経皮的冠動脈インターベンション(PCI)について誤っているのはどれか。
1: 対象は虚血性心疾患である。
2: バルーンの拡張にはヘリウムガスを用いる。
3: 冠動脈内狭窄部位を10気圧前後で加圧する。
4: 術中の心電図モニタリングとしてカーボン電極を用いる。
5: 再狭窄防止のためのステントを留置する。
冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
a: ガイドワイヤはX線透視下で誘導する。
b: バルーン拡張時に冠動脈血流量は減少する。
c: 治療後の再狭窄はない。
d: ロータブレータは衝撃波を利用する。
e: 術後の抗血小板療法は不要である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
IABPの適応はどれか。
a: 急性心筋梗塞時の心原性ショック
b: 関心術後の低心拍出量症候群
c: 心停止後の補助循環
d: 気胸時の応急処置
e: 体外循環離脱困難例
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
IABPについて正しいのはどれか。
1: 駆動ガスは炭酸ガスを用いる。
2: 観血式血圧モニタは不要である。
3: 不整脈のある患者には使用できない。
4: 電気メスの使用中は血圧同期に切り替える。
5: 患者搬送中は使用できない。
a: 大動脈弁閉鎖不全症
b: 人工心肺離脱困難
c: 切迫心筋梗塞
d: 心室細動
e: 心肺蘇生
冠動脈のインターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1: 治療中に造影剤を使用する。
2: カテーテルは超音波診断装置で誘導する。
3: 内頸静脈を穿刺する。
4: バルーンの拡張圧は2 気圧前後である。
5: ロータブレータ使用中の冠血流は増加する。
1: 上腕静脈からカテーテルを挿入する。
2: 患部まで超音波診断装置でカテーテルを誘導する。
3: 狭窄部ではバルーンを0.2MPa程度で加圧する。
4: ロ一夕ブレーク使用時に冠動脈血流は減少する。
5: ステント留置直後から抗血小板療法は不要である。
心・血管インタベンションについて誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1: 局所麻酔下で施行できる。
2: カテーテル操作で施行する。
3: PTCAにバルーンで血管内腔を拡張する。
4: 粥種を機械的に切除する。
5: ステントは樹脂性のものが多い。
PTCAについて正しいのはどれか。
a: バルーンを拡張しながら病変部を通過させる。
b: バルーンを30秒間以上拡張してはならない。
c: バルーンは約10気圧で拡張させる。
d: 施行中は心電図をモニタする。
e: 造影剤は使用しない。
正しいのはどれか。
a: 平均動脈圧は拡張期圧と収縮期圧との平均値である。
b: 動脈圧は拡張期圧と収縮期圧との間を変動する。
c: 動脈圧波形は血管の部位によって異なる。
d: 動脈圧波形の変化は主に血流速度に起因する。
e: 圧脈波の伝搬速度は血流速度に等しい。
冠動脈のインターペンション(PCI)について正しいのはどれか。
a: エックス線装置は不要である。
b: 鎖骨下静脈を穿刺する。
c: 100気圧でバルーンを拡張する。
d: 再狭窄防止にステントを挿入する。
e: ロータプレータ使用で一時的な冠動脈血流減少が生じる。
IABP作動のトリガ信号として用いられるのはどれか。
a: 心尖拍動波
b: 心電図R波
c: 動脈圧波
d: 静脈圧波
e: 心電図P波
IABPの適応でないのはどれか。
a: 心源性ショック
b: 開心術後低心拍出量症候群
c: 大動脈弁閉鎖不全症
d: 大動脈瘤
e: 心筋梗塞
人工心肺の構成要素として必須なのはどれか。
a: 大動脈内バルーンパンピング装置(IABP)
b: 血液ポンプ
c: 人工肺
d: 熱交換器
e: 脳波計
関連の深い組合せはどれか。
a: 発作性上室性頻拍・・・・・・・アドレナリン(エピネフリン)
b: 心室性頻拍・・・・・・・・・・・・・除細動
c: 心室性期外収縮・・・・・・・・・リドカイン(キシロカイン)
d: 狭心症・・・・・・・・・・・・・・・・・A-Cバイパス術
e: 解離性大動脈瘤・・・・・・・・・大動脈内バルーンパンピング法
心・血管のインターベンション(PCI)治療について誤っているのはどれか。
a: PCI治療前には冠動脈CT検査が有用である。
b: 冠動脈再狭窄率は金属ステントよりも薬剤溶出ステントの方が高い。
c: PCI治療中には経胸壁心臓超音波診断装置が必要である。
d: ロータブレータでは一時的な冠動脈血液の減少が起こる。
e: 高リスク例ではIABPが必要である。
a: 発作性上室性頻拍・・・・・・ニトログリセリン
b: 心室性頻拍・・・・・・・・・・・・除細動
c: 心室性期外収縮・・・・・・・リドカイン(キシロカイン)
d: 狭心症・・・・・・・・・・・・・・・A-Cバイパス
e: 解離性大動脈瘤・・・・・・・大動脈内バルーンパンピング
人工心肺装置を用いるのはどれか。(体外循環装置)
a: 左心バイパス術
b: 大動脈内バルーンパンピング法(IABP)
c: 開心術
d: A-Cバイパス術
e: 胸部大動脈手術
補助人工心臓について正しいのはどれか。
a: 両心補助の症例数は左心補助より多い。
b: 連続流も用いられる。
c: 両心補助の場合、左心と右心とは異なる型式の血液ポンプを用いてもよい。
d: IABPより長期の補助をすることができる。
e: 遠心ポンプで拍動流をつくることはできない。
冠状動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1: X 線装置は不要である。
2: ガイドワイヤを使用する。
3: バルーン拡張圧は 60 気圧程度である。
4: 狭窄拡張中の冠血流は増加する。
5: ステント留置は禁忌である。
Showing 61 to 80 of 101 results