Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第22回 午前 第19問
20件の類似問題
麻酔器に備えなくてもよい安全装置はどれか。...
広告
50
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
類似度 87.6%
麻酔器の安全機構ではないのはどれか。
1
低酸素防止装置
2
余剰ガス濃度測定装置
3
気道内圧警報装置
4
酸素以外のガス遮断装置
5
停電警報装置
70
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:84% 類似度 80.9%
麻酔器の安全機構と関連する機器はどれか。
a
酸素供給圧警報装置
b
ガス遮断安全装置
c
APL弁(ポップオフ弁)
d
パルスオキシメータ
e
回路外気化器
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
50
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 77.6%
麻酔器とその周辺機器の安全対策でフェイルセーフ機構はどれか。
1
ガス遮断装置
2
酸素濃度計
3
酸素フラッシュ
4
気化器選択装置
5
ピン方式迅速継ぎ手
23
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:低 正答率:89% 類似度 73.7%
全身麻酔を安全に施行するためのフールプルーフ機構はどれか。 
1
医療ガス配管端末のピン方式 
2
医療ガス供給を遮断するガス遮断装置 
3
酸素供給圧警報装置 
4
医療ガス流量計の低酸素防止装置 
5
複数の流量計のうち酸素流量計を最右端に配置すること 
55
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 71.3%
麻酔器に装備されているフェイルセーフ機構はどれか。
1
酸素ノブの形状
2
ピンインデックスシステム
3
ガス別塗色
4
DISS方式の接続
5
ガス遮断装置
広告
19
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 70.6%
麻酔器の構成要素でないのはどれか。
1
呼吸バッグ
2
シャットオフバルブ
3
炭酸ガス吸収装置
4
酸素フラッシュ
5
気化器
44
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:69% 類似度 69.8%
フェイルセーフはどれか。 
a
麻酔器の酸素供給停止時の亜酸化窒素ガス遮断装置 
b
電気メスの対極板コード断線検知機構 
c
医療ガス配管端末器のピン方式 
d
心電図モニタの不整脈アラーム 
e
IABP装置のバッテリ搭載 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
14
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 69.1%
麻酔器内ガス配管の構成要素でないのはどれか。
1
圧力調整器
2
流量調節装置
3
気化器
4
ポップオフ(APL)弁
5
酸素フラッシュ
88
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:72% 類似度 68.7%
医療ガスの安全供給を維持するのに使用しないのはどれか。
1
マニフォールドシステム
2
遠隔警報表示盤
3
ピンインデックスシステム
4
酸素濃度系
5
EPRシステム
90
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:76% 類似度 68.0%
医療ガスの安全供給を維持するのに使用しないのはどれか。
1
マニフォールドシステム
2
遠隔警報板
3
ピンインデックスシステム
4
酸素濃度計
5
EPRシステム
広告
41
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:78% 類似度 67.2%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
麻酔器本体の構成要素でないのはどれか。(麻酔学)
1
流量計
2
気化器
3
ガス遮断装置
4
酸素フラッシュ
5
カプノメータ
9
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 67.1%
麻酔器の構成要素で誤っているのはどれか。
1
高圧ガス容器連結部
2
ガス遮断装置
3
気化器
4
亜酸化窒素フラッシュ装置
5
二酸化炭素吸収装置
14
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 67.0%
麻酔器の構成要素でないのはどれか。
1
ガス流量計
2
炭酸ガス吸収装置
3
ジャクソンリース回路
4
気化器
5
酸素フラッシュ弁
18
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
類似度 66.8%
麻酔器の構成要素でないのはどれか。
1
流量計
2
気化器
3
ポップオフ弁(APL:Adjustable Pressure Limiting弁)
4
呼吸バッグ
5
窒素吸着筒
9
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 66.4%
人工呼吸器に装備されていない警報項目はどれか。
1
分時換気量
2
胸腔内圧
3
吸気酸素濃度
4
吸気ガス温度
5
医療ガス供給圧
広告
42
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午前
正答率:62% 類似度 65.7%
誤っているのはどれか。
1
麻酔器はガス供給部と回路部に分かれる。
2
最近の麻酔器には笑気のみが患者に送られないような誤操作防止装置がついている。
3
笑気をボンベから麻酔器に導くのに減圧弁が必要である。
4
酸素は医薬品として日本薬局方に収載されている。
5
余剰麻酔ガス排除装置とは炭酸ガスを排除する装置のことである。
42
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:64% 類似度 65.2%
誤っているのはどれか。
1
麻酔器はガス供給部と回路部に分かれる。
2
麻酔器には亜酸化窒素(笑気)のみが患者に送られないような誤作動防止装置がついている。
3
亜酸化窒素(笑気)をボンベから麻酔器に導くのに圧力調整器が必要である。
4
酸素は医薬品として日本薬局方に収載されている。
5
麻酔ガス排除装置とは炭酸ガスを排除する装置のことである。
41
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:54% 類似度 64.0%
全身麻酔器について誤っているのはどれか。
1
ボンベからガスを得るときは6.5~7.5kgf/cm2に減圧する。
2
酸素流量計の位置は各流量計の最左端(向かって右側)に規定されている。
3
ソーダライム100gは大気圧・室温で15~20lのCO2を吸収する。
4
気化器をバイパスして大量の酸素ガスを直接呼吸回路へ供給する機能がある。
5
酸素の供給が止まると亜酸化窒素の供給も止まる。
42
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:74% 類似度 64.0%
麻酔器の使用前点検を行った。酸素、亜酸化窒素(笑気)をそれぞれ3l/minで流した状態で酸素の供給を止めたところ、酸素の流量は0 l/minとなったが亜酸化窒素はそのまま流れ続けた。最も考えられるのはどれか。
1
正常である。
2
亜酸化窒素の圧力調整器が故障している。
3
酸素の圧力調整器が故障している。
4
ガス遮断安全装置が故障している。
5
低酸素防止装置付流量計が故障している。
45
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 63.4%
麻酔器の保守点検項目でないのはどれか。
1
気化器の麻酔ガス濃度
2
炭酸ガス吸収剤交換
3
回路内の漏れ試験
4
酸素濃縮器の濃度調整
5
亜酸化窒素ボンベの残量
広告