血液透析に用いるブラッドアクセスで動静脈シャントを形成するのはどれか。(血液浄化装置)
a: ダブルルーメンカテーテル法
b: Brescia-Cimino法
c: Quinton-Scribner法
d: 動脈表在化法
e: ジャンプグラフト法
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液希釈体外循環の利点はどれか。
a: 血液粘度の低下
b: 血液有形成分の破壊の減少
c: 膠質浸透圧の上昇
d: 酸素運搬能の増加
e: 輸血量の節約
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
濾過があるときダイアライザのクリアランスを求めるのに必要な値はどれか。(人工腎臓装置)
a: 出口側血流量
b: 膜面積
c: 中空糸内径
d: 透析液温度
e: 血液入口側溶質濃度
血液透析施行中、常時監視すべき項目はどれか。
1: 抗凝固剤の濃度
2: 静脈側の回路内圧
3: 透析液のエンドトキシン濃度
4: 透析液の粘度
5: 消毒剤の残量
血液透析中に血圧低下をしばしば認める患者への対応で誤っているのはどれか。
1: 体外限外濾過法(ECUM)を追加する。
2: 透析液ナトリウム濃度を増加させる。
3: 時間除水量を増加させる。
4: 透析液温度を低下させる。
5: 食事からのナトリウム摂取量を減少させる。
血液浄化療法用吸着材と適応疾患との組合せで正しいのはどれか。
a: 活性炭 ―――――-------- 急性薬物中毒
b: デキストラン硫酸結合多孔質ビーズ ――---- 敗血症
c: ポリミキシンB固定化線維 ―――------- 高脂血症
d: フェニルアラニン固定化ポリビニルアルコールゲル――― 悪性関節リウマチ
e: トリプトファン固定化ポリビニルアルコールゲル――― 重症筋無力症
置換補充液を必要とする血液浄化法はどれか。(人工腎臓装置)
a: 血液透析濾過(HDF)
b: 血液透析(HD)
c: 連続的腹膜透析(CAPD)
d: 直接血液灌流(DHP)
e: 血漿交換(PE)
血液の流れについて正しいのはどれか。
a: 細動脈では赤血球が中央に集まる。
b: 非ニュートン性は血球成分によって引き起こされる。
c: ずり速度が遅くなると粘性率は減少する。
d: 血管が細くて流速が小さいときはニュートン流体になる。
e: ヘマトクリット値が下がると粘性率は上昇する。
2つの分離器を同時に使用するアフェレシス治療はどれか。
a: 血漿吸着法
b: 単純血漿交換法
c: 血液直接灌流法
d: 血球成分除去療法
e: 二重濾過血漿分離交換法
CAPDで正しいのはどれか。
1: 循環動態に対する影響が小さい。
2: 透析不均衡症候群への注意が必要である。
3: 酸性透析液は生体適合性の面で有利である。
4: 浸透圧は透析液中のカリウム濃度で調整する。
5: 小分子量物質の除去効率は血液透析よりも高い。
Showing 121 to 130 of 130 results