基礎代謝について誤っているのはどれか。
1: 安静臥床で計測する。
2: 体温の上昇によって増加する。
3: 同性、同年齢ならば体表面積に比例する。
4: 代謝当量(METs)は、作業時代謝量÷基礎代謝量で表す。
5: 食後の消費エネルギー増加は、脂質摂取に比べ蛋白質摂取で大きい。
誤っているのはどれか。
1: 基礎代謝量は安静臥床で計測する。
2: 基礎代謝量は体温の上昇によって増加する。
3: 基礎代謝量は同性、同年齢ならば体表面積に比例する。
4: 代謝当量(METs)は、作業時代謝量÷基礎代謝量で表す。
5: 食後の消費エネルギー増加は、脂質摂取に比べ蛋白質摂取で大きい。
基礎代謝量(kcal/m2・時)で誤っているのはどれか。
1: 男性より女性が低い。
2: 小児期は高い。
3: 高齢期になると低下する。
4: 食物摂取によって低下する。
5: 睡眠中は低下する。
誤っているのはどれか。
1: 単位体表面積あたりの基礎代謝量は高齢者で低い。
2: サイロキシンは基礎代謝量を低下させる。
3: 発熱は基礎代謝量を上昇させる。
4: 睡眠中は基礎代謝量が低下する。
5: 栄養不良は基礎代謝量を低下させる。
代謝で誤っているのはどれか。
1: 呼吸商〈RQ〉は摂取する栄養素によって異なる。
2: 特異動的作用〈SDA〉とは食物摂取後の体温上昇である。
3: 基礎代謝量〈BM〉は同性、同年齢ならば体表面積に比例する。
4: エネルギー代謝率〈RMR〉は基礎代謝量を基準とした運動強度である。
5: 代謝当量〈MET〉は安静臥位時の代謝量を基準とした運動強度である。
代謝について正しいのはどれか。
1: エネルギー代謝率〈RMR〉は基礎代謝量を基準とした運動強度である。
2: 基礎代謝量〈BM〉は同性で同年齢ならば体重に比例する。
3: 呼吸商〈RQ〉は摂取する栄養素によらず一定である。
4: 代謝当量〈MET〉は安静臥位時の代謝量を基準とした運動強度である。
5: 特異動的作用〈SDA〉とは食物摂取後の消費エネルギーの減少である。
代謝で誤っているのはどれか。
1: 呼吸商(RQ)は摂取する栄養素によって異なる。
2: 特異動的作用(SDA)とは食物摂取後の体温上昇である。
3: 基礎代謝量(BM)は同性、同年齢ならば体表面積に比例する。
4: エネルギー代謝率(RMR)は基礎代謝量を基準とした運動強度である。
5: 代謝当量(MET)は安静臥位時の代謝量を基準とした運動強度である。
身体活動のエネルギー代謝で誤っているのはどれか。
1: 20分以上の有酸素運動では脂質より糖質が利用される。
2: 筋収縮エネルギーとしてATPが利用される。
3: 無酸素性閾値は心肺負荷試験で算出できる。
4: 最大酸素摂取量は運動持久力を反映する。
5: グリコーゲンの解糖により乳酸を生じる。
基礎代謝について正しいのはどれか。
1: 男性は女性より低い。
2: 過食によって低下する。
3: 老化に伴い上昇する。
4: 寒冷の環境に慣れた人は低下する。
5: 副腎髄質ホルモンによって上昇する。
基礎代謝について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 睡眠中は減少する。
2: 1〜3歳で最も低くなる。
3: 怒りや恐怖によって減少する。
4: 体温の変化に影響されない。
5: 同性・同年齢では体表面積に比例する。
基礎代謝率について正しいのはどれか。
1: 発熱時には増大する。
2: 食物摂取後減少する。
3: 男性よりも女性で高い。
4: 加齢とともに増大する。
5: 不安感があると減少する。
誤っている組合せはどれか。
1: 基礎代謝量(BM)-同性、同年齢ならば体重に比例する。
2: 呼吸商(RQ)-栄養素によって異なる。
3: 特異動的作用(SDA)-食物摂取後に体温が上昇する。
4: エネルギー代謝率(RMR)-基礎代謝量を基準とした運動強度
5: 代謝当量(METs)-安静座位時の代謝量を基準とした運動強度
エネルギー代謝率の計算式で正しいのはどれか。
1: 内的仕事量 ÷ 全仕事量
2: 基礎代謝量 ÷ 基準体表面積
3: 労作代謝量 ÷ 基礎代謝量
4: 作業時代謝量 ÷ 安静時代謝量
5: 作業時エネルギー消費量 ÷ 安静時エネルギー消費量
エネルギー代謝率の計算式で正しいのはどれか。
1: 内的仕事量 ÷ 全仕事量
2: 労作代謝量 ÷ 基礎代謝量
3: 基礎代謝量 ÷ 基準体表面積
4: 労作代謝量 ÷ 安静時代謝量
5: 基礎代謝実測値 ÷ 基礎代謝基準値
最大酸素摂取量について誤っているのはどれか。
1: 変数の一つとして心拍出量がある。
2: 変数の一つとして血圧がある。
3: 変数の一つとして動静脈酸素較差がある。
4: 上肢運動の方が下肢運動より低値である。
5: 4週の安静臥床で低下する。
運動処方に関して誤っているのはどれか。
1: 等張性運動は等尺性運動より血圧上昇が少ない。
2: 代謝当量(METs)は安静時座位での酸素摂取量を基準にしている。
3: ヒュージョーンズ分類のII度では階段で息切れが起こる。
4: 運動負荷試験では「少しきつい」レベルの運動から始める。
5: 嫌気性代謝閾値(AT)は最大酸素摂取量の約60%である。
基礎代謝について正しいのはどれか。
1: 女子は男子より約10%高い。
2: 乳児期に急増し30歳で最高となる。
3: 体温の上昇により増加する。
4: 肥満型の人は筋骨型の人より高い。
5: 精神的な緊張によって低下する。
栄養管理について正しいのはどれか。
1: 成人では毎日体重1 kgあたり0.1 g以上のタンパク質を摂取するのがよい。
2: BMIが22.5未満の場合、栄養障害があると判定する。
3: 低栄養になると血中総リンパ球数が増加する。
4: 発熱時には、エネルギー必要量が増加する。
5: 重度熱傷では、尿中窒素排泄量が減少する。
運動処方で誤っているのはどれか。
1: 等張性運動は等尺性運動よりも収縮期血圧の上昇が少ない。
2: 代謝当量(METs)は安静臥位での酸素摂取量を基準にしている。
3: Hugh-Jones分類のII度では階段を上ると息切れが起こる。
4: 最大運動負荷試験では運動終点(エンドポイント)まで負荷を加える。
5: 嫌気性代謝閾値(AT)は最大酸素摂取量の約60%である。