超音波吸引手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: プローブ先端のチップが機械振動して組織を破砕する。
b: 電気メスより切開速度が速い。
c: 使用周波数は1~10MHzである。
d: 肝腫瘍の摘出に使用する。
e: 使用時には滅菌した生理食塩液が必要である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
Nd:YAGレーザ手術装置について正しいのはどれか。
a: 非接触照射で鋭利な切開ができる。
b: 半導体レーザを使用している。
c: 発振波長は近赤外領域にある。
d: 石英ガラス光ファイバで伝送できる。
e: 生体組織へ照射した場合の発熱深さは0.1mm以内である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
スタンダードプリコーションについて誤っているのはどれか。
1: 手指に目に見える汚染がない場合は速乾式擦式アルコール製剤を用いてもよい。
2: 損傷した皮膚に触れる場合はグローブを着用する。
3: 患者の持ち物に触れた後は手洗いを行う。
4: 分泌物が飛散する患者は個室に収容する。
5: 使用済みの注射器は両手で扱えばリキャップしてもよい。
ME機器に由来する事故の安全対策について適切でないのはどれか。
1: レーザーメスの使用にあたり、立ち会う者も防護眼鏡を掛けるようにする。
2: 生命維持装置には非常電源設備が必須である。
3: 多数の機器の使用時に個々の機器ごとの安全性を保てば全体の安全性を確保できる。
4: 電気メスの使用の際、分流対策を実施する。
5: 高圧酸素室で使用する機器としては防爆設計を施したものを用いる。
手術野の皮膚消毒について正しいのはどれか。
1: 手術野を滅菌布で覆ってから消毒する。
2: 消毒薬を執刀部位に最初に塗布し次第に周辺へと消毒する。
3: 消毒薬を執刀部位の外周から中心部へと消毒する。
4: 消毒薬の塗布回数は1回で十分である。
5: 手術野の剃毛は消毒終了後に行う。
正しいのはどれか。
a: 高圧蒸気滅菌法は耐熱性のない材料に適している。
b: ガンマ線は包装後の滅菌に適している。
c: エチレンオキサイドガス(EOG)は硬性鏡の滅菌に適している。
d: グルタールアルデヒドは手術室の滅菌に適している。
e: エチルアルコールは細菌芽胞の滅菌に適している。
レーザ手術装置について誤っているのはどれか。
a: CO2レーザ光が眼に入ると角膜が損傷する。
b: Arレーザ光が眼に入ると網膜が損傷する。
c: Nd:YAGレーザ光は石英ファイバで伝送する。
d: レーザ光では70°Cで組織が切開される。
e: CO2レーザ光はNd:YAGレーザ光より生体組織の深部に効果を及ぼす。
CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。
a: 固体レーザを用いている。
b: レーザ波長は10.6μmである。
c: レーザ光は水分に吸収される。
d: 金鏡を使用したマニピュレータで伝送する。
e: 内径2mmの動脈からの出血を止められる。
CO2レーザについて誤っているのはどれか。
1: 生体組織の切開に使用する。
2: 湿ったガーゼは誤照射保護に有効である。
3: CO2レーザの保護メガネはArレーザに対しても使用できる。
4: CO2レーザの保護メガネをかけてもガイド光が見える。
5: 眼に対する傷害は角膜の変性である。
超音波凝固切開装置について正しいのはどれか。
1: 電気メスに比べて切開部位の組織温度は高くなる。
2: 非接触で凝固できる。
3: 凝固と切開はフットスイッチで切り替える。
4: 煙が発生するため視野が悪くなる。
5: 内視鏡下手術に用いられる。
a: フラッシュランプ励起を用いている。
d: 多関節ミラーを使用したマニピュレータで伝送する。
過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌に適さないのはどれか。
1: 金属製手術器具
2: ガラス器具
3: リネン類
4: 光学機器
5: プラスチック器具
レーザ治療器について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a: 切開作用はCO2レーザの方がNd:YAGレーザよりも強い。
b: あざ治療にはエキシマレーザが用いられる。
c: Arレーザは角膜形成術に用いられる。
d: Nd:YAGレーザは内視鏡手術に用いられる。
e: 低出力半導体レーザは疼痛治療に用いられる。
消毒滅菌について正しい組合せはどれか。
a: 消化器内視鏡 ――――― 次亜塩素酸ナトリウム
b: 粘 膜 ―――――――― エタノール
c: 皮膚創傷部位 ――――― クロルヘキシジングルコン酸塩
d: 膀胱鏡 ―――――――― グルタルアルデヒド
e: 手術器具 ――――――― 高圧蒸気滅菌
滅菌・消毒について正しい組合せはどれか。
a: 消化器内視鏡 ------------------ エタノール
b: ディスポーザブル注射器 --------- X線
c: 芽胞形成菌 -------------------- グルタールアルデヒド
d: 粘 膜 ------------------------ 塩化ベンザルコニウム
e: 超音波プローブ ---------------- 高圧蒸気
Showing 41 to 55 of 55 results