第15回国試午後89問の類似問題

国試第27回午前:第70問

人工心肺による体外循環時に使用される薬剤について誤っている組合せはどれか。

a: マンニトール 浸透圧の調節

b: 乳酸加リンゲル 膠質浸透圧の保持

c: 炭酸水素ナトリウム アルカローシスの補正

d: ハプトグロビン製剤 高度溶血への対応

e: 塩化カルシウム 心収縮力の増強

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第32回午後:第69問

人工心肺における遠心ポンプについて正しいのはどれか。

a: 流量計は不要である。

b: 吸引ポンプに用いることができる。

c: ローラポンプに比べて血液損傷が少ない。

d: 回路閉塞時に回路破裂の心配がない。

e: 空気を送り込む心配がない。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第37回午後:第9問

人工心肺に用いる遠心ポンプについて正しいのはどれか。

1: コーン型は内部に羽根(車)をもつ。

2: 血液はポンプの外側から流入し、中心から吐出する。

3: ポンプ停止時には逆流を生じる。

4: ポンプの回転数と流量は比例関係である。

5: 後負荷に依存しない流量特性をもつ。

国試第36回午後:第68問

人工心肺による体外循環時に使用する薬剤と使用目的との組合せで誤っているのはどれか。 

1: マンニトール浸透圧の調整 

2: アドレナリン心収縮力の増強 

3: ハプログロビン製剤出血の予防 

4: 乳酸加リンゲル液細胞外液の補正 

5: アルブミン製剤膠質浸透圧の調整 

ME2第30回午前:第57問

人工肺に利用されている気体透過膜材料はどれか。

1: ポリスルフォン

2: ポリプロピレン

3: 酢酸セルロース

4: ポリアクリロニトリル

5: ポリメチルメタクリレート

国試第16回午後:第56問

人工心肺用ローラポンプチューブの圧閉度調整について誤っているのはどれか。

1: 落差1mで調整する。

2: 滴下速度は毎分30~50滴とする。

3: 過度の圧閉は溶血を増大する。

4: 不十分な圧閉は逆流を発生する。

5: 不十分な圧閉は溶血を増大する。

ME2第34回午後:第46問

人工心肺装置の定期点検項目でないのはどれか。

1: 人工肺のリーク

2: 気泡検出器の動作

3: 酸素ブレンダの精度

4: ローラポンプの回転数

5: バックアップ電源の動作

国試第12回午後:第88問

血管カテーテルに用いられている材料はどれか。

a: ジルコニア

b: シリコーンゴム

c: ポリ塩化ビニル

d: ポリアクリロニトリル(PAN)

e: コラーゲン

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第25回午前:第70問

人工心肺用ローラポンプチューブの圧閉度調整で誤っているのはどれか。

1: 落差1mで調整する。

2: 滴下速度は30~50滴/分とする。

3: 過度の圧閉は溶血を増大させる。

4: 不十分な圧閉は溶血を増大させる。

5: 不十分な圧閉は逆流を発生させる。

国試第11回午後:第89問

機械人工弁の材料として用いられるのはどれか。

a: 形状記憶合金

b: チタン

c: パイロライトカーボン

d: ポリカーボネート

e: ポリメチルメタクリレート

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第33回午後:第7問

人工心肺について正しいのはどれか。

1: 気泡型人工肺が現在もっとも多く使用される。

2: 血液ポンプとしてフィンガポンプが用いられる。

3: 血液は大動脈から脱血して右心房に送られる。

4: 血液回路は塩化ビニル製である。

5: 心筋保護液は体外循環開始前に投与する。

国試第1回午後:第46問

人工心肺の構成要素として必須なのはどれか。

a: 大動脈内バルーンパンピング装置(IABP)

b: 血液ポンプ

c: 人工肺

d: 熱交換器

e: 脳波計

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午後:第48問

体外循環用血液回路について正しいのはどれか。(体外循環装置)

a: 回路用チューブには透明な材質を用いる。

b: 回路接続用コネクタには親水性材料を用いる。

c: ヘパリンコーティングは耐熱性向上のためである。

d: 血液適合性材料で構成する。

e: ローラポンプチューブは磨耗粉を生じない材質を用いる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第18回午後:第88問

人工臓器に利用される材料で正しい組み合わせはどれか。(生体物性材料工学)

a: 人工食道 ポリエチレン

b: 人工弁 アルミナ

c: 人工肝臓 メタクリル酸誘導体ポリマー

d: 人工血管 ポリテトラフルオロエチレン

e: 人工腎臓 再生セルロース

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午後:第83問

医用材料について正しい組合せはどれか。

a: シリコーンゴムホローファイバ ――――----- 血漿分離

b: マイクロポーラスポリプロピレン ――――--- 人工心臓

c: 延仲ポリ四フッ化エチレン(ePTFE) ――-- 人工血管

d: ポリメタクリル酸メチル(PMMA) --------― コンタクトレンズ

e: 再生セルロースホローファイバ ――――--- 血液透析

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午後:第56問

人工心肺用ローラポンプの圧閉度調節のための試験回路の落差として正しいのはどれか。

1: 0.5m

2: 0.8m

3: 1.0m

4: 1.5m

5: 1.8m

国試第18回午後:第56問

人工心肺装置のローラポンプの圧閉度(オクルージョン)調節は、図に示す装置を用いて行われるが、落差hはどれか。(体外循環装置)

18PM56-0

1: 0.5m

2: 1.0m

3: 1.5m

4: 2.0m

5: 2.5m

国試第16回午後:第50問

人工肺について正しいのはどれか。

a: 中空糸膜型には内部灌流型と外部灌流型とがある。

b: 気泡型では血液とガスが直接接触する。

c: 回転円板型は現在最も多く使用されている。

d: コイル型はガス交換膜を用いない。

e: 中空糸膜型のガス交換膜材質にポリプロピレンがある。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午後:第53問

人工心肺使用中の空気塞栓の原因となるのはどれか。

a: 脱血回路の折れ曲がり

b: ベントポンプの逆回転

c: 送血回路の閉鎖

d: 血液フィルタの日詰まり

e: ローラポンプチューブの破損

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第12回午後:第48問

人工心肺の血液ポンプについて正しいのはどれか。

a: ローラポンプは拍動流ポンプである。

b: ローラポンプの圧閉試験は入口と出口に2mの水位をつける。

c: 遠心ポンプは円周方向の口から血液を吸引し、中心の口から吐出する。

d: 遠心ポンプは無拍動流ポンプである。

e: 遠心ポンプでは後負荷の増加に伴って流量が減少する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e