超音波について正しいのはどれか。(機械工学)
a: 振動が20kHz以上の音波である。
b: 速度は波長と周期の積で表される。
c: 波長が長いほど直進性がよい。
d: 周波数が低くなると減衰が大きくなる。
e: 伝達距離に対して指数関数的に減衰する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ラジオアイソトープを用いた医用画像装置について正しいのはどれか。
a: X 線 CT に比べ空間分解能が高い。
b: 放射性核種から放出されるベータ線を検出し画像化している。
c: FDG-PET の撮影では糖代謝情報が得られる。
d: SPECT は脳血流分布を観察できる。
e: PET の撮影には施設内にサイクロトロンの設置が必要である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
X線CT検査と比較して超音波検査の利点で正しいのはどれか。
a: 画質がよい。
b: 視野が広い。
c: 肺内病変の評価に向いている。
d: 実時間画像が得られる。
e: 携帯性に優れている。
マイクロ波手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 心電図モニタに対する電磁波障害はない。
b: 主に誘電加熱による作用を利用する。
c: 2450MHzの周波数を使用する。
d: 対極板が必要である。
e: 凝固より切開に利用されることが多い。
音波について正しいのはどれか。
a: 音源が観測者に近づくとき観測者に聞こえる音の周波数は低くなる。
b: 超音波とは10kHz以上の周波数の音波をいう。
c: 超音波は周波数が高いほど鋭い指向性を示す。
d: 強力な超音波が水中を伝わるときキャビテーションが発生する。
e: 超音波における圧力振幅とェネルギー密度との関係式は可聴音のときと異なる。
脳波計測について誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: 臨床上利用される周波数は0.5~100Hzである。
2: 標準感度は50μV/5mmである。
3: 時定数は0.3sである。
4: 周波数が8~14Hzの脳波をα波と呼ぶ。
5: β波はリラックスしているときの脳波である。
超音波吸引装置に関して適切なのはどれか。
1: 発振周波数:500kHz
2: 超音波振動子:電歪型
3: ストローク幅:10μm
4: 発振スイッチ:ハンドピースボタン
5: 洗浄液:滅菌精製水
正しいのはどれか。
1: 健常成人の産熱量は5~15Wである。
2: 表在性癌の温熱治療に2.5GHzの電磁波が用いられる。
3: 頭皮上で計測できる脳磁界は10-6~10-7Tである。
4: 腎腫瘍を30MHzの超音波装置で描出できる。
5: ヒトの主な脳波成分は100~200Hzに含まれる。
植込み式心臓ペースメーカに対して電磁波障害を与えるのはどれか。
1: 超音波手術装置
2: 光凝固装置
3: 赤外線治療器
4: 冷凍手術装置
5: 高周波手術装置
Showing 121 to 129 of 129 results