透析用患者監視装置の警報項目とその原因との組合せで正しいのはどれか。
a: 動脈側圧上昇 ----- ダイアライザ内血液凝固
b: 静脈側圧上昇 ----- 脱血不良
c: 透析液圧上昇 ----- 給水圧低下
d: 気泡混入 --------- 返血針脱落
e: 漏 血 ------------ 膜破損
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
麻酔器に備えなくてもよい安全装置はどれか。
1: 圧力調整器
2: ガス遮断装置
3: 酸素供給圧警報装置
4: 低酸素防止装置
5: 停電用バッテリー
透析液供給装置の監視に用いられないのはどれか。
1: 透析液濃度
2: 透析液温度
3: 漏血
4: 酸素飽和度
5: 回路内圧
血液浄化装置の監視項目とセンサの組合せで誤っているのはどれか。
1: 濃 度 -- ピエゾ素子
2: 漏血検知 -- 光センサ
3: 圧 力 -- ひずみゲージ
4: 気泡検知 -- 超音波センサ
5: 温 度 -- サーミスタ
滴下制御方式の輸液ポンプで誤っているのはどれか。
1: 薬液の表面張力によって一滴の量が異なる。
2: 点滴筒が傾かないように滴下センサを取付ける。
3: チューブを強く引っ張って取付けると流量誤差が大きくなる。
4: 輸液ポンプに付着した汚れはぬるま湯で拭き取る。
5: 保管中は商用電源に接続しておく。
輸液ポンプの定期点検で使用するのはどれか。
1: 比色計
2: メスシリンダ
3: 温度計
4: pH計
5: 比重計
輸液ポンプを使用している患者を病室から検査室へ移送しているときにアラームが発生した。原因として考えられないアラームはどれか。
1: 閉塞アラーム
2: 滴下異常アラーム
3: 気泡アラーム
4: 電池電圧低下アラーム
5: 薬液濃度異常アラーム
透析液供給装置を操作するための監視・制御項目はどれか。
a: 透析液流量
b: 透析液濃度
c: 透析液温度
d: 空気塞栓
e: 酸素飽和度
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
配管端末器の日常点検項目でないのはどれか。
1: ダストカバーの有無
2: ガス別標識の有無
3: アダプタプラグのロック状態
4: ガスリークの有無
5: ガス残量の確認
透析用ベッドサイドコンソールで監視機能がないのはどれか。
1: 静脈圧(返血圧)
3: 透析液気泡
4: 透析液圧
5: 漏 血
フールプルーフはどれか。
1: IABP装置のガスリークアラーム機構
2: 心電図モニタの不整脈アラーム機構
3: 電気メスの対極板接触不良検知機構
4: 輸液ポンプの気泡検知機構
5: 観血式血圧計のゼロ調整ボタンの長押し機構
麻酔器の安全機構ではないのはどれか。
1: 低酸素防止装置
2: 余剰ガス濃度測定装置
3: 気道内圧警報装置
4: 酸素以外のガス遮断装置
5: 停電警報装置
第1種高気圧酸素治療装置の点検項目に含まれないのはどれか。
1: 気密性
2: 安全弁
3: 圧力調整器
4: 消火水槽
5: 圧力計
人工心肺装置が備えている監視項目でないのはどれか。
1: 圧 力
2: 温 度
3: 気 泡
4: 漏 血
5: 酸素飽和度
透析装置(コンソール)の日常点検項目はどれか。
a: バスキュラーアクセスの状態
b: 漏れ電流
c: 除水ポンプの精度
d: パトランプの点灯
e: バッテリの残量
血液透析装置の始業点検項目として適切でないのはどれか。
1: エンドトキシン濃度
2: 送液圧力
3: 透析液温度
4: 装置からの液漏れ
5: 透析液濃度
第1 種高気圧酸素治療装置における日常点検項目でないのはどれか。
1: 送気系の元圧力
2: 接地端子の接地状態
3: 電気系の絶縁抵抗
4: 制御系のコンピュータ作動状態
5: 通信系のインターフォン
麻酔器の保守点検を行った。異常なのはどれか。
1: 治療用空気のピン方式迅速継手のピンが2本であった。
2: 酸素流量を最小にしたとき、亜酸化窒素流量がゼロになった。
3: 酸素フラッシュ弁を作動させたところ、酸素流量が毎分50Lであった。
4: 酸素の供給圧を0.1MPaにしたとき、亜酸化窒素が遮断された。
5: 酸素濃度計のセンサを空気にさらしたとき、21%を示した。
Showing 41 to 58 of 58 results