはどれか。
a: 重金属汚染の確認には水質検査を毎月行う。
b: 透析液エンドトキシンは毎日測定する。
c: 透析液の精製には逆浸透装置を用いる。
d: 透析監視装置にはエンドトキシンカットフィルタを設置する。
e: 鉄分を含む透析液を用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液透析に使用される水処理装置の定期点検項目として不適切なのはどれか。
1: 細菌培養
2: エンドトキシン
3: 残留塩素濃度
4: イオン交換樹脂
5: 二酸化炭素吸収剤
血液透析の標準的な回路について誤っているのはどれか。
a: 抗凝固剤は血液ポンプを通過する前に注入される。
b: 動脈側ドリップチャンバを通過後の血液は透析器へ運ばれる。
c: 静脈側ドリップチャンバ内の圧は常にモニタされている。
d: 多人数用透析液供給装置でつくられた透析液はベッドサイドモニタに導かれる。
e: 透析器の中で血液と透析液は並流で流される。
血液浄化法の安全管理で誤っているのはどれか。
1: 反復研修は必要である。
2: 透析用原水にRO水を用いることが望ましい。
3: 透析液ラインの洗浄にはグルタールアルデヒドを用いる。
4: C型肝炎患者には陽性であることを知らせる。
5: HIV感染のスクリーニングを行っておく。
透析液について正しいのはどれか。
a: 高ナトリウム透析は血圧上昇を起こしやすい。
b: 高カルシウム透析は上皮小体 (副甲状腺) 機能 進症を起こす。
c: 酢酸透析は血圧を上昇させる。
d: 重炭酸透析は血圧を低下させる。
e: 無糖透析は低血糖を起こしやすい。
血液浄化療法とその特徴との組合せで正しいのはどれか。
a: CAPD―――――――――――体外循環が不要
b: 血液濾過法――――――――――透析液が必要
c: 持続動静脈血液濾過――――人工透析膜が不要
d: 二重濾過血漿分離交換法―――遠心分離装置が必要
e: 冷却濾過法―――――――へパリン投与が必要
血液透析に用いる水処理装置の定期点検について誤っているのはどれか。
1: 軟水化装置への食塩補充
2: エンドトキシンの検査
3: 細菌培養検査
4: 原水温度の確認
5: 二酸化炭素吸着材の交換
血液透析により代替される腎臓の機能はどれか。
a: 薬物の除去
b: カリウムの除去
c: エリスロポエチンの産生
d: ビタミンDの活性化
e: 重炭酸イオンの除去
透析液で誤っているのはどれか。
1: アルカリ化剤として重炭酸ナトリウムや酢酸ナトリウムが含まれる。
2: 透析液組成を連続監視するため電気伝導度を測定する。
3: 透析液原水は逆浸透装置、活性炭濾過装置、軟水化装置の順に処理される。
4: 透析液のエンドトキシン濃度を低減するためにエンドトキシン阻止膜が用いられる。
5: 透析液原水として地下水を使うには水道法に準拠した水質の担保が必要である。
血液浄化について正しい組合せはどれか。
a: 血漿吸着 全血から分離した血球成分を吸着器に潅流する。
b: 血液濾過 全血から逆浸透膜を用いて濾液を除去する。
c: 細胞分離 血液中の細胞成分を除去する。
d: 直接血液吸着 全血を直接吸着器に潅流する。
e: 血液透析 膠質浸透圧差を利用して除去する。
血液透析器(ダイアライザ)の滅菌に用いられるのはどれか。
a: 高圧蒸気
b: クロールヘキシジン
c: 紫外線
d: ガンマ線
e: エチレンオキサイドガス(EOG)
血液浄化法について正しいのはどれか。
a: 現在、我が国で行われている血液濾過は前希釈方式を用いている。
b: 血液濾過では中分子物質のクリアランスに比べ小分子物質のクリアランスは大きい。
c: 吸着法では血中コレステロールの除去はできない。
d: 血液吸着で用いられている活性炭では電解質、pHの調整はできない。
e: DFPPではアルブミンの回収ができる。
誤っているのはどれか。
a: 血液透析の原理は拡散と限外濾過である。
b: 透析器の溶質透過性は濾過係数で表される。
c: 透析器の透水性はクリアランスで表される。
d: 限外濾過率(ml/時/mmHg)は濾過係数(ml/時/m2/mmHg)×有効膜面積(m2)で計算される。
e: 体外循環血液量が増加すれば溶質除去率も増加する。
血液透析の目的はどれか。
a: ウイルス除去
b: コレステロール除去
c: 除 水
d: 体内不要物質の除去
e: 電解質バランスの是正
Showing 61 to 80 of 86 results